Mercenaries Saga 1 -Will of the White Lions-

Mercenaries Saga 1 -Will of the White Lions-

Not enough ratings
放置でLv99(最序盤から可)
By だれか
極めて簡単なレベル上げの手順をまとめたガイドです。
知るだけで ゲーム性が著しく崩壊する ので、純粋にプレーしたい方は閉じて下さい。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに

本作はレベルが全てではなく、装備やスキルもキャラクターの強さに影響します。

しかし、レベルを上げればステータスも上がるので、必然的に優位になります。
Lv99に達することを条件とした実績もあるので、楽をしたい方にはおすすめです。
準備(ゲーム外)

表題の通り『放置』でレベルを上げるために、以下のどちらかを準備しましょう。
  • Spaceキー(≒ゲーム内での決定)を『連打』できるもの
  • ゲームパッドの決定ボタンを『連打』できるもの
ちなみに、私は Logicool G HUB を使ってSpaceキーを連打させました。
準備(ゲーム内)

ゲームを開始し、最初の戦闘を終えるとメニュー画面に遷移します。
今回は分かりやすくするために、例とするレオンのレベルを上げずに来てみました。
※画像内で所持金が多いのは、周回プレー時であるためです。



次に、レベルを上げるキャラクターの装備を整えます。
とにかく敵に殴られても倒れないことが目的なので、HPや防御力に重点を置いてください。

画像ではやや強い装備を持ち込んでいますが 初期装備でも可能 です。
獲得経験値が増加するものもあれば、時短になるので取り入れると良いでしょう。
※ここで武器の欄に 槍や弓は装備させない でください。(素手はOKです。)

槍は攻撃範囲が広く、ステージクリアによる放置失敗の可能性が高くなります。
弓は近接攻撃ができないため、一方的に殴られ続けて失敗するか、無駄に時間が掛かります。



そして重要なのが、スキル構成です。
敵がいなくとも使えるスキルを一つ用意し、最上段に設定してください。
使わないスキルを非表示にすることで、位置調整の代替としても問題ありません。

ここでは「応急手当」を置いてみました。
理想はHP回復系のスキルですが、MPの自然回復を利用した「ライフバリア」等も使えます。
最悪は「サーチ」等の無関係なスキルでも、運次第でなんとかなります。
レベル上げ

満を持してフリーバトルへ。
最初は「野犬退治」しか選択できませんが、ここが最も適しているので問題ないです。




戦闘画面に移動するので、レベルを上げる一人だけ出陣させてください。
開始後は左下に移動します。川が邪魔をしており、程よい立てこもりポイントです。




移動を終えたら、準備したスキルを使用してください。
なお、MPが枯渇すると途切れてしまうので、必要に応じてスキルレベルを下げましょう。
※次のターンが周ってきたときに、前回のMPを下回っていなければ問題無しです。



それでは、準備しておいた『連打』を始めましょう。
キャラクター選択 → 行動選択(移動) → 現在マスで決定 → 行動選択(スキル)
 → 準備したスキルを選択 → 対象を選択 → 実行 → ターン終了 → ※最初に戻る。
この流れが延々と繰り返され、1サイクルごとに10EXP増えます。100EXPで1Lvです。

敵が隣接した場合には、スキル使用ではなく通常攻撃に切り替わるので安心です。
しばらく放置した後の状態がこちらです。後は敵を適当に倒します。




敵の行動次第では、ステージクリアしてしまうこともあります。
連打が続いたところで、装備変更が繰り返し行われるだけなので問題ありません。

レベル上げに成功した後は、努力(?)が無駄にならないようにセーブをしましょう。
よくありそうな質問

Q. 放置に適したスキルが無い。
A. クラスチェンジすることでスキルが増えるので、それで対応可能です。

Q. クラスチェンジまでレベルを上げるのすら面倒。
A. 該当キャラクターに適当なアイテムを使わせましょう。1回で10EXPです。

Q. アイテムを使うのすら面倒。
A. 流石にそれは 頑張って ください。恐らく自動化する方が面倒です。

Q. レベルが上がっても、スキルポイントが足りない。
A. スキルを上げるSPはEXPとは別物なので、別途稼ぐ必要があります。

Q. 周回時にレベルが戻っている。
A. そうです。そのため、こうして 放置でレベルを上げてしまおう というわけです。
おわりに

プレー中にこの方法を発見してしまったので、できるだけ分かりやすくまとめてみました。
主人公のみを例としていますが、他のキャラクターでも応用することで簡単に可能です。


※推敲はしていますが、誤字/脱字/衍字や、内容の不備はご容赦下さい。