SHO
Hokkaido, Japan
 
 
Half-Lifeの頃からValveのゲームをやっている古いゲーマーです。
長年メタバース関連の活動をしてきています。:smilecat:
About
自己紹介

曖昧な記憶ではゲームウォッチくらいの頃からコンピュータゲームをやっている者です。ファミコン世代と言った方が当てはまるのかなと思います。PCゲームはおもに90年代の中頃からやっています。当時はコーエーのシミュレーションゲームを中心にやっていました。PCでのFPSはValveのHalf-Lifeからですが、最初に遊んだFPSはNINTENDO64のゴールデンアイ 007でした。

シングルプレイで好きなゲームは、観光的な遊びができるオープンワールドや、映画やドラマのような没入感のあるもの、それとやり込み要素のあるものです。

マルチプレイで好きなゲームは、PvEやCo-op等の人と協力できるタイプのゲームです。若い頃と違って対人戦はあまり好みません。

自分が気に入ったゲームなら、古いゲームやマイナーなゲームでもやります。発売日に買って急いでやるタイプでもなく、流行りに乗っかるタイプでもないので、発信する内容も大体はそういうものになりますが、よろしくお願いします。

ゲーミングチャイルド

ゲーム関連全般のコミュニティ。ゲーム情報の発信、レビュー、キュレーター、イベント開催、コミュニケーション等を行っています。私もこのグループの管理者の一人です。おもにゲームのレビューを担当しています。こちらもよろしくお願いします。

STEAM グループ: https://steamproxy.net/groups/gamingchild
STEAM キュレーター: https://steamproxy.net/steamstore/curator/33120141
Discord: https://discord.gg/KZQVaDw

リンク

HALF-LIFE JAPAN [sho.usamimi.info] : 2001年4月23日開設。休眠。
Counter-Strike大会結果発表 (4Gamer) [www.4gamer.net] : 2001年2月4日開催の大会。出場。

My PC

OS: Windows 10 Pro 64bit
CPU: AMD Ryzen 7 1800X
CPU FAN: KOTETSU MarkⅡ
M/B: Fatal1ty X370 Gaming K4
RAM: G.Skill F4-2400C16D-16GFX x2 (32GB)
GPU: GeForce RTX 3060 Ti
PSU: KRPW-TI700W/94+
CASE: Cooler Master

My Display

MSI Optix MAG341CQ
Dell U2412M x2
IODATA LCD-AD221XB

My PC Peripherals

MOUSE: G304, M705
MOUSEPAD: HV-MP855
KEYBOARD: K270, SideWinder X4 Keyboard
HEADSET: Xbox Wireless Headset, SENNHEISER GSP 303
MICROPHONE: Blue Yeti X (‎ALZMDS-01, Auphonix Shock Mount black, Auphonix Pop Filter Double screen mesh)
GAMEPAD: Xbox Wireless Controller + Wireless Adapter for Windows 11 & 10, Xbox 360 Controller for Windows
DRAWING TABLET: Intuos 4 PTK-840
3D MOUSE: 3Dconnexion SpaceNavigator SE
Recommended Games (おすすめゲーム)
一人でも楽しい
Deus Ex
Deus Ex: Human Revolution - Director's Cut (英語)
Dishonored
Kenshi :dustwich:
Mafia
Mafia II: Definitive Edition
Metro 2033 Redux
Metro: Last Light Redux
Minecraft [minecraft.net]
Mount & Blade :charger:
Mount & Blade: Warband :warplate1:
Mount & Blade II: Bannerlord
No One Lives Forever [www.amazon.co.jp]
No One Lives Forever 2 [www.amazon.co.jp]
Ready or Not
RimWorld
Shenmue I & II :SIandIIRyo: (おま国)
Sleeping Dogs: Definitive Edition (英語)
S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl
S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky
S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat
SWAT 3
SWAT 4 [www.gog.com]
Terraria :terraria:
The Dark Mod [www.thedarkmod.com] Greenlight
The Sims [www.amazon.co.jp]
The Sims 2 [www.amazon.co.jp]
The Sims 3 (おま国) Origin [www.origin.com]
The Sims 4
Yakuza 0 :Y0GoldenPistol:

