84 people found this review helpful
3 people found this review funny
7
4
3
3
5
Recommended
59.1 hrs last two weeks / 4,221.0 hrs on record (383.1 hrs at review time)
Posted: 4 Jun, 2019 @ 4:06am
Updated: 24 Jun, 2022 @ 5:43am

Early Access Review
2022/06/24更新
日本語化MODができました
翻訳するだけでなく公式wiki並みの説明を追記した日本語化MODが完成しました。
MOD導入は1分で可能です。ファイルのダウンロードやファイル詳細はSteamガイドを参照してください
https://steamproxy.net/sharedfiles/filedetails/?id=2824676330

日本人Discordサーバーで集まって遊んでます→https://discord.gg/8Q2njPvBtg

いいところ
・大体2ヵ月に1回以上の新要素アップデートや調整がある(2021年12月現在)
 →2017、2018後半、2019後半、2020と比べて別ゲーレベルで大きく改善されてます(なので昔購入したけど最近やってない人にもおすすめ!)
 →2019年6月19日にも新車両やゲームシステムの根本的なアップデートが予定されている
 →2020年中旬に新車両大量追加
 →2021年3月に天候システムや大量の武器・車両が追加、天候システムまで追加されほぼ別ゲーになった
特に砲撃がより現実に即したものになった。遠距離から攻撃できるが散布域があり風向きや風速も着弾地点に影響するため、観測員との連携がより重要になった。また砲弾も1発毎に手動で装填する必要があり、野戦砲と砲弾はあるけど装填手がいなくて困っている味方を手伝って敵陣地をぶっ壊すのが楽しい。

 →2021年9月にユニフォームや新マップの追加、塹壕建築物の追加や仕様の変更、新戦車の追加や調整によって陣営間のバランスがよくなった
大きく変わったのは新マップとユニフォームの追加。新マップは合計14マス?も追加され今まで以上に事前の輸送やハブ港の確保が重要になった。ユニフォームは装備すると見た目が変わり、様々なバフを得られる。例えば衛生兵キットは医薬品を多く持ち歩けるようになり、見た目も衛生兵になるので前線に立ってるだけで負傷兵が運ばれてくる。敵から見ても見た目が衛生兵なので倒れている味方に近づくのを待たれて狙撃されたりと、ロールプレイが非常に楽しい。他にも建築資材を多く持てる工兵キットやレーダーに映りにくくなる偵察兵キット、ロケット弾を多く持てる重装兵キットなどなど色々とある。


武器や車両の調整が必要と思われる部分は引き続き存在するものの、過去と比べて不満点が着実に改善してきているため今後の調整も期待大
2022年初頭に輸送関連の大幅なアップデートが予定されているらしい。
また正式リリースに近づくにつれ少しずつ値上がりしていくそうなので気になったのならお早めにどうぞ

・資源の採集、加工、兵器の製造や前線への輸送が楽しい
・味方に武器やら兵器やら渡せば目に見えて戦線が進むことがあるのでやりがいがある
・多人数ゲーなので1人あたりの責任が小さく気軽に遊べる
・見下ろし型かつ狙いも付けやすいので下手でも楽しめる
・敵ごと塹壕を爆破するのが楽しい
・敵リスポン拠点を砲撃で壊すのが楽しい
・撤退戦が楽しい
・塹壕や壁、土のうの建築が自由自在なので、自分が作った陣地で長時間防衛できると楽しい
・上手に爆発物や兵器を運用できれば1人でも戦線に穴を開けるレベルで活躍できる

わるいところ
・良くも悪くも1人でできることが限られてる
・戦闘車両に乗りたい場合、1人だと扱えない
・装甲車や戦車を前線に持ってくのに早くとも40分~1時間はかかる(車両・弾の製造、弾を車両に補給する時間込み)
・強力な武器や弾は大抵不足しているので、自分で作って持ってかないと使える確証がない
・せっかく補給した武器や弾を浪費する味方がいる
・オープンワールドなゲームシステム上、人数バランスが悪い時間帯がどうしても発生してしまう
・「だれかー!対戦車兵器持ってきてー!」とゲームチャット荒れても「誰も....対戦車兵器を持ってきていないのである!!!」という恐ろしい集団真理が働くことがよくある
・悪意のあるプレイヤーの影響が大きい(例:物資を敵側に秘密裏に渡す等)

※過去「悪い点」で挙げていたが修正されたもの
・自分が採集した「資源」を貯める方法はあるが加工品や車両を保護する機能がない

→専用の倉庫を設けられるようになり制約があるもののゲーム終了まで武器や弾薬を保持できるようになった。これで自分やグループ専用の物資をまとめられるため資源調達におけるストレスがなくなった

