126
Products
reviewed
1245
Products
in account

Recent reviews by shibacho

< 1  2  3 ... 13 >
Showing 1-10 of 126 entries
No one has rated this review as helpful yet
34.2 hrs on record (28.2 hrs at review time)
PS4版はDLCを除いて体験済みですが、素晴らしいゲームです。
黒澤明フィルターを実装しているだけあって、各演出が素晴らしい。他のオープンワールドゲームと同じく、いわゆるミッション受注時にはムービーが入るのですが、必要最低限のセリフで済ませています。

以下はネタバレですが、
主人公が故郷の村に帰って来た時、(半分痴呆症の)乳母から子供の頃の記憶をたどるというサイドミッションがあるのですが、最後に乳母が亡くなる時、絶景の風景を見ながら会話がふと止まるシーンの後暗転して、主人公の境井仁がその場所に墓を作って弔いの言葉をかけるシーンまで飛ぶのです。これが他の邦画やゲームなら、主人公が大声で嘆き悲しんだりしんみりしたりするシーンを長々と挟みそうなものですが、あえてあっさり演出することで主人公の悲しさを引き立てています。これはゲームなのに長々としたムービーを見せられて早く操作させてくれ、と思うゲームに対するアンチテーゼでもあって、こういうムービー作りは日本のゲームは出来ないのかなとも思ってしまいます。

題材的には、アメリカなんかは戦勝国としての第二次世界大戦をカジュアルにゲーム化したりしますが、元寇という舞台を元に日本側の物語を描くというのは、日本メーカーとしては難しいものがあったでしょう。でも、絵の素晴らしさや演出には、かつての日本が持っていた部分として見習いたい場所が多くあるゲームだと思います。

一応戦闘についても触れるとソウルライクではない難易度が標準であることで、人によっては物足りなさを感じるかもしれないけど、フィールドがそれなりに広くやることが多いこのゲーム的にはちょうどいいのではないのかと思いました。
Posted 8 June. Last edited 8 June.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
26.4 hrs on record
サターン版、PC98版をクリアした人間の感想。
悪いゲームではないのでオススメししていますが、steamというプラットフォームを鑑みた場合、FANZA Games でWin10/Win11 対応版が出ているのでそっちをオススメします。
いかに当てはまらなければこのリメイクバージョンをやる必要がないと思います。
・英語の対訳が気になる人。もしくは英語でプレイしたい人
・本作中の発声不可能とされている部分にどういうボイスが当てられているか気になる人
・新しいキャラデザが気に入っている人
オリジナル音源が収録されているので多少のことに目をつぶればオールドファンも多少は不満ないと思いますが、個人的には以下にある致命的な欠点があったので若干不満でした。

あと他の人も言っていることですが、この時代特有のエロゲー文体がどうかとか、主人公がいろんな人と短時間に関係持ちすぎじゃないかというのもありますが、本バージョンは元のセリフに一切手を加えていないことが素晴らしい美徳だと思うので、これはこれでいいと思います。(とはいえ下にあるような不満があるのですが…)

以下はネタバレ全開のレビュー



私がこのゲームで最も好きなシーンは異世界編に行ったあと、元の世界に戻れなくてホームシックになる主人公たくやが家族を築くことによって、「元の世界がとてもむなしく見えていることだろう」と回想するシーンです。
ここで重要なのは、家族を築く家庭については原作では大胆に省略されていることです。そのおかげで、たくやが家族を作る過程についてはプレイヤーの想像力にゆだねられることになります。
その一方、本ゲームにはファンアイテムとして「それゆけ!セーレス!」という、たくやが異世界に迷い込んでから最初の数日を描いたストーリーがあります。これ単体としてはファンアイテムとしては可もなく不可もなくという感じだったのですが、このリメイクバージョンでは、本編の中に「それゆけ!セーレス!」の内容を挿入して一続きのお話としている所です。
時系列的に考えればおかしくない判断ではありますが、ストーリーテリングのやり方としてはこれは非常に誤った選択だったと思います。ゲームプレイ体験がまったく異なってしまいます。
このバージョンでは、元の世界に戻りたい→セーレスの献身性に気が付く→その後、YU-NOが生まれる、というセーレスの部分を深堀しているストーリーが入っているのですが、原作でもそのことは十分に伝わってくるしサラッと触れてくれればいいのです。これはネットのどこにも明らかの相違点として書いてなかったので、最初にプレイしたときは個人的に面食らう程の改悪でした。