Co-op
7 Days to Die
ARK: Survival Evolved
ASTRONEER
Borderlands Game of the Year Enhanced
Borderlands 2
Borderlands: The Pre-Sequel
Borderlands 3
Contagion
Dying Light
Far Cry 3
Far Cry 5
Far Cry New Dawn
Halo: The Master Chief Collection
Human: Fall Flat
Minecraft [minecraft.net]
No More Room in Hell
Phasmophobia
PowerWash Simulator
Raft
Ready or Not
Saints Row: The Third
Saints Row IV
Starbound
Staxel
Sven Co-op
SWAT 3 (VPN必須)
SWAT 4 [www.gog.com]
Terraria
The Forest
Tom Clancy’s The Division
Tom Clancy’s The Division 2
Valheim
Viscera Cleanup Detail

RPG
Fallout 3
Fallout: New Vegas
Fallout 4
FINAL FANTASY
FINAL FANTASY II
FINAL FANTASY III
FINAL FANTASY IV
FINAL FANTASY V
FINAL FANTASY VI
The Elder Scrolls III: Morrowind
The Elder Scrolls IV: Oblivion
The Elder Scrolls V: Skyrim :markarth:
The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition

ADV
Life is Strange (日本語DLC)
Life is Strange: Before the Storm (日本語DLC): Life is Strangeの前日譚
The Awesome Adventures of Captain Spirit (日本語): Life Is Strange 2のプロローグ版
Life is Strange 2 (日本語DLC)
The Walking Dead: The Telltale Definitive Series (英語)
The Walking Dead (日本語化): クレメンタイン物語1
The Walking Dead: Season Two (日本語化): クレメンタイン物語2
The Walking Dead: A New Frontier (日本語化): クレメンタイン物語3
The Walking Dead: The Final Season (日本語化): クレメンタイン物語4 (完結)

VR
The Thrill of the Fight - VR Boxing (英語): 最強の運動系

Metaverse
Second Life [secondlife.com] (日本語): ものづくりが楽しい
Favorite Game
Artwork Showcase
Dancing box
423 19 3
Video Showcase
Fallout 3 Bug
211 47 2
Review Showcase
29 Hours played
「滑らかなアニメーションにド派手なアクション!」

概要

Cookie Cutterは手描きの2Dメトロイドヴァニアゲーム精細なアニメーションと激しいアクションを特徴としている。デザインも独特で良くも悪くも個性的(人を選ぶ可能性)である。

アクション性の強いゲームなので、ゲームコントローラーを使うことを推奨したい。

イントロムービーに字幕や日本語はないが、ゲーム本編にはきちんとした日本語がある

物語

宇宙空間には謎めいたエネルギーの集中があり、そのエネルギーによって物質が発生してこの惑星が作り出されている。ある時に、その仕組みを理解し制御に成功する男が登場した。その者はデンゼルと呼ばれるアンドロイドを作り出す。そしてデンゼルによるユートピアを約束したが、それは自己中心的なその者による陰謀であった。これが強権的な支配を行う企業インフォネットの誕生である。

200年の月日が流れ惑星は腐敗してしまった。そして不思議な力を持つレッドシードが盗まれてしまう。そしてある時にデンゼルの製造を担当する科学者の一人シンジ・ファロン博士は、インフォネットが不道徳な方法でデンゼルを製造していることに気が付き、デンゼルの製造プロジェクトと上司について疑念を抱いてその元を去った

シンジ博士は自分で作り上げたデンゼルのチェリーと関わる内に、彼女が魂のない機械ではないことを悟る。やがて二人は恋に落ちたが、シンジ博士の捜索にきたインフォネットの乱暴な部隊により二人は引き裂かれ、チェリーは破壊されてしまう

