30
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by museum4

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 30 entries
16 people found this review helpful
737.4 hrs on record (699.0 hrs at review time)
(※自作主人公キャラに設定できる声優さん男女計30人の一覧が
気になる人は「もっと読む」で下方スクロールしてご覧あれ)

[2024/11/24現在LvMAX160時 技力/気力 振り分け数値例追記]

DBミリ知ら勢が雑誌やアニメ以外で
DB世界を知りたいなら【ドラゴンボールZ KAKAROT】
なるだけ最新の映像美で大量の既存キャラになりきって
DB世界を堪能したいなら【ドラゴンボール Sparking! ZERO】
DB世界をすでに一通り知ってるファンが
自分の想像したオリキャラで原作キャラと絡んで戦いたいなら
【ドラゴンボール ザ ブレイ…もとい
本作【ドラゴンボール ゼノバース2】がオススメ。

リリース日は2016年10月28日とすでに数年が経過しているが
追加DLCによりビースト状態の孫悟飯やオレンジピッコロなど
きちっと後発新形態も登場しており
2024年10月12日現在で更に追加のDLCが登場の予定となっている

本ゲームの最大のウリは
原作世界を自分の考えたオリキャラで
かめはめ波を代表するあの世界の技を携えて
あの世界のキャラたちとふわっと絡んだ物語を体験して
ついでに裏で世界を救ってみたりできる
ということにあると思うので
自作キャラメイクありきで考えてる人には十分おすすめできる

メインとなる戦闘は弱弱弱強…といったコンボ系以外は
上下斜レバガチャのような複雑なコマンドは必要なく
LorRを押しながら各ボタンで8種の技を出すという
割とシンプルな操作で派手な技をブッパすることができる
親切設計なので格闘ゲームとしてまあまあ取り掛かりやすい

ただ自キャラ作成育成系ゲームのアルアルではあるが
序盤の自作キャラは使える技が少なく
能力も低いのでキツさはあるが
(しんどさはだいたいナメック星編のフリーザ最終形態と対峙するあたりが山)
ストーリーが進むごとに色々な意味で使える技を習得してゆくので
最終的には自作オリキャラと原作キャラで並んで
必殺技を撃っても様になるくらいにはなる

またフレンドがすでにストーリーをある程度進めていれば
外伝ステージ的なパラレルクエストという
マルチ参加可能のショートクエストに招待してもらい
一足飛びでほしい技を習得するチャンスもあったりする

鳥山さんも亡くなってしまったし3が作られるかは正直微妙なので
自作オリキャラを用いてドラゴンボールの世界に入って
自分の物語を体験できるのは
今後も本作が実質オンリーワンになるのではないだろうか

※ついでの参考に(自分の忘備録兼ねて)
オリキャラに設定できる声優さん一覧を記載しておく
勇者王やシャアの声で戦えるぞ

男性アバター(ボイス番号順)
1. 平田宏美
2. 高城元気
3. 花江夏樹(ジャコ役)
4. 前野智昭
5. 檜山修之
6. 千葉一伸
7. 間島淳司
8. 木村良平
9. 岩崎ひろし
10. 斉藤次郎
11. 粕谷雄太
12. 古川慎
13. 松野太紀
14. 乃村健次 (トッポ役)
15. 池田秀一

女性アバター(ボイス番号順)
1. 浅野真澄(甘栗ココア役)
2. 矢作紗友里
3. 神田朱未
4. 野中藍
5. 桑島法子(人造人間21号役)
6. 白石涼子
7. 潘めぐみ
8. 小松由佳(カリフラ役)
9. 内山夕実
10. 田村睦心
11. 岡嶋妙
12. 須藤祐実
13. 沢城みゆき
14. 山口由里子(ヴァドス役)
15. 佐藤智恵

なおゼノバース1はおま国の為アレでアレだが
1をプレイしてる人なら1で作ったキャラもちょい役で登場するが
ほぼ影薄い存在なので無理に今更1を入手してプレイする必要性はない


###追記忘備録###

2024/11/24時点でのLvMAX160の際の
+QQバン補正5の装備時による
振り分け数値 → 技力および気力ゲージ数

技力
0 → 8.2本(820)
20 → 9本(900)
54 → 10本(1000)
89 → 11本(1100)
123 → 12本(1200)
184 → 13本(1300)
200 → 13.2本(1320)

