RWBY: Grimm Eclipse

RWBY: Grimm Eclipse

Not enough ratings
初心者ガイド(日本語版)
By Combat Ready
  • メニューについて
  • ゲームモードについて
  • プレイ画面について
  • 操作方法について
  • 戦い方について
  • Q & A / 質問と回答
  • その他、ヒントなど
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
メニューなどを、日本語表示と英語表示の両方を記載して解説しています。

このゲーム、日本語への翻訳が機械翻訳にしても意味不明なレベルなので、英語表記の方が解りやすいかもしれません。
MENU / メニュー
TOP


PLAY ONLINE / プレイする オンライン


PLAY ONLINE CAMPAIGN / プレイオンライン キャンペーン


PLAY ONLINE HORDE / プレイオンライン HORDEホルデ


PLAY ONLINE FRIENDS / プレイオンライン フレンズ


ONLINE LOBBY / オンラインロビー (ホストの場合)
  • PRIVACY / プライバシー
    • FRIEND ONLY / 友達だけ
      • Steamのフレンドだけが入れる
      • 既にロビーに居る非フレンドはそのまま
    • PUBLIC / 対象 公的・公共
      • 誰でも入れる(もちろんフレンドも)

ONLINE LOBBY / オンラインロビー (クライアントの場合)


SINGLE PLAYER / シングルプレイヤー
SELECT A CHAPTER / チャプターを選択


GET READY / 用意する


HUNTER RANK / ハンター(狩猟者)ランク
  • ランクを上げると、ランクを除く全てのプレイデータが削除されます。
    • 経験値(EXPERIENCE) / レベル(LEVEL)
    • アビリティのチャレンジ状態
    • アビリティのアップグレード状態
    • チャプターの進行状態 ※マップの解除状態
  • ランクを10まで上げると実績を一つ取得できます。
  • ランクを10まで上げると、メニューに「RANK」が表示されなくなります。

SETTINGS / 設定
  • ERASE PLAYER PROFILE / プレイヤープロフィールを削除

    • プレイデータの削除
    • 敵を倒した数など、全てのデータが削除されます。
      • ランク(RANK)
      • 経験値(EXPERIENCE) / レベル(LEVEL)
      • アビリティのチャレンジ状態
      • アビリティのアップグレード状態
      • チャプターの進行状態 ※マップの解除状態
  • SSAO / SSAO
    • 光が遮られた際の影に関する画像処理
  • BLOOM / ブルーム
    • 明るい部分を滲ませる画像処理
  • RESOLUTION / 解像度

    • ラグが有る場合、低解像度に変更しましょう。
  • QUALITY / 品質
    • POTATO / ポテト
      • 背景画質 : 低い(ぼやけてる)
      • 影の形状 : 荒い(ブロック状)
      • FPS : 30fps
    • NORMAL / ノーマル
      • 背景画質 : 普通
      • 影の形状 : 普通
      • FPS : 60fps
    • HIGH / ハイ (高い)
      • 背景画質 : 綺麗(くっきり)
      • 影の形状 : 普通
      • FPS : 60fps
    • ULTRA / ウルトラ
      • 背景画質 : 綺麗(くっきり)
      • 影の形状 : 綺麗(くっきり)
      • FPS : 60fps
    • キャラクターの画質は全て同じです。
    • ラグが有る場合、ポテトに変更しましょう。


GAME MODE / ゲームモード
CAMPAIGN / キャンペーン
  • 敵を倒しながらマップを進んで行くモード
  • チャプターによって達成すべき内容が違う。
    • 敵を倒してマップの最後まで行く。
    • セキュリティーノード(ステーション・セキュリティセンター)を守る。
    • ボスを倒す。
    • 時間内に指示された内容をクリアする。
  • 死んだ時、時間内に回復してもらえなかった場合、勝手に回復する。
  • キャンペーンにしか出てこない敵も居る。
  • キャンペーンでしか取れない実績もある。