シンジ博士の仲間である体制に反抗するメカニックのラズは、壊れかけのチェリーを見つけて救い出す。彼女の体は壊れても自我を司る部分は壊れていなかったのだ。修復されたチェリーは、自身の生みの親であり恋人であるシンジ・ファロン博士の救出を誓うのであった

*元々の説明の文章がわかり難く、そしてイントロも字幕なしの英語音声しかないので、この物語の説明には間違いがあるかもしれない指摘があれば修正を加える

ゲーム性

このゲームは2D横スクロールアクションゲームで、移動時のテンポもわりと速く戦闘時にも激しいアクションが要求される。まず移動のテンポから書いていくが、アニメーションの滑らかさがうりなこともあり、ある程度素早い移動を行う。そして新たな能力が身につくたびに移動時のアクション性も増していく複数の移動能力を組み合わせることによって突破できる場所が増える難所には死にゲーのような場所もあり、個人的にはこのゲームで一番難しいのは死にゲー的な場所だと感じた。

次に戦闘について書く、戦闘は最初から簡易な格闘ゲームの組み合わせ的な攻撃方法(コンボ的な)であり、それを行うことで敵を怯ませ優位に戦うことができる。そのアニメーションは激しく目で追うのが大変なくらい。これ以外にもパリィもあり、敵の直前に光る攻撃をはじくことができる。

さらに戦闘について詳細を書いていくが、普通に殴ったり蹴ったりして倒せる敵は多いが、ある程度弱らせると一時的に決まったキー(筆者の環境ではYボタン表示)を押すと瞬殺できる状態になる。パリィが成功したときにも同じ方法で瞬殺することができる。ただし、敵の強さ等により1回のパリィで瞬殺できるものもいれば、何回かパリィをしないと瞬殺できない敵もいる(ボスに多い)。このパリィを上手に活用すると攻略が楽になるが、それは敵を倒した時に入手できるHPやエネルギーの回復が多くなるからである。そして瞬殺する場合のこのブルータルキルのアニメーションは敵種によって全て違うくらいこだわりがある。ゴア強めではあるがそれぞれを見る価値はあるだろう。

武器は複数ありそれぞれに特徴がある。中には物語を進めるために絶対に必要なものもある武器は何段階かのパワーアップが可能で、攻撃方法も多彩になり威力も増していく。

主人公のチェリー自身もアンドロイドなので、入手したコンポーネントで能力を拡張していける。すなわち開始時が最も弱く行ける範囲も少ないともいえる。このチェリーのパワーアップは本作の楽しみの根幹であり、強くなれば敵を倒しやすくなり、行ける場所が増えれば新たな能力を見つけて更なる強化ができる。

チェリーの強化に必要なコンポーネントやエネルギーセルは探さないとならないが、エネルギーセルをフルに集めても全ての能力を同時には装備できない。ただし、コンポーネントを取ったり外したりが可能なので、自分で必要に応じて能力を入れ替えて進もう。

進めるための要所や強化のために必要なコンポーネントやエネルギーセルのある場所には、簡単なアクションパズルが待ち受けていることもある。とても簡単なのでそこまで悩む人たちはいないと思う。一方で同じような場面に死にゲーの要素がある場所があり、こちらは操作が上手でないと本当に難しい。ただし、移動を楽にする能力を身に着けていくと楽になる。なお、一か所はそれでも難しい場所があった

このゲームの難所でよく登場するのがモンスター部屋であろう。大体は親切にセーブポイントの近くにあるのだが、部屋に入り進むと出入り口が塞がりモンスターの群れとの戦いになる数回出現するモンスターの群れを倒すとクリアになり、その後にこの部屋には敵が登場しなくなる。操作に慣れていないと難しく感じるモンスター部屋もあるだろう。

物語の途中でボスたちが待ち構えている。それぞれに個性的で特徴のある攻撃が多い。それぞれのボスたちのパターンを読んで倒していくことになる。それほど理不尽なほど強いボスはいなくて、筆者は数回目くらいにはどれも倒すことができた。

