42
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by minaduki

< 1  2  3  4  5 >
Showing 21-30 of 42 entries
28 people found this review helpful
2 people found this review funny
23.5 hrs on record (18.7 hrs at review time)
とりあえずカロル先生を仲間にしたところまででの感想

テイルズでは珍しく非おま国、日本語字幕あり
画質はさほど違いがないかな。明確に綺麗になるというレベルではありませんが、元々綺麗な方だったので問題はないでしょう。
DLCはケロロ軍曹など一部を除いて収録。PS3版の予約特典だったアビスなりきりコスも収録されてます。序盤から衣装変えて遊べるので、この点は良いですね。

チュートリアルがすごくしっかりしてるので初心者でも遊びやすいでしょう。
ただ、その分戦闘ではスキルを習得しないとステップや受け身すら取れないので、序盤は野暮ったさがあります。
PC用のオプションもしっかり入ってます。洋ゲーほど細かく設定できるわけではないですが、十分ではないかと。
ちなみに確認したところ、i5-2400 / GTX1050Ti / VSYNCオフの環境で最高設定でもフィールドマップや戦闘で200fps前後、ダングレストのような重い場所でも90fps出ますので、かなり軽い方ですね。低スぺでも十分遊べると思います。
ゲーム自体はオススメできるレベルだと思います。

ネックなのはやはり価格でしょうか。追加要素も言語変えて遊べるくらいしかないので、もっと安くしても良かったですね。
Posted 10 January, 2019. Last edited 19 January, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
44.0 hrs on record (19.0 hrs at review time)
Early Access Review
割と気になっていたのでセールを機に購入。
他の方も仰る通り、RPGツクールなどに比べると複雑です。
特にキャラクターを作成するオブジェクトはパラメータが非常に多く、憶えるのが大変。
ただ、その分細かく作りこめるので自由度やポテンシャルは非常に高く感じます。サンプルもしっかりしたゲームが収録されているので、かなり参考になります。色々注釈も入れてくれているのも好印象。

やはりアーリーアクセスゆえ、現状エディタもゲーム中もやや重めなのは気になりますね。
オブジェクトが一定数を超えるとみるみるfpsが下がってしまうので、弾幕STGなどは厳しいかも(非弾幕系ならいけそうな感じ)。
まもなくパッケージ版も出るらしいですが、正式版になった後も改良を続けて欲しいです。期待してます。
Posted 5 November, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
20.0 hrs on record (9.6 hrs at review time)
難易度ADVANCEで1周目クリア。

期待以上の面白さでした。
今まで武器チェンジが必要だったラッシュがボタン一発で呼び出せたり、パッドなら右スティックで武器チェンジ出来たり、キー設定をいじればスライディングボタンとかも設定できたりと快適性はシリーズ一ですね。
新システムのダブルギアはなくてもクリア出来るけど、難易度は跳ね上がるという絶妙な調整。縛った場合はかなり難易度が上がりますので、挑戦のしがいがありますね。
特殊武器もダブルギアに負けぬ使い勝手の良さで、様々な武器を活用して攻略していくロックマンらしさは健在。
4段階の難易度があるので、初心者から上級者まで満足度は高いと思います。

SE、特にノーマルショットを当てた時のショボい音なんかは残念ですが、気になったのはそのくらいですね。

タイムアタックメインのチャレンジ要素や、敵キャラ図鑑なども用意されています。
いいゲームに仕上がってるのでオススメ。
Posted 2 October, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
26 people found this review helpful
56.2 hrs on record (50.5 hrs at review time)
こちらはX5~X8を収録。
移植度は問題ないと思います。ただし、PS版やPS2版準拠なので、旧PC版に比べてやや画質が劣る感じはします。
ステージ設計やシステム面などの点でかなり難易度は上がっている印象。特に攻略順を練らないと詰みかねないX6、巷でクソゲーと呼ばれるX7。X8も針だらけなステージが多いです。
ただ、集めるアイテムが増えているためボリュームも多め。5、6、8ではアーマーが複数あったり、パーツを装備して性能を強化したりとアニコレ1の作品にはない要素も多いので、長く楽しめる方だと思います。
後、他のレビューで主題歌が削除されてると言ってる人がいますが、ちゃんと全曲入ってますのでご安心を。おそらくsteamストア以外の外部購入だと入ってないのでは。