HORDE / ホルデ
  • HORDEは大群を意味します。
    敵の大群を相手に戦うモードという意味でしょう。
  • セキュリティーノード(ステーション)を守るモード
  • 全てのウェーブが終わるまで守りきったらクリア
  • 詳しくは以下のガイドをご覧ください。
    http://steamproxy.net/sharedfiles/filedetails/?id=1089168935
プレイ画面
基本操作(XBOXコントローラー)
キャラクターの移動
  • 歩く・走る : 左ジョイスティック
  • 全力疾走 : LB + 左ジョイスティック ※
  • ジャンプ : Aボタン

戦闘関連
  • ジャンプ : Aボタン
  • 軽い攻撃 : Xボタン
  • 強い攻撃 : Yボタン
  • カウンター : Bボタン
  • 回避 : LBボタン ※
  • 遠隔攻撃 : RTボタン
  • チームアタック : RBボタン ※
  • アルティメット : RBボタン + LBボタン ※

その他
  • 挑発 : 十字キー 下方向
  • スキルのアップグレード : 十字キー 上方向
  • タレット選択 : 十字キー 左右方向
  • スコアボード : Backボタン
  • メニュー : Startボタン
  • ゲーム内のスイッチ等を有効化 : RBボタン ※
  • カメラ・アングル移動 : 右ジョイスティック
  • カメラ・センター視点に移動 : LT

※ LBボタンとRBボタンには複数の操作が設定されています。




設定変更
  • 「スキルのアップグレード」と「スコアボード」の入れ替え
    • タレット選択時、操作がずれてアビリティ画面が表示されてしまう事を防ぐ。
    • 操作が絶対にズレない人には不要な変更。
  • 「回避」をLBボタンのまま、キーボードの左Shiftに変更。
    • これにより、LBボタンとRBボタンの同時押しによる
      「アルティメット」が出せなくなる。
    • 代わりに、「蘇生」中に「回避」が行える様になる。
  • 「メニュー」をStartボタンから右スティックのクリックに変更。
    • メニューの操作はカメラアングル用スティックのクリックに割り当てる。
    • これにより利用できるボタンを一つ増やせる。
  • 「アルティメット」をキーボードのQでStartボタンに設定。
    • LBボタンとRBボタンの同時押しで出せなくなった「アルティメット」は
      このボタン一つで出せる様になる。
※これらの「蘇生」中のアクションは、キーボードであれば普通に出来る事だが、
 ボタン数が限られたコントローラーの初期設定では出来なくなっているため、
 必要な場合は自分で上記の例の様に設定しなおす必要がある。



この設定例のインポート手順
  1. Steamクライアントを起動する。
  2. 「ライブラリ」を選択する。
  3. 「RWBY: Grimm Eclipse」を選択する。
  4. 「コントローラー設定」を選択する。
  5. "BROWSE CONFIGS"を選択する。 [Xボタン]
  6. 「コミュニティ」を選択する。
  7. 「RWBY-GE : Xbox Controller - Dodgeable during revive」を選択する。
  8. ”APPLY CONFIGURATION"を選択する。 [Xボタン]
  9. 「戻る」を選択する。 [Bボタン]
戦い方
始めに
ゲーム内では殆どのプレイヤーが
  • 軽い攻撃をLと略します(Light Attack)※Normal Attackと発言する人を見かけない。
  • 強い攻撃をHと略します(Heavy Attack)
    と発言しているので、それに合わせて表記します。

コンボ
  • キャラクターによって繋がる回数などは違いますが、
    連続攻撃によって色々な技が出せます。
  • 中でも良く使われるのは複数回Lを出した後にHを出す攻撃です。
  • ここでは主人公のルビーを例に説明します。
    • LH
      • 鎌で切り付ける攻撃
      • 攻撃速度とダメージの関係から殆ど役に立たない。
    • LLH
      • 鎌で切り付け、最後に貫通弾を撃つ攻撃
      • LLLHより速いので、LLLHまでダメージが必要ない状態、
        かつ、敵が1体か直線上に並んでいる時に使用する。
    • LLLH
      • 鎌で切り付け、最後に衝撃弾を撃つ攻撃
      • 最後が広めの範囲攻撃になっていてダウン効果も有るので、
        複数の敵に対して非常に有効な攻撃になっている。
    • LLLLLLH
      • 4発目のLで敵を空中に浮かせつつ自分もジャンプし、
        そのまま空中攻撃に繋げます。
      • LLHとLLLHよりもダメージが少ないので使い道がない。

