Hearts of Iron IV

Hearts of Iron IV

90 arvostelua
crisismod2
5
2
2
2
2
2
   
Palkinto
Lisää suosikkeihin
Lisätty suosikkeihin
Poista suosikeista
Tiedostokoko
Julkaistu
Päivitetty
63.417 MB
15.11.2019 klo 17.28
16.12.2021 klo 11.23
97 muutosilmoitusta ( näytä )
Tarvitset lisäosan käyttääksesi tätä esinettä.

Tilaa ladataksesi
crisismod2

Kuvaus
要望や感想はここのコメント欄やマルチ休憩所のTwitterやマルチ休憩所のdiscordに書いてくれると助かります
discord: https://discord.gg/XbxuFjy
また1.8版も作成したのでそのverでやりたい人はこちら
https://steamproxy.net/sharedfiles/filedetails/?id=2013699211


 バニラやゾンビMOD、エイリアンMODの敵の強さに少し物足りなさを感じたことはありませんか?
このMODはそんな物足りないと思うHOI4プレイヤーのための超高難易度PVEMODです。(マルチプレイヤー向けに調整されていますが、シングル用の難易度が用意されています)

 MOD概要:何段階かに分かれて39年から世界各国に敵国家が出現します。そして人間側はこれに対して、様々な兵器(歩兵装備や支援装備含め改造限界を100まで上昇)を用いて、いかに経験値を使って装備を強化していくかでクライシス側に対抗していきます。

難易度が高い反面、勝利というカタルシスが失われやすいとも感じたため、その分ランダムイベントや世界観の構築等、フレーバーにも力を入れてありシングルでも楽しめるとは思います。

今後の方針
陸軍ドクトリンの先を作成する

以下前史―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 第一次世界大戦は幾つかのIFの折り重なりによりその結末を違えた。

 イタリアの大戦未参加。第一次エーヌの戦いにおけるドイツ側の勝利。またパリ近郊で膠着状態に陥ったことによる相対的なフランス本土の国力の低下。これに伴うように英仏植民地抵抗運動は激化し、それに呼応するように行われたより一層苛烈な弾圧運動は多くの人を泥濘に沈めた。

 また東部戦線ではロシアとドイツの継戦によりBC兵器が無制限投入されることとなった。そして独ソ戦線に物資が集中したことによる慢性的な物資欠乏が発生し、燃料を陸戦に集中させるためにドイツ無制限潜水艦作戦は中止された。しかしこれに対する返答として、アメリカ側は自沈工作により数年遅いながらも第一次世界大戦へ介入を計った。

 これら全ての要因が明確なずれを生じさせ、第一次世界大戦は史実よりも数年長く、また総力戦から絶滅戦争へと姿を変貌させた。各国はBC兵器、火炎放射器、枯葉剤などを無制限投入し最早世界そのものを破壊しつくさんとしていた。

 1920年には、ドイツにおける餓死者の総数が100万人を突破。さらに同年ドイツでは1917年に発生したカブラの冬と同等規模の大飢饉が発生し、多くの国民はその飢えにより運命を戦争と共にした。
 イギリスではロイド・ジョージ首相の下に16年に食糧管理局が設置、17年には全面的な配給制へと変更される。しかし19年には小麦の凶作とドイツによる無制限潜水艦作戦の影響で食料問題が深刻化。国民の不満は水面下で非常に危険なレベルまで膨らんでいく。

 ロシアでは前線部隊に十分な食料が届かず、遂には騎馬の解体、共食いが頻発するようになる。これに対し、ロシア政府はオーストリア=ハンガリー帝国との早期単独和平への道を模索することとなる。これはオーストリア=ハンガリー帝国においても慢性的な食料不足が発生しており、両国ともに国民の不満が既に爆発寸前だったことも遠因としてあげられるだろう。
 しかし同盟国たるドイツ側の圧力により交渉は決裂。両国は明らかな限界を感じながらも、戦争を継続せざるを得ない状況下にあった。

