6 people found this review helpful
Not Recommended
24.2 hrs last two weeks / 117.3 hrs on record (102.6 hrs at review time)
Posted: 8 Jun @ 9:47am
Updated: 15 Jun @ 12:21am

格ゲー自体初心者かカジュアル勢ならスト6の方がオススメ
鉄拳自体の知識やキャラ毎の対策を学ばないと本当に何も出来ずにボコボコにされる、本当に

*鉄拳8が「初心者お断り」と思えない理由…難しい要素もあるけど、きっと楽しい|鉄拳コラム
「最新作「鉄拳8」には、初心者の方でも遊びやすい要素が多いです。2024年で30周年を迎える鉄拳シリーズですが、今から始めるのも大歓迎。
とはいえ、すぐに成果が出ないこともあります。初心者同士なら互角に戦えますが、どうしても強い相手には歯が立たず、最初は負けることも多いでしょう。鉄拳に限らず格闘ゲームは、マイペースに長く遊ぶものとお考えください。」

って記事があるけど、低ランク帯なのに動きが完璧な人が多く基本ずっと負け続ける
ほぼほぼ初心者の身分から言うと
「2024年で30周年を迎える鉄拳シリーズですが、今から始めるのも大歓迎。
鉄拳に限らず格闘ゲームは、マイペースに長く遊ぶものとお考えください。」
で良いと思う。

中学生位の頃に鉄拳7をゲームセンターで遊んだ事がある程度で、ほぼ初心者から鉄拳8をスタート
最初はコンボ覚えて、CPUで動ける様に練習
いざランクに行くとフルボッコ 何も出来ずコンボから起き攻め、ひたすら殴られ続けて勝率10%台
Youtubeで初心者講座なる物、自キャラの割れない連携等を勉強してゴーストCPUで考えなくても技を出せるようになるまで練習してやっと修羅

低ランク帯は結構イラつく事が多い印象
初めて見るキャラで対策が分からず2本取られた後、なんとか2本取り返すとひたすら投げだけになったり放置や、コンボ始動が当たりコンボが始まると切断が日に1回はある
3本フルで先制勝ちすれば即連、3本取られれば即キャンセル ランク毎のマッチなのでずっとやってればまた同じ人と当たるが覚えているのかぼっ立ちや投げオンリー見たいな試合になって白ける

空き時間があればプラクティスで練習してる姿を見てか、同居人もやってみたいと言う事なのでファミリーシェアリングで貸して見たがあんなにイラついてる姿を見たのは初めて

入門生~策士間
練習すらせず来た人に3:1 3:0で勝つ2割
練習してきた若しくは元々やってたかセンスのある人と接戦が2割
残りの6割は明らかに動きが完璧な人に0:3で負ける
酷い時は下段捌くのに捌いて終了や、ひたすらステップだけでおちょくってくる人と知識がある程度付いた状態で他人がやってるのを見ると酷いなと思う

ちゃんと考えて学んで行けば自ずと予測できる様になって、勝ちに近づけるのでマイペースに長い事鉄拳に割けるなら面白いゲーム
プラクティスで確反を練習して、いざ本番に決まって勝ちに繋がると本当面白い
ちょっと格ゲーやってみたいレベルならストリーマーやVtuberも多いスト6やった方が良い

100時間で追記
50時間台、CPU含めて練習で修羅
100時間台、更に練習して臥龍
上級者に言わせりゃまだまだなんだろうけど、龍段辺りからようやく読み合い見たいな感じの戦いになり始める 羅段はまだ小中学生のわちゃわちゃサッカー見たいな感じで出したもん勝ち
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Comments are disabled for this review.