回避(Dodge)
  • 敵の攻撃を回避する事が出来ます。
  • 地上で出した場合と空中で出した場合で、距離や回避時間が違います。
  • 空中で出した場合に速度が速いので、マップ内の移動に使う事も有ります。
  • 地上で回避中に攻撃を出した場合、通常とは違う攻撃が出ます。
    • 回避 > L
      • 通常のLと同じダメージ、ほぼ同じ速さで出す別の攻撃
      • そのまま他の攻撃に繋げられます。
    • 回避 > H
      • 地上コンボLHのHの部分だけが出せます。

チャージ(Charge)
  • Hを押しっぱなしにする事で、更に強い一撃を出す事が可能です。
  • UltimateやTeam Attackを除き、1ヒットあたりのダメージは1番強い攻撃になります。
  • ダメージ量と引き換えに、出るまでと出した後の隙は大き目になります。
  • スタン状態の敵にチャージを当てると、必ずチームアッタク受付状態になります。

カウンター(Counter)
  • 敵の上に黄色い目印が表示された時に出す事ができる攻撃です。
  • 命中させると、敵をスタンさせます。
  • カウンター可能な敵が居ない時に地上で使うと、大きな隙が発生します。
  • 他の攻撃モーションをキャンセルして出す事が可能です。
  • 空中で使っても隙は発生しません。
  • 空中攻撃中に使うと、強制的に着地します。
  • その強制着地を応用すると、高速移動や高速攻撃が可能になります。
    詳しくは、後述の「TIPS / ヒント」をご覧ください。

遠隔攻撃(Ranged Attack)
  • 1発目と2発目が通常弾、3発目が特殊弾になっています。
    (一部のキャラクターを除く)
  • アビリティーの有効化により特殊弾に色々な効果が追加されます。
  • キャラクター毎に、ダメージ・射程距離・速度などが違います。

スタン(Stun)
  • カウンターを命中させると敵をスタンさせます。
  • アーサ(Ursa)は、自身の特定の攻撃後に勝手にスタンします。
  • ボアーバツスク(Boarbatusk)の回転突進は、回避しただけでもスタンします。
  • その他、敵をスタン状態にするアビリティも有ります。
  • アビリティでのスタンは、攻撃モーション中の敵には効果が有りません。
  • スタン状態の敵はガード出来ないので、通常のダメージが与えられます。
  • スタン状態の敵にチャージを当てると、必ずチームアッタク受付状態になります。

凍結/フリーズ(Freeze)
  • ワイスの特定の通常攻撃で凍結/フリーズさせます。
  • 幾つかのキャラクターには、凍結/フリーズさせるアビリティも有ります。
  • ワイスのIce Queenを除き、攻撃モーション中の敵を凍らせる事はできません。
  • 凍結/フリーズ状態の敵はガード出来ないので、通常のダメージが与えられます。
  • スタンと違い、チャージを当てても、チームアッタク受付状態にはなりません。
  • H攻撃(チャージを含む)により、設定された確率でチームアッタク受付状態になります。

チームアタック(Team Attack)
  • H攻撃により、設定された確率でチームアッタク受付状態になります。
  • 確率を上昇させるアビリティも有ります。
  • スタン状態の敵にチャージを当てると、必ずチームアッタク受付状態になります。
  • チームアタック攻撃中は無敵です。
  • 初期状態は単体攻撃だが、アップグレードすると範囲攻撃になります。
  • 誰かがチームアタックを当てると、
    当てた人と受付状態にした人の両方に経験値ボーナスが入ります。
  • シングルプレイの場合、自分で受付状態を作り、自分でチームアタックが可能です。
  • シングルプレイの場合、経験値ボーナスは有りません。
  • 他の攻撃モーションをキャンセルして出す事が可能です。