登場人物たちと会話して進めることも大事だが、いくつか出てくるショップの活用もゲームの攻略や物語を進める上で重要である。

総評

物語に関してはそれほど文章量の多いものではなく、このゲームを進める上での味付けと言った感じであろうか。根本の部分ではやはりチェリーの強化によるアクション性の爽快感なのかもしれない。しかし課題もあり、実は敵の攻撃力が強すぎたりマップの構造の問題で、それほどハイスピードでステージを進めていくことができないアニメーションやエフェクト等はド派手で動きも速いのだが、ステージを移動するときには実際のところは探索したり一回一回の戦闘に時間をとられる。そこは実に惜しい部分である。特に後半以降のバランスはあまりよくなく、チェリーを強化しても敵が強くてテンポが悪くなる。そして終盤には即死の場所が増え、死にゲーに近くなりテンポが極端に落ちる。ここはもう少し気持ちよく進められるようにして欲しかった。だが致命的なほどではなく、筆者があまり操作が上手ではないのでそう感じているだけかもしれない。きっとそこはプレイした各々で感想が違うだろう。

このゲームは他のゲームやその他の様々なカルチャーから影響を受けているようで、開発者たちがそこかしこにそれを仄めかすデザインを入れている。知っている人たちが見たらニヤリとするものも多いだろう。筆者でもマリオやルイージに似た絵には気が付いた。ガイドにはそれを調べている方がいるので、興味があれば覗いてみるといいだろう

筆者としてはこのゲームは価格を考えると特におすすめしたい作品であり、個性的なデザイン(日本人にはあまり受けはよくないかもしれないが)と滑らかなアニメーションだけでも高く評価できる音楽は世界観や場所、状況にあっているものが多くて素晴らしい。そして前半部分に関してはあまりストレスもなく中毒性のあるゲームプレイが続き、気が付くと長時間プレイしていた。しかし、子供時代にしかあまりこの手のゲームをやっていなかったので、正直後半の難しさに関してはストレスもややあった。それなのでこの手のゲームに慣れた人に特におすすめしておきたい。もし操作が上手だったらストレスは少なかったのかもしれない。だが慣れている人だと簡単という可能性もあるので、心配な人たちはセール時に購入を考えてもいいと思う。いずれにしても遊ばないのは勿体ない作品である。

世界観と合った音楽の中、チェリーの滑らかな移動アニメーションや激しい戦闘アニメーションを楽しみ。そして探索を通して彼女を強化して更に激しい移動や戦闘を楽しむのが、このCookie Cutterというゲームなのだと思う。

長所
全体によくできている。
手書きのアニメーションが素晴らしい。
世界観やデザインが個性的。
音楽が世界観に合っていて素晴らしい。
日本語がある。(イントロムービーだけない)

短所
人を選ぶデザイン。
イントロムービーに字幕がない。必然的に日本語もない。
現状ではバグが散見される(クリアに支障なかった)。

Steamキュレーターゲーミングチャイルドでは、近日発売予定のゲームの一口紹介を、あなたのアクティビティに毎日お屆けします。ぜひフォローしてください。
Favorite Group
PCゲーム情報と公募マルチプレイ
528
Members
20
In-Game
159
Online
93
In Chat
Smile Shiroha [JPN] 22 Jun @ 3:36am 
良い週末をお過ごしください:fengyi::nekoheart:
Bushineko 17 Jun @ 7:23am 
フレンド承認ありがとうございます:ATRI_pillow:
よろしくお願いします:catpaw:
Smile Shiroha [JPN] 3 May @ 2:50am 
ゴールデンウィークに憧れの先輩、米山舞さんに会えたんだよ!しかも、励ましの言葉とサイン入りの写真までもらえて、めっちゃ嬉しかったんだ。
新房昭之先輩もいるって聞いたけど、どこにいるか見つけられなくてちょっと残念だったな。

楽しい週末を過ごしてね!