田中たけし
 
 
気まぐれでゲームのレビューをする時もあります。
フレンド申請どなたでもまずはご一報下さい:cactuar:
Currently In-Game
The Binding of Isaac: Rebirth
自己紹介
Steamでひっそりとレビューを書いているものです。(レビュアーさん向けの説明は↓)
なので、アクティビティはレビュー中心になります。文章なげぇ・・・って方は「まとめ」の一行だけ見れば大体わかるようにしました。
フレ申請は大歓迎です。最近ではフレンドさんのレビューとかウィッシュリストをチェックして購入する事も増えて「こういう活用もあるんだ~」と感謝しています。(全く共通点がないとお断りするかも・・・ごめんなさい)。コメントは積極的とはいえないのでその点はご了承下さい。スパムが多かったのでコメントはフレンドさんのみ公開としました。なので、もしフレリク希望でしたら直接申請を送って下さい!

●プレイ傾向
:smile: よくやる ・・・ローグライク系、RPG、ADV
:YellowPresent: たまにやる ・・・SLG、PZL、STG、ACT
:steammocking: 好きだけど今はあまりやらない ・・・テーブルゲーム(麻雀等)、音ゲー、対戦もの
:macdowsDead: たまにやるけど苦手 ・・・3D全般(大体酔う)

レトロゲームメインで新作は10本に1本くらい
プラットフォームはほとんどPC
実績はあまり気にしません

これくらいでしょうか?ご質問あればお気軽にどうぞ!
私の評価基準について(レビュアーさん向けです)
原則非公開ですが、ひそかに各ゲーム毎に採点はしています。
とある方の考えをたたき台にして自分なりに再構築したものですが、
皆さんがレビューをする際に参考にしていただければとっても嬉しいです:SakuraSiori_star:

評価項目はメイン8項目、補足で3項目になります。
●メイン項目
:ftlhuman: キャラクター ・・・特にキャラクターの個性、デザイン等に対する評価
:necroheart: グラフィック ・・・背景や画質等の映像の品質に対する評価
:espresso: ストーリー ・・・テキスト、脚本等短いスパンで考えた時の物語の品質
:RideSettings: 構成 ・・・構成、プロット等俯瞰で物語を捉えた際の品質
:FlashFreeze: 狭義のゲーム性 ・・・主に操作性やゲームバランスを指す。UIの利便性なども。
:praiseham: ボリューム ・・・コストパフォーマンスの評価。単純なプレイ時間でなく質的観点や価格も考慮。
:recorder: サウンド ・・・音楽の質的な評価。適切な楽曲数で印象に残ったか等。
:repenny: オリジナリティ ・・・個性的な作品かどうか。デザインやシステムの独自性もこの項目。

●補足
:tabbycat: 最高点加算 ・・・最高点と同一の点数を加算
:cactuar: 次点加算 ・・・2番目に高得点の項目の半分の点数を加算
:ohagi: ボーナス ・・・メイン項目の補足。項目間のシナジーも主にここで処理。

一般的なレビューとの相違点は
:superline:加点式であること
:supertriangle:キャラクターという項目があり、操作性が独立した項目にないこと
:supersquare:個性や創意・理念を重視した評価基準であること


また商業レビューとの相違点は
:superpentagon:意図的に主観を入れていること
:superhexagon:あんまり忖度しない事w

でしょうか。

good評価のライン等について
勿論、主観を入れると言っても51%以上スコアに介入してしまうと言葉の定義上からも
「感想」になってしまいますので、今までの経験則からは20~25%前後程度になっており、
その中でも「好みだから」という理由だとその1/4くらいになるでしょうか。

項目ごとの基準点は5点でジャンルの最高水準が10点という事にしています。
ただし、上限や下限を設けていませんのでさらに突出した場合は11点や12点もあります。
ここから、不要と認められる項目を裁量で除外します。(例:テトリスにキャラの項目は不適用)
メイン項目がオール10点だった場合に100点になるように補正をしてボーナス点を加算したものが最終スコアになります。(平均点は60点前後で最高点は現状106点になります)
good評価のラインは50~55点になりますが、その前後であれば逆転させる時もあります。