 そしてついに1921年、ドイツのキール軍港にて反乱が発生。これを皮切りにロシア、オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国、フランス、イギリスに革命の余波が広がる。
 各国は臨時政府を立ち上げながら、史実より数年遅い和平を成立させた。しかし、餓死者を含めこの戦争による死者数は4500万人と予想された。

 戦後、アメリカにおいては軍産複合体という概念が発達し、アメリカ合衆国を大きく変貌させていった。これはイギリスのチャールズ・トレヴェルヤンらが結成した民主的統制連合において初めて明言された概念であり、国家が軍需に傾倒していくことを暗喩していた。アメリカにおいて軍需産業が政府とも根強い結びつきがあったこと、第一次世界大戦に参戦が遅れたため、比較的死者数が少なく済んだこと。さらに戦争復興による莫大な国益があったことなどから、新大陸においては米国主導の下国家統廃合が行われ、米国の利益になるよう国境が引かれることになった。
しかしこのことがのちの大恐慌へとつながることとなる。

 復興に対する莫大な投資とそのリターン。戦争による技術革新は電化・大量生産・輸送機関の電動化・農業の機械化を巻き起こし、その生産性の急速な増加により、多くの工場の閉鎖や物価の下落とともに余剰生産能力の増大が見られた。さらに富と収入の不均衡、金本位制への復帰とそれによるヨーロッパへの打撃、保護貿易主義と債権問題。これらが疑似的なバブル状態を発生させ、またヨーロッパにおける復興が重なり、加速した。
 そして急激に膨らんだ風船がいつかは割れるように、銀行側はその急速な需要と供給の不均衡に耐えきれず崩壊。

 1926年、アメリカを発端とした世界的な大恐慌が発生し、各国の貿易は著しく制限される。
 またこの時期、欧州やその他第一次世界大戦におけるかつての主戦場であった地域において死に至る深刻な病が流行。またBC兵器により砒素、水銀、鉛、亜鉛により汚染されたゾーン・ルージュと呼ばれる地域が拡大。各国の交易に大きな追い打ちをかける。

 この緊急事態を受けて、各国は防疫のため数年間の空海路の閉鎖を実施。世界貿易は実質的な破綻を迎える。さらに貿易が完全に停止したことをうけ、中小国や植民地が壊滅的な打撃を被る。それを受けて20年後半にかけては、各国ブロック経済圏を中心とした国家統廃合が続くこととなる。
 また世界各国も経済破綻による軍需費の大幅な削減、さらに国際社会における疑心暗鬼である現状を打開するため、チェルノブイリ条約を締結。各国は軍需工場の大幅な削減を目標に掲げ、世界連盟という新たな機関を結成することとなる。

 世界的な国家統合による混乱、1932年から徐々に再開された空海路による移動と貿易。世界各国の連携と未だ多発する異常気象への対応。それらに悩まされながら、人類は少しずつその瓦礫に埋もれた希望を掘りだしつつあった。
そんな世界に夜明けが見え始めていた1936年。
47 kommenttia
Naporin_Saitama 25.3. klo 7.07 
マップカラーがおかしくなる問題はDirect Xの設定を9に変更すれば解決すると思います。
ただ、新バージョンにはまだ対応してません。
kei734918 1.1. klo 0.25 
色がやばい
トレ 28.12.2023 klo 19.40 
文明が現れた瞬間クラッシュするんですけどどうすればいいですか?
因みにほかのmodは入れてません
2010kaoru 10.11.2023 klo 2.32 
マップが暗いので更新お願いします。
えりふぁす 20.9.2023 klo 7.58 
update plz
kouotsu 20.5.2023 klo 16.48 
要望は休憩所でのみ受け付けています
ただいま更新作業中です
Tensaisane 12.5.2023 klo 23.32 
更新お願いします
xiechaoe 27.4.2023 klo 23.08 
マップが真っ黒なだけなhoi4なので更新お願いします。
kouotsu 25.4.2023 klo 5.30 
現在難易度を昔のお祭りゲー時代に戻して復活計画を進めています。
形になったら休憩所にてマルチ募集します
ただの日章旗 25.2.2023 klo 21.33 
更新お願いします。