現代編でも、亜由美、澪、神奈には個別エンディングが用意されていますが、それはゲームを完全クリアした後のご褒美として用意されているものです。「それゆけ!セーレス!」もゲームクリア後に見られるように工夫してもらえればよかったのですが…


とはいえ、いろいろ議論が出来る点で原作がゲームが優れているという証でしょう。一度はプレイしてみることをオススメします。
Posted 21 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
81.0 hrs on record (77.2 hrs at review time)
ゲーム本編は他の人がレビューしているので省略しますが、
このゲームはスパイクアウトがご家庭で出来るようになったという意味で革命です。
この調子でスラッシュアウトも出して欲しいし、スパイクアウト単品で出ても買うと思います。
Posted 12 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
7.0 hrs on record
知り合いにギフトで頂きました。

ホラーとかオカルトという題材が個人的に苦手だったのですがこのゲームはとても面白かった。近年のアドベンチャーでは傑作です。
複数のキャラを操作して話を進めたり、自由入力で進める場面があるため、アドベンチャーにありがちな総当たりのゴリ押し乗り切るという方法が通じない場面もあるので、謎解きもしっかりしている印象。(とはいえ、あるエンディングでは総当たりで乗り越えましたが…)

マルチエンディングだが全部のエンディングを見終えることでお話の全貌が分かるようになっているシステム。ストーリーチャートがあるため、こういったゲームにありがちな分岐の直前でセーブしてやり直すといったフラストレーションはありません。
またストーリーチャート自体も類似のシステムを搭載したアドベンチャーもたくさんありますが、題材とうまく結びつけて納得感を演出していました。なぜプレイヤーはストーリーチャートで移動可能なのか、最後に説明されるのですが、序盤に説明があるYU-NOと対照的だなと感じました。

時代背景もテレホンカード出始めの昭和後期(1982~1989あたり)を題材としており、
ボリューム10時間未満なので、ゲームやるのがしんどくなって来た大人にも是非オススメしたい一品です。
Posted 12 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
5.2 hrs on record
セールで30%引きで購入。
普通にクリアしただけだと5時間ということを考えると若干割高に感じる人がいるかもしれないが、ゲーム体験自体はとてもよかった。ちょっとしたパズルとステルスとアクションを要求され、結果よって主人公が死んじゃう描写もあるけどオプションでオフに出来る。
猫好き、サイバーパンク、どちらかの単語に引っ掛かる人は少々高くてもプレイして損しないゲームでしょう。
Posted 23 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
70.0 hrs on record (43.8 hrs at review time)
とりあえずステージモードクリア。個人的にストーリーには期待していなかったのでその部分の判断は保留しておく。
スマホ版はそこまでやりこんでいたわけではないが、ゲーム性が若干シビアよりになった印象があり、これは好き嫌いが分かれそうな感じである。また、ポップンみたいなおオジャマ要素があるがこれまた古臭い印象を受けるかもしれない。

根本的なゲーム性(特に判定の広さ)などは変更が難しいだろうが、UIのこなれてなさとか他の音ゲーで標準装備している機能が足りてないなどは、運営が継続的なアップデートを約束していることから、今後の期待がかなり持てるゲームです。
https://www.youtube.com/watch?v=JaCBDsuakaE
Posted 1 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
16.4 hrs on record (9.3 hrs at review time)
togetter の口コミで始めたゲーム。ワイヤーアクションが特徴的なアクションゲームだが、アクションそのものの面白さよりもストーリーの面白さに引き込まれる。最終盤の分岐がある箇所からは一気にやってしまった。クリア時間は10時間いかないくらい。
謎を多く残すバッドエンドを見てからは話をぶん投げて終わるのかと思っていたが、真エンドまで見ると、そこそこ納得感が得られるストーリーになっていた。
ストーリーがとてもいいだけに、翻訳の質をもっと高めるアップデートを望みたい。キャラの口調が一定してない箇所があったり、吹き出しからフォントがはみ出ていたりするので…