気力
0 → 9.2本
31 → 10本
63 → 11本
95 → 12本
129 → 13本
187 → 14本
200 → 14.2本

※技力に123、気力に31
あとは自分の得意分野二種類に全振りでいいのかも。
体力?(基本受けに回ったらジリ貧のゲームなので)不要じゃないかなぁ…
Posted 12 October, 2024. Last edited 23 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
0.0 hrs on record
(以下BGMパック1 のレビューにも書いたそのままの内容だが)
曲の設定できる場所が
コントン都内・対戦時・
クエスト(レイドバトル含むパラレルクエストや一部クエスト)中・
ヒーローコロシアムのたった4箇所のループ用BGMにしか設定できないので
エキスパートミッションなどの肝心な部分に曲の設定ができず
対戦やヒーローコロシアムをやならい・やる気がない
エキスパートミッションメイン勢にはほぼ死に設定になっている
どうせならパラレルクエストやエキスパートミッション・レイドバトル戦闘中等のBGMは
個別設定できるようにしてもらいたい

というわけで現状では
各曲を聞きたい人が版権分のお金を払って聞く程度の存在でしかなく
これではサムズダウンとせざるを得ない
Posted 30 September, 2024. Last edited 30 September, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
0.0 hrs on record
個人的には今後の開発お布施感覚で買ったからいいが
ゲーム内BGM用途として期待して買う人には
おすすめできない程度に各所追加要素が雑過ぎる
 どの曲も(特に歌は当然ながら)ループを前提として作られていないので
このあたりはもうちょっとループ前提の各種サントラBGMを採用するなり
どうにかならなかったのか、という感じ
特に収録BGMの「プロローグ&サブタイトルⅠ」とかは
プロローグの曲1ループ直後にサブタイトル曲が通しで入るので
設定すると毎度サブタイトル部分がセットで流れるせいで違和感がすごい

また曲の設定できる場所が
コントン都内・対戦時・
クエスト(レイドバトル含むパラレルクエストや一部クエスト)中・
ヒーローコロシアムのたった4箇所のループ用BGMにしか設定できないので
エキスパートミッションなどの肝心な部分に曲の設定ができず
対戦やヒーローコロシアムをやならい・やる気がない
エキスパートミッションメイン勢にはほぼ死に設定になっている
どうせならパラレルクエストやエキスパートミッション・レイドバトル戦闘中等のBGMは
個別設定できるようにしてもらいたい
というわけで現状ではサムズダウンとせざるを得ない

ソリッドステート・スカウターをBGMにしてレイドバトルとかができるのだけは
唯一評価できるが、
どうせなら高橋 洋樹の「めざせ天下一」 とかも収録してほしかったと思う。
あれ絶対需要あるのに…( ´Д`)=3
Posted 30 September, 2024. Last edited 4 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
68.5 hrs on record (57.3 hrs at review time)
Previous games were not translated into Japanese, and if there are no plans to make this one available in Japanese either, I would like them to make it possible to display subtitles for all statements (including commentary during matches), make all subtitles replaceable with mods, and upload them to the workshop and share them.
Since it's the 40th anniversary, I wish they'd at least implemented a translation.(ヽ´д`)-3

あ、ちなみにインストール場所にSSDが推奨されてるので
SSDに空き余裕のない人には購入はおすすめしません
そして現状日本語化もされていないので
ストーリーモードとかは英語がわからないと
完全にわけがわからないことになりますので
その点も注意。
(めんどくさい勝利時要件をクリアしないと
フォールしてもギブアップで勝利しても
失敗→やり直しになることがある)
Posted 16 June, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
1 person found this review funny
234.5 hrs on record (224.7 hrs at review time)
日本語音声吹き替え(MOD)あり
この作品、字幕は日本語なのですが
カプコンさんそれで満足してしまったのか
一向に日本語吹き替え音声を入れてくれる気配がない
(コンシューマ版には遥か前から既に日本語音声が入っている)ので、
有志作成の99.98%日本語音声が導入されるMODを紹介しておきます
(Bボタンでの仲間への掛け声等のみ英語のまま)
https://www.youtube.com/watch?v=57OogUbpngk

※↓有害なコンテンツが含まれる可能性があるとか言われたのでh抜き
ttps:/drive.google.com/file/d/1WVr6GBKypb2hyh98zVT0HaPIqtCJlVdN/view
そしてその音声内容に字幕の文章を一致させるMODはこちら。
https://www.nexusmods.com/residentevil6/mods/120