大規模戦争シミュレーターとしての出来はかなり高い
まず初めに言うことがありますが2018年末にゲームシステムの根本的な調整とアップデートがあったので2017年および2018年末以前と比べてほぼ別ゲーな印象があります。
そして2019年6月19日にまた大規模アップデート(新車両/新資源およびゲームシステムの変更)が予定されているので最近やってない人がやると驚くと思います。

個人的にはインディーの早期アクセスゲームの中でもアップデート量や調整が多めです。今後のロードマップを提示するだけでなく実際に反映しているのは好印象ですね。

肝心のゲーム内容ですが、ただの1兵士になって戦うのが好きな人にはおすすめです。救急箱持って駆け回ってもいいですし、砲兵になって敵塹壕を吹き飛ばしてもおk!塹壕を掘ったり車両を修理したりで色々と役割があって楽しいです。ただBattleFieldのような兵科分けはないので持ち物で役割が変わります。
輸送や生産すれば味方へ貢献もできるので楽しいです。

このゲームで一番面白い戦局は”撤退戦”
オープンワールドの戦場になるので時間帯やプレイヤーの参加陣営によって人数差が出てる時があります。一応、一定以上の割合を超えると人数過多の陣営へは参加できなくなったりリスポン時間が長くなったりします。
ただここで「人数ゲーw」だと辞めてしまうのは本当に勿体ない。もちろん人数は多いほど有利ですがしっかり防衛すれば多少の人数不利でも十分防衛できます。塹壕に1人籠っているだけで相手からすると相当うざったいので味方が来るまで防衛し続けたりと....相手が爆発物持っていなければ10vs1でも長時間戦えるので上手く遅延させてる時は本当に楽しいです。「オープンワールド」かつ「Foxhole (塹壕)」をテーマにしているこのゲームでしか味わえない楽しさですね。

過去レビューと今の仕様について
アップデートが頻繁にあるので過去レビューで挙がってた不満点が改善されてる場合があります。
ちょっと気になったので挙げておきます。

1. どの拠点に弾薬や医療品が不足しているかわからない
→今はマップ上からどの拠点に武器・弾が保管されているかわかるようになりました

2. 車両のカギを毎回掛けないといけない
→今は個人用のロック、スカッド用のロック(3人以上で使用可能)の2種類が用意されています。個人用ロックは1人でも使えるのでロックしておけば、ロックしたまま物資を出し入れできます。

3. 車両工場のレベルについて
→フォーラムでも不満があったらしく今現在車両工場のレベルは無くなってます。6月19日からは車両部品を作って車両工場に持って行って組み立てる仕様になります。

4. 情報共有について
→今は"Operation"というタグのようなものをマップ上に表示できるようになったので”WE NEED AMMO AND RPG SHELLS!!!!”とか書いておけば大体補給が来るようになりました(たまに来ない)

5. 前線がどこにあるかわからない
→マップの更新が数分に1回行われますがRadioを装備することで3秒ぐらいに1回更新されるようになります。ログインして入ってすぐだと更新されていないので味方と敵拠点の位置から推測して移動することになりますね...(Radioなしの場合

6. 色々とわかりにくい
→日本人プレイヤーが少なくアップデートが多いので確かにわかりにくいかも...w
日本語ガイドがあるので気になったら読んでください。(ただし6月19日以降、このガイドも陳腐化してしまいますが...。)

7. 車両を盗まれる
→ロックを掛けていてもWrenchという工具を使えばロックを解除できます。(スカッドロックが掛かっている車両は解除しても中身は見れるが物資は取れない)
 自分も始めたばかりの頃は「盗まれた!!」と思うことがちょくちょくありましたが他プレイヤーと話をすると色々とすれ違いがあっただけという...。まず盗もうとしてロックを外す人は基本的にいません。大体以下の理由でロック解除している傾向があります。なのでロックを外されたくない人は人目に付かないとこに駐車がおすすめです。
・前線基地への輸送にトラックを使いたい人
・ただの放置車両だと思われている
・移動や建築の邪魔になっている
・敵が来ているので後方に移動させたい
・燃料がないので駐車しているトラックから拝借したい(前線に燃料備蓄がない時に多発)
大体こんな感じでロック解除→放置→第三者がフリーのトラックだと勘違いして持ってっちゃうのが黄金パターンですね。
個人用の車両や武器の備蓄ができないのは不便ですが、できるとなると基地の資源全部使って個人領域に保管する人がでたり放置車両が移動できなくなるとかの理由で実装されていないんだと思います。

BFやPlanetSide2で工兵プレイが好きな人は絶対ハマると思います!もちろん前線で撃ち合うのも楽しいですよ!
2000円という価格を考えると買い一択です
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 Comments
nipatea 4 Jun, 2019 @ 9:23am 
アップデートでかなり変わってるんだー
また遊ぶ時誘ってくれれば行くよー:run: