30
Число
обзоров
1822
Количество
продуктов

Последние обзоры zan9

< 1  2  3 >
1–10 из 30
1 пользователь посчитал этот обзор полезным
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 2
130.0 ч. всего (125.9 ч. в момент написания)
Minecraftとしてもハクスラとしても基準を満たしていないお粗末なゲーム。
とにかく移動を阻害する攻撃や罠やスタックが多すぎて爽快感はなく
自キャラの遠近攻撃をそれぞれ跳ね返す属性持ちの敵キャラが多数紛れ込んでいて
当たり前のように即死レベルのダメージを与えてくる。
判別は難しく死んで気付くくらい。
達成感や収集欲を満たすようなプレイをしていて楽しいと思わせる仕組みより
こうやったら嫌がるだろうという性格の悪さがゲームからにじみ出ている。
Minecraftという名前が聞いて呆れるくらい要素も薄い。
前述のように攻撃パターンはクモが身動き取れなくしてクリーパーで大ダメージを狙ってくるばかり。
最後までそのパターンで敵の種類がいくらか変わるだけ。
こんな子供だましに3千円を払うなら別のハクスラのほうが安くて面白い。
唯一、良いところを挙げるなら各ゲーム機とPCでマルチプレイができるという点だけ。
Опубликовано 9 августа 2023 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 8
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
26.1 ч. всего (23.2 ч. в момент написания)
TRINEの4作目。
グラフィックやサウンドは相変わらず素晴らしく
世界観やキャラクターの魅力を存分に引き出している。
前作で不満だった奥行きがなくなり申し分ないかと思いきや
今作は戦闘がとにかく歴代最低の出来だと感じた。

戦闘で画面は固定になり数段の床が出現するので狭くて動きにくいため
接近して敵を行動不能にして連打といったゴリ押しになりやすい。
ラスボスですらそれに緊急回避を加えるだけといったレベル。
しかしポンティウスのみで戦うボス戦だけはTRINEらしくて面白い。
パズル要素は今までと変わらず知恵を振り絞ったり
時には強引な解法でも通用してしまったりで最後まで楽しく遊べた。

戦闘のバランスの悪さを引いてもやっぱりTRINEは素晴らしいゲームである。
Опубликовано 7 августа 2020 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 14
37.5 ч. всего (29.8 ч. в момент написания)
過去、色々あったことは言うまでもない
あれから長い沈黙を破り正式版として公開された

見た目は当時とまったく変わっていないが
動機づけが絶望的なまでに下手くそなゲームシステムになっていた

もうこれ以上、犠牲者を増やさぬ為にも「おすすめしない」ことを表明する


そしていつか「おすすめ」できる日がくることを願って
Опубликовано 30 сентября 2019 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 10
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
15.5 ч. всего (2.4 ч. в момент написания)
初代のリマスター版。
物語を知る上で欠かせない部分が集約されているが
スルーしていた人も多いかと思う。
2やプリシークエルにはないダイヤの原石だったボダランを
手軽に体験できるといっても過言ではないだろう。
Опубликовано 3 апреля 2019 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 11
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 2
572.3 ч. всего (319.7 ч. в момент написания)
ボダランを期待してプレイした結果、
セインツロウをクリアしたら地球防衛軍がはじまった。
そんなゲーム
Опубликовано 7 февраля 2019 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 14
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 7
143.6 ч. всего (141.6 ч. в момент написания)
Обзор продукта в раннем доступе
- 日本語化 -
https://drive.google.com/file/d/0B8tWliJ3YS7oQk9BX1kteFhiVm8/view

- レビュー -
荒削りだがなぜか惹かれるサバイバルアクション。
アイテムクラフト、建築、戦闘、探索、ジョブ、スキル、アビリティ...
すべてがあと一歩といった感じだがそのすべてが小綺麗にまとめられている。
フレンドとプレイするにも簡単に先へと進めるわけでもなく、
腰を据えてプレイするほどの奥深さもないために中途半端な印象。

だが、

焚き火を囲んで踊ってヘルスとスタミナを回復したり、
Pキーでウンチをしたり、他人のウンチを踏んでしまったり、
空を飛んだり、滑空したり、車や一輪バイクで移動したり、
そんなシンプルな楽しさがこのGRAVにはあった。


公式サーバーで遊びたい場合はUS WESTがオススメ。
Опубликовано 23 июня 2016 г.. Отредактировано 1 июля 2016 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 28
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 2
12.7 ч. всего (11.5 ч. в момент написания)
3人のキャラを操作し、自由な発想で進んでいくTRINEの3作目。

初フル3Dということで今回から奥行き移動ができるようになったが
その奥行きによってキャラの位置を把握しにくくなったために
攻撃が当たらなかったり、あちこちで転落したり
最後まで思ったように動かせない歯がゆさがつきまとっていた。

雰囲気はまさしくTRINEであり、表現は歴代最高だと思うが
TRINEというゲームをプレイするという期待は裏切られた。
とにかく操作感と奥行きが足を引っ張っている印象が拭えない。

それでもTRINEを楽しめるという点では非常に満足した。
毎回、期待してしまう数少ないタイトルである。
Опубликовано 2 сентября 2015 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 29
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 2
43.3 ч. всего (40.4 ч. в момент написания)
前作にPrototypeのような能力を使えるようにしただけ。
初代から3の序盤までのギャングとしてセインツは失われ、3後半の悪ノリだけ残っていた。
ギリギリのバランスでのバカバカしさと重苦しさが好きだったので少しガッカリ。
だからといって初代から前作までのファンを裏切ったりはしていない。
歴代をプレイした人こそ楽しめる要素がたくさん盛り込まれてある。

ウェストサイドローラーズやジュンイチと聞いてニヤリとできるなら是非やって欲しい。
Опубликовано 10 декабря 2014 г.. Отредактировано 11 декабря 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 7
17.6 ч. всего (12.5 ч. в момент написания)
最初は右も左もわからず悪戦苦闘してイライラしっぱなしだった。
だがマップを開放しながら数々のトラックを解除していけば難易度が一気に下がる。
その頃にはやり方も把握し面白さに気づいた。

ルールは至って簡単、スタート地点から資材を積みに行って目的地に運ぶだけ。
何も考えずやるとトラックが立ち往生したり、横転して資材を落としてしまう。
そんな時は他のトラックを操作し連携して障害を乗り越えていく。
オンラインでのプレイも対応しているのでぜひやってみたい。
Опубликовано 17 июля 2014 г.. Отредактировано 18 июля 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 23
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 5
9.5 ч. всего
ヴァンパイアの女とヴァンパイアになってしまった男の物語。
ゲームはアクションRPGでジャンプ、ドッジ、回転斬り、グレネード、吸血など
比較的アクションが多めで大好きなジャンルと言える。
ただ吸血はヴァンパイアらしい体力回復は楽しいが難易度を下げすぎてしまっていた。
主人公の一人であるヴァンパイアのアリサは洋ゲーにありがちな顔立ちだが
ムービーでたまにかわいく見えるのがこのゲームの醍醐味だと言っても過言ではない。
じっくり腰を据えて遊ぶというよりは気軽に楽しめるので安く買える時にプレイしてみて欲しい。

ちなみにこのゲームを作ったDeck13の前作であるVeneticaが
Greenlitに選出されているのでSteamで公開されたらぜひプレイしたいと思う。
なぜなら動画を見たらVeneticaの主人公もたまにかわいく見えたからだ。
Опубликовано 3 июля 2014 г.. Отредактировано 3 июля 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
< 1  2  3 >
1–10 из 30