どーせカプコンのことだし
「日本語音声DLC(有料パッチ)にして売りたいけど
それやったら叩かれるだろうしなぁ…でも売りたいなぁ…」
とか思ってそのまま実装せずに放置してるんだろうなぁ

万が一このMODの紹介先にカプコンから変な規制や注意が入ったら
そういうことなんだろうなぁ( ´Д`)=3

いや、そんなことはしてこないと思いますけどね!?( ゚д゚)w
Posted 16 December, 2023. Last edited 18 December, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
5 people found this review funny
0.1 hrs on record
起動させるとタイトルすら出ない段階で

UE4 medieval dynastyがクラッシュしたため閉じます
LowLevelFatalError [File Unkown] [Line: 684]

とダイヤログが出て起動すらできなかったので返金処理
ちゃんと動いてる人もいるのでおま環かもしれませんが
動かないことにはどうしようもない…残念


※2023/12/07追記
えーメーカー様より
『チミの持ってるグラボが弱いんだよぉ~(^q^)』
とメッセを頂きましたのでこちらのスペックも載せておきます

CPU
インテル CPU BX8070811900K/A Corei9-11900K 8コア
3.50 GHz LGA1200 5xxChipset 125W


メモリ
64.0 GB (63.8 GB 使用可能)

グラボ
ELSA GeForce RTX 4090 24GB 384-bit GDDR6X PCI Express対応ビデオカード
INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3


( ´Д`)さ、更にいいものを積めと…?w

そもそも毎週ドライバーは更新チェックしていますし
他のゲームは最高画質設定で問題なく動いたりしているのです
そのうえでこのゲーム だ け が 起動前にクラッシュしている状態なわけです

予想ではUE4が何らかの悪さをしているのではないかと推測しますが
(もう時代はUE5ですしね…)
それはいちプレイヤーの考える範疇ではありませんので
今後の改善を期待したいところです

…がUE4に問題があるんじゃメーカーさん側でもどうしようもないような・・・
Posted 5 December, 2023. Last edited 16 December, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
 
A developer has responded on 6 Dec, 2023 @ 4:35am (view response)
18 people found this review helpful
4 people found this review funny
737.2 hrs on record (347.6 hrs at review time)
概要やcoop要素等を少々 φ(´ω`*) (2022年10月 Ver1.28.07)

このゲームは
前作仁王1からだいたい正当進化した作品で
一言で言ってしまえばいわゆる「和製ダクソ」。
ただ周回要素が5週分ある上108階層+αの乱数マップあり
DLC追加物語ありで周回(=強くなるの)に相当な物理時間を要する
そのせいもあって
1周目の人と5周目の(エンドコンテンツに到達した)人では
能力や環境(出来る事)に天地の差が発生する世界となっている
(もちろん5周目猛者でも油断すると死ねる難易度は健在)

職業選択の自由(使える武器について)
武器についても選択の幅はわりと広く
(近接武器11種、遠距離武器3種ありそれぞれ2種類ずつ基本装備として持ち歩ける)
サムライのスタンダードと言える刀はもちろん
二刀流(刀=一刀流とは別枠で技も異なる)や槍と言った武士系のものや
鎖鎌、3種に変形する鎌や投げることが可能な手斧、トンファー、手甲、
三節棍になる仕込み棍(プレイヤーにはよくシココンとかいわれる)、更には
無茶(アイテムによる補正)をすれば徒手空拳での戦いも可能と
非常に多彩なプレイスタイルが選べれる

但し、手斧ではなく投げれない方の「斧」だけは
技の種類も少なく地味で凄まじく単調になりやすく色々と不遇なので
斧プレイを所望する人だけはオススメできないかもしれない

難易度
「個人の力ってのは、限りがあるのさ」
このゲーム、とにかく一周目の難易度が高い。
完全に死にゲーのそれとなっている…のだが、二週目以降は
普通にハック&スラッシュの如きの難易度へと難易度が低下する。
(もちろんそれでも死ぬときは死ぬわけだが)
この初回週の難易度の高さを表す象徴的なものとして実績に

一廉の侍
レベル100に達した。

というものがあり、
これをグローバル(世界)で取得している人が
2022/09/04現在42%となっている
(ちなみに最大レベルは750まであり
一周目最終シナリオのクリア想定難易度レベルは114)
つまりはだいたいそういうものである。