コレクションはギャラリーとサウンドを除きアニコレ1と同内容。
収録内容は非常に豊富なので、ファンアイテムとしての価値は十分あります。

Xチャレンジは正直、そこまで面白くないです。2体同時だからと練られているのは極一部。

アニコレ1に比べると全体的に好き嫌いが別れやすいと思います。
Posted 27 August, 2018. Last edited 27 August, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
27.6 hrs on record (9.1 hrs at review time)
箱〇版以来のプレイですが、相変わらず戦闘が楽しいゲームですね。
サイトアウトで後ろに回り込んでドシュドシュ!ラッシュコンボでタコ殴り!
キャラクターごとに様々な戦闘スタイルがあり、色んなキャラを使うのが楽しいです。

PS3版準拠なので、システム周りは快適になっています。
4K・FHD対応で被写界深度などもいじれますので好みの画質で楽しめるのもいいですね。
さすがに人形っぽいキャラグラとかはそのままですが。

ストーリーはあまり評判は良くありませんが、あらすじ機能があるのでムービースキップしまっくても話がわからなくなるという事はないので安心な作り。
おなじみのアイテムクリエイションやプライベートアクションも健在。クリア後の隠しダンジョンなども充実していますので、長く楽しめます。
実績厨の方はアーツコレクションcompleteで苦労するでしょう(2018年8月現在、取得者わずか0.2%)。

アクション性の高い戦闘や、やりこみ系RPGが好きな方なら、文句なしにオススメ出来るタイトルだと思います。
Posted 22 August, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
24.0 hrs on record (23.8 hrs at review time)
こちらはX1~X4を収録。
移植度・操作性は問題なし。むしろX4などはロードが早くなっているようです。ゲームパッドも問題なし。
「ロックマンクラシックスコレクション2」では微妙に移植度が低かったり、いきなりタイトル画面でOPムービーを見るのがひと手間でしたが、今回はそういった事もありません。X4の隠しコマンドも使用可能でした。
また、X1~X3にはパスワード画面で1つだけデータをセーブ可能になるという嬉しい追加要素が。X4もセーブデータ数が6つに増えています。
初心者向けのルーキーハンターモードはいつでも切り替え可能。また、タイトルセレクトで海外版に切り替えることも出来ます。
グラフィックはフィルターなし、スムージング、スキャンラインの3種類から選択可能、画面サイズも3種類あります。

後、他のレビューで主題歌が削除されてると言ってる人がいますが、ちゃんと全曲入ってますのでご安心を。おそらくsteamストア以外の外部購入だと入ってないのでは。

Xチャレンジモードは最初に特殊武器を3つ選択し、2体ずつ出て来るボス戦を3ステージクリアしてスコアを競うようになっています。どのボスが出て来るかはステージセレクトで確認可能なので、苦手なボスの弱点を装備するなどの戦略も練れます。
XのアクションはX6準拠のようで、しゃがみなども使えます。登場するボスはX5以降のボスも出てきます。
BGMはオリジナル版とアレンジ版を切り替え出来ますので、好きな方で楽しめます。ボタンオプションもあります。

ミュージアムモードはコンプリートワークスと同じ内容を閲覧できるギャラリーと音楽を再生できるサウンドモード、グッズ集やPV集に、イレハンに収録されていたアニメが収録されており、見ごたえ抜群です(ギャラリーとサウンドモード以外の内容はコレクション2と共通)。
サウンドモードはかなり改善され、ループ再生やゲームの映像を流しながらの再生に対応。
また、今作のタイトル画面などで使用されているアレンジBGMも聴けます。

