10 people found this review helpful
1 person found this review funny
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 81.7 hrs on record
Posted: 13 May, 2018 @ 8:12am
Updated: 22 Nov, 2018 @ 9:17am

良い点
・ロケーションが孤島でも砂漠でも山岳でも無い、ただの片田舎
・主人公の性別や顔、服装を自由にチョイス
・弾道に物理効果が追加
・魅力的なスペシャリスト達
・心癒してくれる動物達
洗脳ソングサントラ集が素晴らしい

悪い点
・強制的に始めさせられるメインストーリー
・武器カスタムがショップ画面からのみ
・200m以上の狙撃不可
・字幕のクソデカフォント
・3から相変わらず代わり映え無し

注目点
・いつもの塔登り廃止
・影の薄くなったクラフト要素
・釣りが出来る
・救いのない?エンディング


ナンバリングが5となったFar Cry。
舞台はアメリカ合衆国モンタナ州のホープカウンティと呼ばれるとある田舎。
聞くだけではパッとしないが、実際に遊んで見ると過去作と比べても最高のロケーションだったように思う。
放牧地はもちろんの事、湖からその奥に連なる山々など思わず写真で撮りたくなるような、本当に足を運んでみたくなるような、魅力的な風景や自然が広大なマップ上で至る所で再現されています。
そのおかげか、ファストトラベルは大して利用せずに徒歩でばかり移動していました。
3や4のマップはどこかしら似通った場所が多く、後半に連れて飽々としてきましたが、今作はエンディングまで常に新鮮な気分で遊ぶことが出来ました。

主人公は新米の連邦保安官、過去作とは違って名も声も無く、プレイヤー自身が分身となって、村を実効支配してしまったカルト教団と対峙することになる。
勿論、主人公の外見は好きなようにカスタムが可能、とは言えCoopで遊ばなければ何の意味も無いような要素ではあります。

たとえCoopで一緒に遊ぶフレンドがいなくても、NPCを引き連れる事が出来るので問題無し。
レジスタンスに加わった村人達、スペシャリストと呼ばれる特殊な技能を身につけた6人+3匹と行動を共に出来ます。
プレイヤーを含めて最大3人(匹)での行動が可能。
仲間に加わったNPCに命令も行え、AIも中々悪くない動きをしてくれます。
因みにFar Cry 2にも似たような仕組みがありましたが、瀕死の仲間を助けなければ二度とそのマップ内では会うこと出来なくなってしまう、完全な死がありました。
しかし、今作のNPC達には所謂、不死属性が付いているため、ダウンしてしまっても数分後にはしれっと前線復帰してしまうので2でのような緊張感はありません。

今作からは銃を撃ってもサイトの点に合わせれば即着弾、と言う訳には行かなくなり、ターゲットの動きや弾丸の速度を考慮して狙わなければいけなくなりました。
広大なマップで遊ぶシューターなら当たり前の要素だとは思いますが、歓迎しています。
とはいえ、200~250m以上先からは弾丸が消滅してしまうのは3や4から変わらずのようです。
ゲームエンジンの仕様なのかリソースの都合なのか開発が嫌ってるプレイスタイルなのかどうかは分かりませんが、ぶっとい対物ライフルで長距離狙撃なんてプレイはどうやらやらせては貰えないようです。

基本的な部分は3から全く変っていません。
道路を行けば悪党共が、道を外れれば野生動物達が支配している広大なマップ上でどう生き延びて行くか、これだけです。
4の時点で辟易としてしまった方には5を遊んでも満足できないでしょう。

ゲーム音声は英語音声日本語字幕と日本語吹き替えが両方選べますが、肝心の日本語字幕のフォントが非常に大きく、また途切れ途切れで表示されるので、ストーリーに熱心に耳を傾けたい方は吹き替えの方が吉。

賛否両論あるエンディングですが、2以降、正義と悪との違いとは何か、何の為に戦うのかをプレイヤーに常に問いかけ、ゲームの世界から一気に現実へとプレイヤーを突き落とす事を続けてきたこのシリーズを象徴させるようなエンディングと言ったところでしょうか・・・
それを肯定的に捉えるのか、否定するのか、どう解釈するのかはプレイヤー一人一人の判断だと思います。

ファーザーを崇めよ。


個人的評価
★★★★☆

★★★★★ 買え!
★★★★☆ おすすめ
★★★☆☆ 面白いけどおすすめはしない
★★☆☆☆ おすすめしない
★☆☆☆☆ うんこ

☆☆☆☆☆ 買うな!
Was this review helpful? Yes No Funny Award