 1周目クリアの目安となるであろう実績の解除率が4割を切っているので
おそらく購入者の半数はソロで無理して死にゲーの難易度で心が折れたか
周回5週と聞いて先の長さに引退するかしているのではないかと予想される
序盤の主人公は出せる技やできる事柄も制限がかかっていることが多々あるので
あまり個人の力にこだわらずさっさとマルチ野良に手伝ってもらい
不自由なく戦えるようになってから改めて腰を落ち着けて
世界観を楽しむなりにするのが
長く続けていけるコツなのかもしれない・・・とは思う

アクションの肝、キー周り関係
コントローラーを使いながらでもちゃんと
マウスを同時に認識しているゲームなので
(たまにどちらかしか使えず連動してないゲームとかあったりする)
コントローラー&マウスでプレイするスタイルがしやすく
キーコンフィグや術のショートカット設定もしっかりしており
個人的には良環境。
あえて上げるとするとショートカット枠をあと
1枠ほど増やしてほしいところではあった
(1枠4つまで術やアイテムをワンボタンで使える設定が組み込めるようになっている)
 なおショートカット枠についてだが、
初期設定は2枠(=8アクション登録可能)となっているが、キーコンフィグで
無条件に4枠(16=アクション登録可能)まで増やせれる
ので
ここは初期プレイ前に4枠設定にしてしまったほうが多分幸福になれます

主人公
過去作では主人公は実質固定の海外のナイスジェントルな
オジサマしか使えなかったが
(ガワを被ってのなんちゃって別キャラプレイはできた)
今作ではガッツリキャラメイクが可能で結構細かく作れるので
男女どちらも選択可能で美形or美少女はもちろん麻呂や人外肌キャラも製作可能
(作中登場人物のガワ被りプレイも可能 但し要アンロック)
自作のオリキャラで歴史の怪異ifモノの主人公になりたい人には
十分おすすめできるものとなっている。
(ちなみに私はキャラメイクの自由度を知って購入決心したクチでアリマス)

配役のチョイス
おそらくは日本の人にとって、という前置きでだが
後の『太閤:豊臣秀吉』であり本作のキーキャラかつ主人公のストーリーバディともいえる
「藤吉郎」役に声、キャラ造形ともに竹中直人さんが起用されているので
何人かの人は初見で抵抗がある方も見えられるかもしれないが
さすがは俳優兼声優という感じで演技力はしっかり安定しており、
大体中盤辺りからはごく自然に違和感がなくなっていき
終盤では感動できる(声的に)見事な演技を披露してくれているので
ストーリーを最後まで終えた人にはおそらく評価が良くなるのではないかなと思われる
(逆に序盤で抵抗感が強かった人はそこでやめてしまう可能性も否定はできない)

ちなみに私は初見のときは
「チョ、も、モビットカード使わないと(*゚艸゚)ブッフォ」
とかなっていましたが
途中からはほぼ違和感は感じなくなっており
終盤では「藤吉郎…うん、あんた、藤吉郎だったよ……」
というかんじでした

何割かの人が気になるであろうマルチについて
お辞儀をするモーションが初期から開放されているので
マルチ野良のみなさんが高確率で礼儀正しい世界となっている

「ドーモ、ミナ=サン、オーガスレイヤーです(お辞儀」
ちなみにお辞儀してもお辞儀を返さないシツレイ・マインドな
ホストだと呼ばれた英霊たちも大抵羽目を外して
好き勝手気ままに暴走を始めるズェァァァッヒャァー!!ヽ(゚∀゚(゚∀゚)ノ


閑話休題

このゲームを検索した人の何割かは
「協力プレイ(オンライン)」
タグで辿り着いたのではないだろうかと思います
ええ、ええ、私もそうですとも

というわけでこのゲームはいわゆるcoopプレイが可能で
ホストはお社にお猪口と呼ばれる
coop周りのために使うアイテムを祀ることで
2名まで野良プレイヤーを招集することが可能となっている
この召喚システムで参加してくるサムライはだいたいが
1週以上周回を終えたプレイヤーがクライアントになることが多いので
初回週周りのホスト側としては
「難易度が高すぎて一人ではキツイ、だれかボスケテ!」
というところに
概ねエンドコンテンツまで回りきって暇を持て余した英霊がやってくるという
英霊召喚的なケースが多く
二人も揃えば圧倒的火力で支援してもらうことになるので
周回そのものは思ったほどはきつくない
むしろさっさと英霊に手伝ってもらい5周目まで進めた上で
5周目環境下でレアアイテムを整えて
自分も英霊の一人として他の人の手伝いをする側に回るというスタイルのほうが
長く楽しむプレイスタイルとしてはおすすめかもしれない

ほかに自身がすでにクリアしたエリアを他の野良プレイヤーと楽しむモードもあり
このプレイでは絵巻と呼ばれるアイテムを手に入れるチャンスもあったりするが
このあたりは細かく説明すると流石に長くなるので割愛。
興味が湧いたらウィキなりで確認してみてもらいたし。

また自分のキャラデータを他のプレイヤーが
(設置する場所の難易度に合わせたレベルダウンはされるが)
協力者NPCとして召喚できるシステムも有り
他の人とつながっている感は割と強い
このNPCはソロプレイのレベリングにレベル調整されて設置されるので
絶対にソロがいいの!という強いこだわりはないけど
豪火力の英霊に全部お任せはちょっと…というひとは
こちらを活用してみるのもありかもしれない

ただ(キャラクリ可能なオリ主人公あるあるだが)
主人公は終始無口という設定を再現したかったのか
チャットはできない(後々アンロックされていくエモーションは結構豊富)ので
意思表現はエモーションのみが可能というのはちょっとだけもどかしいものがある

またアイテムの譲渡は基本的には不可能で
その他の装備品は事故死したプレイヤーが敵NPC化するオブジェクトを調べることで
襲いかかってくるプレイヤーNPCを倒すことによるランダムドロップくらいしか方法はなく
このドロップも周回エリア修正がかかるので
1周目から神域の五周目装備を!とか言うことはできない
ただ絵巻アイテムのみ上述マルチにより他の人が取得することも不可能ではなく
絵巻そのものが入手当時は封印されており、
マルチで絵巻物ステージを立ち上げ、攻略しなければ装備ができない仕様なので
(疑似ソロ=環境だけ立ち上げて一人で挑戦も可能)
誰がしかがたまに絵巻物ステージを立ち上げていることがあるので
運が良ければ上位能力のついた強力な絵巻物を手に入れる機会があるかもしれない

総評
周回要素が濃ゆすぎて時間泥棒具合がエグいという点だけ除けば
概ね良好。
ストーリーもちゃんとして各登場人物もそれぞれ背景がわりとしっかりしており
(ストーリーの進捗で順次追加アンロックされるキャラ&妖怪設定辞典的なものまである)
ストーリー重視派な人にも安心な作りで
エンドコンテンツに到達したあとも英霊(野良マルチ)として長く遊べるので
たまにマルチ野良coopで息抜きできるゲームを探している人なら十分買いだと思われる
ただ楽隠居生活が送れる様になるまでには5周の周回クリアが必要ではありますが…( ゚д゚)

サムライの夢路を歩み始めた諸氏へ言伝
(とあるステージで魑魅への対処法が判らない為に物語が進まず
詰むCoopホスト侍がやたら多いのでここに記載しておく)
・「紫の木霊」こと魑魅(すだま)は
アイテムを「足元に落とす」ことで別の何かを貰える。
臭い玉系や酒などが喜ばれる他に魂代を落とすと木霊の魂代
武器・防具はランダムな防具を必ず同レベルかつ
同ランク装備で返してくれるガチャ式になっている。
尚御神水や塩は怒らせて攻撃されるので与えてはいけない
・尚アイテムドロップ率に永続バフを掛けてくれる木霊、
利用することで超長時間回復バフのかかる温泉等の
発見・利用済みフラグは全周回共通なので
可能な限り一周目で見つけきるのがオススメ。
特に木霊は武器防具のドロップ率を高めてくれるので
序盤で多く集める程(ドロップ率が上がるので)
より有利なアイテムの序盤入手率が上がる。
木霊や温泉の全発見は実績にもあるのでさっさと
一周目に英霊の協力ですべて集めてしまうと
有利効果の付いた防具の早期発見にも繋がり後々有利となる。
(二周目以降の周回に参加してくるcoop侍達は
自身の殲滅力や強さの確認をしたい戦闘特化な英霊が多数で
木霊探しの協力には消極的な人が多いということもある)
Posted 3 September, 2022. Last edited 19 November, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
0.0 hrs on record
内容的には
「右を見ろ、上を見ろ、ざまを見よ(゚∀゚)」
というお話。
意外とトリビアが見つかりにくく周回してしまう

 閑話休題
ちなみに最近のアレコレな世界事情もあり
このDLCの売上は制作資金にするはずだったところを急遽変更して
ウクライナの戦争犠牲者を支援するために
全額寄付することにしたそうです
(寄付金は@PAH_orgから始まるさまざまな財団に送られるとのこと)