実績も単にゲームをクリアしたりチャレンジをクリアするだけでなく、特定条件でボスを倒したり、アイテムを全て集めたりといった最近のゲームに近い実績になってて、やりこみがいがあります。


一言で言えば良移植。
悪い点がほとんど見つかりません。強いて言えば、クレコレシリーズのようなステージを攻略するタイムを競うチャレンジがなくなった事くらい。
爽快なゲーム性や完成度の高いアクションは今遊んでも色褪せません。滅茶苦茶楽しいですよ!
Posted 24 July, 2018. Last edited 29 August, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
4.0 hrs on record (1.0 hrs at review time)
360版も遊び、今もたまにゲーセンでプレイしているので楽しみにしていました。
ゲーム内容は基本的に変わっておらず、大量の弾幕を錬金してお金やスコアアイテムに変えるジャラジャラ感がすごく気持ちいいです。
難易度も4段階あり、アーケードより優しめに調整されている難易度もありますし、システム的に弾避けを要求される場面も(低難易度なら)ボス戦くらいなので、STG初心者でも遊びやすいタイトルだと思います。
新キャラのコザクラは攻撃力が高め、MP消費が緩やかに調整されているので、初心者向きですごく遊びやすいですね。
ビジュアル面はアーケードや360版より進化しており、ボスの名前が出る時の演出などが派手になっていました。
キャラクターボイスも新録のようです。
360用のアケステで遊んでみましたが、問題なく動作しました。

で、ここからはちょっと残念だった点。
アーケードよりプレイヤーキャラが少なくなっています…自分の持ちキャラが使えずガックリ(タイムリリースだったりしないかなぁ…)。
その関係か、ACモードがアーケード版の純粋な移植ではなく、単に画面が4:3になるだけ。よって、アーケード版の練習にはイマイチ。発売元が異なるので権利関係でしょうか?
チャレンジモードがスコアアタックだけで、360版にあったボスチャレンジはなし。

DLCでいいので他のキャラも追加してほしいですね。ラーヤ使いたいよラーヤ。
Posted 24 November, 2016. Last edited 24 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
6.6 hrs on record (1.4 hrs at review time)
360で発売された大復活ver1.5と大復活BL(パッケ版)のセット移植です。
ゲームモードが多く、ブラックレーベルやアレンジモードではシステムがガラリと変化するのでなかなかお得に感じます。
特にブラックレーベルのアレンジモードはケツイのシステムで遊べるので、すごく楽しい。
自機もケツイの機体になりますし、真ボスとしてドゥーム様も登場。ケツイファンにはたまりませんね。

難易度はケイブシューの中でも低い部類で、終盤はさすがに高難易度ですが、オートボム搭載で発動しても1発しか消費しないので残機1つで複数回耐えることが可能です。
1UPアイテムの条件も緩く、ボム以外でとある敵を撃破すればOKと簡単。
ver1.5とブラックレーベルにはノービスモードもありますので、初心者も安心。あまりやりこんでおらず、久しぶりにプレイした自分でも1発でノーコンティニューできました(ノービス表1周です)。
もちろんケイブシューおなじみの裏面や2周目もあり、上級者も楽しめます。

ゲーム自体の移植度は問題ないと思います。
オプション周りは虫姫さまと同じ。モードごとにオンライン対応のスコアタもあります。
イロモノな外見が玉に瑕ですが、初心者から上級者まで楽しめるオススメの1本です。
Posted 14 October, 2016. Last edited 14 October, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
109 people found this review helpful
2 people found this review funny
30.8 hrs on record (19.5 hrs at review time)
FC版ロックマン1~6を収録し、追加のチャレンジステージが用意されたカップリング移植。
以前発売された「R20(25) オフィシャルコンプリートワークス」に収録されていたデザイン画や、ゲーム中のBGMを聴けるサウンドモードも用意されている。
ギャラリーでは敵の名前や説明、ライフ量や弱点武器なども見れるので攻略の参考になる。
基本的なプレイには問題なかったのでオススメしておく。ただ、FC版でやりこんだプレイヤーには気になる点も。