点数は概ねこのような区分です。
101点~・・・大傑作
80~100点・・・傑作
65~79点・・・良作
50~64点・・・佳作
40~49点・・・凡作
~39点・・・駄作
全部ではありませんが、これらの語句を使い分けてある程度分かるようにしています。

この評価基準を採用した理由
点数を非公開にしている理由は、私が採用している加点式は減点式と比較できないからです。また私のレビューの特性としてゲーム全体の要素から採点しているので、一部のプレイヤーさんにとってはあまり役に立たないかもしれません。
ただ、近年の作品を分析する程、開発費を圧縮する為に創意工夫を削るケースがあり、
また安価になるので世評も伴う形になっています。なので、割に合わなくなりつつあるアイデアを出すとか作ろうとする姿勢を評価したい一心でこういった基準を設けています。
端的にいえば、私は ゲームを製品でなく創作と捉えているから なんです。

なーんつってwまあ実際はそんなにかたっ苦しく考えていませんが、
ご意見やご質問があったらコメント頂けたら嬉しいです。
Recent Activity
1,155 hrs on record
Currently In-Game
6,669 hrs on record
last played on 3 Jun
10,755 hrs on record
last played on 3 Jun
Rysk 4 Feb @ 6:35pm 
こちらこそフレンドありがとうございました
濃密なレビューを沢山投稿されていて素晴らしいですね:MHRISE_OK:
是非参考にします
yukito 14 Sep, 2023 @ 6:05pm 
田中たけしさん、フレンドになっていただき、ありがとうございます:sakurafantasygwynne:
仲良くしてください!!よろしくお願いします:Aste_Roy:
Condensed milkV8猫エンジン 23 Apr, 2023 @ 1:20pm 
承認ありがとうございます。
宜しくおねがいします。
hogu-hogu 31 Dec, 2022 @ 1:16pm 
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
Happy New Year 2023
昨年はありがとうございました✨
秋頃から忙しくてSteamにあまりアクセスできませんでしたが、今年も仲良くして頂けると嬉しく思います:happyio:
素敵な一年になりますように:momozzz::Speech_Musical:
Rimuru 24 Nov, 2022 @ 3:36pm 
⠀⠀⠀⠀⣠⣴⠶⠷⠶⣦⡀⠀⠀⠀⣀⣴⠶⠿⣶⣦⣀
⠀⠀⢀⣾⡟⠁⠀⠀⠀⠀⠙⣦⢀⡼⠋⠀⣀⠀⠀⠙⠻⣦
⠀⠀⣼⡟⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠟⠀⢀⣿⣿⣇⠀⠀⢀⠙⠆
⠀⠀⣿⠃⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣠⣄⠀⢸⣿⣿⡿⢠⣾⣿⣷
⠀⠀⣿⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿⣇⠸⣿⣿⠃⣿⣿⣿⡟
⠀⠀⠸⣧⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿⡟ ⡀⡀⡀⠀⠿⠿⠟
⠀⠀⠀⠙⢷⣄⠀⠀⠀⠀⠀⠙⣋⣤⣶⣾⣷⣦⠀⣠⣿⣿⣿⡆
⠀⠀⠀⠀⠀⠙⢷⣄⠀⠀⠀⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡆⣿⣿⣿⡿⠁
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠉⠻⣦⡈⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠈⠉⠉
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣎⠛⣛⢿⣿⣿⣿⣿
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠹⣿⠏⠀⠉⠻⠿⠋
makise_sora / 牧瀬空 [JP] 24 Nov, 2022 @ 4:57am 
承認ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします!

記憶が確かならGame Reviewers(JP)に一度投稿されていたはずですが、その時のレビューは謹んで読ませていただきました!
合わないと思ったらこっそりフレンド解除していると思いますが、たぶん大丈夫かもです!