良いことだと思います ヽ( ´ー`)ノ
Posted 19 August, 2022. Last edited 19 August, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
 
A developer has responded on 7 Sep, 2022 @ 1:38am (view response)
16 people found this review helpful
41.4 hrs on record (36.2 hrs at review time)
現金9万円あればすべて自由に回れる(+要:レベルアップ)
基本プレイそのものは無料だが
自宅近辺の湖(いわゆる初期エリア)以外の世界各地の釣り場に入るには
魚を釣り上げることで得られる経験値の累積で上がるレベルによる入場制限の開放と
別途一日、三日、一週間、ひと月、または無期限のいずれかのライセンス購入が必要であり
更に夜釣りやリリース不要許可をもらうには少し割高のアドバンスライセンスが必要となる。
無期限以外のライセンスは魚を釣り上げた際に経験値とともに得られる
ゲーム内ポイントと引き換えで入手が可能なのだが
この有効期限というものが現実世界の時間によりカウントされるため
例えば3日のライセンスを手に入れたとしても以降3日ログインすることがなければ
次にログインしたときには期限失効により失われてしまっている
頻繁にログインできるわけではない社会人的には
現実世界カウントの有効期限は厳しいものがある
となると無期限ライセンスを買うしかないとなるのだが
無期限ライセンスのみ購入にはベイトコインと言われるマネーパック、
平たく言えば現金によるポイントの購入が必要となる。

全エリアを無制限無期限に動き回りたいと思うと
各エリアの無期限パスの購入がそれぞれ必要となり
それら無期限無制限ライセンスを全種購入するとなった場合
ざっと合計すると総額 16,327 枚のベイトコインが必要となり
ベイトコインの購入プランに
2,330枚を11,200円で買えるというものがある
(これが一番お得なプラン、らしい)ので
これを8回購入するとして、実際に必要なお金は
11,200円✕8=...という感じになる
これ以外にもゲーム内課金によりロッドや餌などの耐久消費財&消費財の
随時購入が必要になるので結果的にはさらにお金は必要になる
(基本的にゲーム内ポイントで変換できるアイテムより課金アイテムのほうが
性能が良かったりするので精神衛生上課金購入は不可避になってくるはず)

ただまあ、実際に現実世界で同じような釣りをしようと思ったら
海外に行くのもただではなく釣具一式を揃える手間やらなにやらを
色々考慮すると何処に行くにしてもとても○万円ではできないことも多いので
気軽に世界各地でバーチャルフィッシングを楽しみたいという人には
まあまあおすすめなのではないだろうか

ひとまず全て完全無料で十全に楽しめるゲームとは思わないほうが良い
やはり釣りゲーとはいえお金はチカラなのである
なんのかんのでうっかりハマってしまうと不可避の出費が待っているのは間違いないゲームなので、そのあたりは注意or覚悟されたし
Posted 30 July, 2022. Last edited 31 August, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
5.4 hrs on record (4.7 hrs at review time)
前作「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」
https://steamproxy.net/steamstore/app/1392820/Milk_inside_a_bag_of_milk_inside_a_bag_of_milk/
で無事に牛乳を購入できた女の子の後日談で前作直後から大体1時間後のお話。
(前作の一連の展開を【客観的に見た視点で】ダイジェストにした
オープニングムービーがある)

度重なるトラブルで不幸にも心と認知(セカイ)が歪んでしまった為
眠ることももままならない少女が
前作にて作り出したイマジナリーフレンド(プレイヤー)に
少しずつ心を開いてゆく(という形で自身の記憶と向き合って心の整理をしていく)事で
最終的に無事(若干悪夢の類ではあるが)夢を見れるほどの「眠り」を得られ
「眠れた・・・! 私、眠れたよ、"プレイヤー"さん・・・っ!!」
と涙する
までのお話が描かれている
・・・んだと思う。

とりあえず、
「右下のちーいさな鍵?を拾えば友達になれます」
と言うのは心の何処かで覚えておくといいんじゃないだろうか

なるべく手早く全実績解除を狙っている人は
オープニングから物語分岐開始の選択肢までの工程が飛ばせない仕様なので
彼女が一度目の【飛び降りの記憶】を語る直前の選択肢でセーブをしておくと
効率がいいかもしれません


これでいい。
(これでいい。)
Posted 22 July, 2022. Last edited 23 July, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 30 entries