蘇生(Revive)
  • ダウンしたチームメイトを蘇生する事が可能です。
  • 蘇生時間は、通常で3秒掛かります。
  • 蘇生関連のアビリティ[Medic]を取得していると1秒で蘇生できます。
  • 蘇生しながら攻撃を行う事も可能です。
経験値・レベル・アビリティポイント
経験値
  • 以下の行為により経験値が上がります。
    • 敵を倒す。
    • チームメイトが敵を倒す際、自分も少しダメージを与える。
    • 光るオーブの様な物を取る。(25XP)
    • Artifactを取る。(100XP)
    • キャンペーンのチャプター4でダストを取る。(50XP)
    • キャンペーンのチャプター4でダストを燃料としてトロッコに入れる。(50XP)
    • キャンペーンのチャプター6で鍵を使う。(50XP)
    • キャンペーンのチャプター9と10に有る培養ポッドを破壊する。(100XP)
    • キャンペーンのチャプター10に有る電源ノードを破壊する。(25XP)
    • チームメイトを蘇生する。(50XP)
    • チームアタックを行う。(30XP)
    • 自分がセットアップしたチームアタック受付状態に対し、
      チームメイトがチームアタックを行う。(30XP)
    • Security Nodeの有るウェーブ戦で、Security Nodeにダメージを与えない。(50XP)
    • ウェーブ戦でトップのスコアを取る。(50XP)
    • ウェーブ戦をクリアする。(75XP)
    • Hordeモードの各ウェーブで、タレットによるトップのスコアを取る。(50XP)
    • タレットが敵を倒す際、自分も少しダメージを与える。

レベル
  • 前項の経験値が貯まると、レベルが上がります。
  • 必要経験値と貰えるアビリティポイントは以下の通りです。
    ※レベル10に上がる時だけ、アビリティポイントを多く貰えます。

    レベル
    必要経験値
    経験値累計
    アビリティポイント
    1 > 2
    500
    500
    1
    2 > 3
    750
    1,250
    1
    3 > 4
    1,000
    2,250
    1
    4 > 5
    1,250
    3,500
    1
    5 > 6
    1,500
    5,000
    1
    6 > 7
    1,750
    6,750
    1
    7 > 8
    2,000
    8,750
    1
    8 > 9
    2,500
    11,250
    1
    9 > 10
    4,000
    15,250
    2

アビリティポイント
Q & A / 質問と回答
Q. まずは何をすれば良いの?
  • A. 原作でも、ろくな説明なしにグリムが居る場所に飛ばされます。
      そういう作品ですので、まずはプレイしてみましょう。

Q. すぐに死んでしまう。 どうすれば死なないの?
  • A. 初期状態では、5秒間攻撃を受けずにいればオーラが回復します。
      オーラが無くなったら、回復するまで逃げてみましょう。

Q. 画像表示が遅くなって、プレイができない!
  • A. パソコン(特にビデオカード)のスペックが不十分な可能性が有ります。
      なるべく低い解像度を選びつつ、品質をポテトにして試してみましょう。
  • A. 参考に自分が試した環境での動作状況です。
    • GTX1060 : 品質Ultraの4人マルチで、ラグ無しでプレイできます。
    • GTX650 : 品質Normalの4人マルチで、ラグ有りですが一応プレイできます。
    • GT730 : 品質Potatoの4人マルチでも、敵が多い場所ではまともにプレイできません。

Q. 日本語が意味不明になっています
  • A. 機械翻訳そのままの様です。
      ゲームで良く出てくる英単語が理解できる場合、
      言語設定を英語にした方がプレイしやすいでしょう。
     
      英語表示
      日本語表示
      実際の意味
      Counter
      対戦
      カウンター攻撃
      Quick Game
      クリックゲーム
      クイックゲーム
      素早くゲームを開始
      Public
      対象
      パブリック
      公的・公共
       