Steam Award 2023 が終わった後にやったのだが、これやっていれば確実にストーリー部門にノミネートしていた作品。是非ともやってほしい。
Posted 19 December, 2023. Last edited 19 December, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
19.2 hrs on record (13.7 hrs at review time)
B攻撃は標準のソフト連射よりも連射装置がある方が効率がいいことがオリジナルから知られてますが、steamのコントローラ設定機能で連射間隔を操作することができます。
ライブラリのゲーム名を右クリック→「プロパティ」と進み「コントローラ」をクリックした後、「コントローラコンフィギュレータ」のリンクをクリックします。
その後、「レイアウトを編集」を押しBボタンの右側の歯車アイコンを押し、「設定」をクリックすると「長押しで繰り返し(ターボ)」というメニューがあるので、これを有効にします。
その下の「繰り返し頻度」はどのくらいが最適かはよくわからないのですが、私の環境では100で標準と同じくらい、33でいい感じの連射になりました。
特に2D道中と2Eのボスで有効です。
Posted 8 December, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
28.6 hrs on record
元のGTA SA は日本語化が大変だったり、規制のせいで問題があったりしましたが、本作品はそれらの問題がなく無規制で最初から日本語で楽しめるのが特徴です。
最初はバグも多かったようですが、何回かのアップデートの後、それなりに安定したとのレビューもあったので2023/11 月頃に始めました。GTA III 以降のオリジナルの中であまりのボリュームと難しさで途中で投げてしまった唯一のゲームだったというのもあります。(とはいえ、何回かUnreal Engine 4由来のエラーで落ちました。オートセーブ機能でそこまでフラストレーションは溜まりませんでしたが)

ミッション中にチェックポイントセーブ機能があるとはいえ、やられると結構戻されるし銃撃戦はカバーアクションではないので初体験という人には若干の古臭さが感じられるかもしれません。しかし、操作体系はモダンな感じになっているので今やるならオリジナルよりこっちの方がいいでしょう。

ゲーム内時間で約17時間、steamのプレイ時間で28時間でしたが、これはやられた後にロードで戻された時間が長いからでしょう。それだけ難易度の高いゲームですが、個人的にはクリア出来てなかったシリーズをクリア出来て満足でした。他人にオススメかと言われたら、シリーズのファンでオリジナルをリアルタイムに体験していなかったり、クリア出来ていない人のみにオススメという感じでしょうか。
Posted 11 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
3.3 hrs on record
紹介の段階で泣かせにかかる展開だとは分かっていてもウルウル来てしまいました。
全部のストーリーを見ても合計3.5~4時間程度のボリュームですが、買ってよかったと思います。

一番好きなシーンはバケモノ役のロイがメグに対して父性が芽生えるシーン。序盤の方ですがトランプで遊ぶシーンで、ロイが作ったルールでは難しく評議会の女モンスターのトランプマジックに心奪われるロイに対して、つい口喧嘩してしまうシーンがとてもいいです。今まで、面倒くさい子守だとしか思っていなかったメグに対して、気になる存在になった決定的シーンだったと思います。そのあと評議会のメンバーの説明っぽいセリフが入るのが個人的には蛇足でしたが、分からない人もいるかもしれないのでしょうがないかなと思います。

部分的にはセカイ系的なプロットなのですが、そこに至るまでのストーリーテリングやゲームならではの戦闘シーン。音楽が素晴らしくて体験の価値ありです。最初は怖い存在だったロイが、このゲームが終わることには非常に愛おしい存在になること間違いなしです。
プレイ時間に対してお値段が張ると考える人がいるかもしれませんが、このゲームはやって損はないです。
Posted 1 September, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 ... 13 >
Showing 1-10 of 126 entries