良かった点
・6本収録している
 日本国内でセット販売されたのはMDの「メガワールド」だけ(しかもアレンジ移植)。
 過去ソフトの配信でも1本ずつが基本だったので、6本全部遊べるのはなかなかお得。1本の値段はVCより安い。

・オプションが充実している
 途中セーブ/ロードなどが追加されているので初プレイでも安心して遊べる。
 ボタンコンフィグもあるし、画面をブラウン管TV風にしたりすることも出来て懐かしさに浸れる。
 デザイン画やサウンドギャラリーもファンアイテムとしては嬉しい。デザイン画は拡大可能なので、コンプリートワークスだと小さく載っていただけの絵も大きく見れるのは良かった。
 海外版「MEGA MAN」に切り替えることも可能で、「MEGA MAN2」では難易度選択ができたりと日本版と海外版の違いも楽しめる。

・チャレンジはそれなりに遊べる
 ボスのタイムアタックや連続して別々のシリーズのステージを連続で突破するチャレンジなど種類も結構豊富。

以下、自分が気になった部分
・一部完全移植ではない
 一見すると完全移植に見えるが、一部仕様が変更されている。
 特に「1」は足場からの落下や水中での動作が「2」移行の仕様に準拠しているため、かなり違和感がある。

・解像度・音量調整のオプションがない
 解像度はウインドウの端をドラッグすれば変更できるが、音量はPCの音量をいじるしかない。
 音量がかなり大きいのでヘッドホンプレイの人は注意。

・サウンドギャラリーはループできない
 サントラと同じ仕様で、曲が流れきると再生終了してしまう。
 プレイリストなどの機能はない。

・スクロールが長い
 ギャラリーやチャレンジの一覧画面は縦長の構成になっているが、とにかく数が多いので目的のところまでスクロールするのに時間がかかる。
Posted 27 May, 2016. Last edited 25 August, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
18 people found this review helpful
2 people found this review funny
28.5 hrs on record (19.0 hrs at review time)
他のFFに比べると価格が高めだが、FF X+FF X-2+αとボリュームは多め。
インターナショナル版ベースなので、無印の追加要素やX-2のラストミッションなども収録されている。音声は日本語とそれ以外も収録。ただし、テキストだけ日本語にはできない。
グラフィックの高画質化は個人的には悪くなく感じた。
BGMはPS4版と同じくオリジナルとアレンジを最初に選択するが、ゲーム中もコンフィグから選択し直せる。好みの方で。

FINAI FANTASY X
ある意味FF13の前身と言える一本道RPG。
ただ、サブイベントやミニゲームなどのやりこみ要素も豊富なのはFF13より優れている部分。
戦闘がATBじゃないのでテンポよく進み、ストレスは少ない。
ストーリー重視のJRPGらしいゲーム。話はけっこう引き込まれる方だと思う。

FINAL FANTAXY X-2
ストーリーはXから2年後。システムを旧来のFFに戻しているため、戦闘はATB。
ドレスチェンジで役割を入れ替えるあたりはFF13のオプティマの前身か。
話は短めだが自由度は高くなった。能力を引き継いでの周回プレイも出来、豊富なサブミッションやマルチエンディングなどのやりこみがある。
ただし、メインパーティが全員女性かつドレスチェンジや冒頭のイベントなどギャルゲーチックなのは苦手な人は苦手か。

不満な点としては、
・fpsが30固定。これはもう国内ゲーの当たり前みたいなので諦めるしかないか。
・各種オプションがゲーム中に集約されている。ランチャーからは大まかにしか変更できない。


10年以上前にやったきりだったので非常に懐かしい。
ブースター機能が追加されて快適に遊べるし、オートセーブがあるので中断もしやすくなった。
今遊んでも意外と悪くない。オススメ。
Posted 13 May, 2016. Last edited 14 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5 >
Showing 21-30 of 42 entries