Q. ずっと空中で攻撃している人が居るんだけど?
  • A. 他プレイヤーの着地表示がスキップされるバグがあります。
      本人の画面上で、実際には着地しています。
      詳しくは「TIPS / ヒント」の項目を参照して下さい。

Q. アルティメットのゲージが貯まらなくなりました。
  • A. Renでのみ発生するバグです。
      射撃をカウンターやチームアタックでキャンセルした場合に発生します。
      普通に射撃を行えば元に戻ります。

Q. スクリーンショットを撮影したい。
  • A. Steamの機能で撮影可能です。
      初期設定のままの場合、キーボードではF12を押します。
      コントローラーではガイドボタンを押しながらRB(Dualshock4ならR1)を押します。

Q. modsって何?
TIPS / ヒント
移動速度
  • ジャンプや回避などを利用すると、普通に走るより速く移動する事ができます。
  • マルチプレイで他のプレイヤーがピョンピョン飛んでるのは、これが理由です。
  • 移動速度 : 速い <<< 空中攻撃キャンセル - 空中回避 - 全力疾走 - 走る >>> 遅い

移動速度の比較










  • Run / 走る
    • 左ジョイスティックを操作
    • 一番遅い移動方法
  • Sprint / 全力疾走
    • LBを押しながら、左ジョイスティックを操作
    • 三番目に速い移動方法。殆ど使わないかも。
  • Aerial Dodge / 空中回避
    • 左ジョイスティックを操作しながら、ジャンプして回避
    • 二番目に速い移動方法。敵の攻撃を回避しながらの移動にもなっている。
  • Cancelling Aerial Attack / 空中攻撃キャンセル
    • 左ジョイスティックを操作しながら、ジャンプ→回避→攻撃→カウンター
    • 一番速い移動方法だが、操作ミスをするとカウンターの隙で遅くなる。
    • 次項「高速移動の描画の違い」の表示バグが有る。

高速移動の描画の違い ※前項「移動速度の比較」の空中攻撃










  • 空中で攻撃を出した後にカウンターでキャンセルした場合、
    自分の画面と他の人の画面で表示される動きが違うバグが有る。
  • 他の人の画面上では着地せずに空中で攻撃を出し続けている様に見える。

チャージに必要なボタンを押す時間










  • Hを長押しする事で、更に強い攻撃のチャージが出せます。
  • チャージがでるまでボタンを押しっぱなしにしなくても、
    一定時間ボタンを押しっぱなしにすれば出せます。
  • ただし、ボタンを押す時間が不十分だと、ただのHeavy Attackになってしまいます。
注意喚起
一部のプレイヤーは一緒にプレイをすると、人によっては不快に感じる場合があります。
そういうプレイヤーとのゲームはすぐに抜けた方が不快にならずに済むでしょう。

  • プロフィール
    • 殆どの場合、キャンペーンのチャプター10をプレイしている。(パブリック)
    • 自分の望んだプレイを周りのプレイヤーがしなかった場合、
      英語圏の放送禁止用語で罵倒してくる。
    • そこで謝らないと、modsの/killplayerを使ってプレイヤーを殺して遊ぶ人。
    • 「パブリック=公共/公的」のゲームでプレイしているが、
      『ここは自分のゲームだから自分に従え』と発言している人。
    • スレッドで注意喚起をした被害者が居たが、キチガイ発言でスレッドを荒らし、
      スレッドを削除させ、注意喚起を隠滅する。
      ※これは「素でキチガイ発言をしたら意図せずスレッドが削除になった」だけの様
    • 少ない日本人プレイヤーだけでも複数の被害者が居る。
    • また聞きを含めると、話が広まってるだけで2桁の被害者がいる。

もし『公共』の公園で、「ここは自分の公園だから自分に従え」という人が居たらどうしますか?
危ない人と考え避けますよね?
それと同じで、相手にしないのが得策です。

自分は幸運にも、この人の悪評は事前に知っていたため、
名前を見ただけでゲームに参加せずに切断していて被害は受けていませんでしたが、
数の少ない日本人プレイヤーからだけでも複数の被害を聞き、
さらなる被害者を出さない為の注意喚起としました。