3
Products
reviewed
491
Products
in account

Recent reviews by Duke of Myroom

Showing 1-3 of 3 entries
24 people found this review helpful
120.4 hrs on record (120.3 hrs at review time)
味方同士でもユニットが衝突する感じ(複数のユニットを適当に単一の相手に殺到させると団子になって非効率、正面から受け止めている限り低質ユニット1個でも隘路をかなり長く保たせられる)なんかは、最近のTWシリーズ作よりどちらかといえば昔のMedieval2なんかに寄せようとしているゲーム性だと思う。ヒストリカルタイトルではMedievalやEmpire系の最新作を求める人が多いし私も気持ちは同じだが、この方向性は悪くないと思うしシステム負荷に関する最適化はR2やAttilaよりも上手くやっている。
Posted 14 June, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
344 people found this review helpful
8 people found this review funny
4
5
2
2
7
82.7 hrs on record (78.6 hrs at review time)
2024/06/10追記:
Creation(有料MODストア)追加。TES4で馬鎧を有料販売し始めて以来、TES5、FO4、76でも散々叩かれて一時撤回したりしていたのに、まだ有料MOD諦めていないんですか。これ基本無料MMOとかじゃなくてフルプライス1万円のゲームですよ?いい加減勘弁してください。


リリース当初のレビュー:
「見えている場所どこでも行けますよ」系の宣伝文句を額面通り受け取るべきではないのは当然だけれど、それにしてもスケールの誤魔化し方が上手ではない。ランダム生成要素とは言っても、違うのは生成されるエリアの地面の起伏くらいのもので、いわゆるダンジョン的なインスタンスは完全に固定で、しかも思ったよりバリエーションも少なく、割とすぐに見慣れたものばかりになる。もうちょっと広がりがあるような錯覚を生み出すように頑張ってほしかった。そうでなければ中途半端なランダムエリアはナシにして手作りエリアに注力して欲しかった。

ただベースのシステム、船作りや戦闘周り、無重力下でモノが飛び散ったりするなどの表現はそれなりにちゃんと作られており、特に戦闘システムは気に入った。ベースがクソではないので、そのうちアプデやMODで要素が増えたり複雑性が増したりすれば、今より面白くなる希望がある。

だが「今後要素が増えれば面白くなる」というのは誉め言葉ではない。未完成のものをフルプライスで売るのはFO76でやって散々叩かれたことだし、ゲーム自体は未完成だけどMODで改善されるからなどというのは、ゲームに対する加点では全くない。

今買っていない人は1,2年待って、パッチや要素拡張が一通り出て、よさそうなMODが出てからセール時にでも購入すれば、とりあえず値段分の楽しみを引き出すことはできそう。
Posted 25 September, 2023. Last edited 9 June, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
98 people found this review helpful
5 people found this review funny
229.9 hrs on record (167.1 hrs at review time)
TWシリーズ初の非歴史テーマ作品です。

戦術ゲーム的には過去作とくらべても一番面白く出来ていると思います。
勢力ごとの特色分けが大きくなっていますし、キャンペーンでも出来る限りプレイフィールが変わるように努力しています。
もっと望みたいですけど、前作Attilaと比べても明らかに進化していると言っていいんじゃないでしょうか。
例えばAttilaのキャンペーン、複数勢力にまたがって同一ユニットが大量にありますし、一度どれかのゲルマニック勢力でキャンペーン通したなら、もう他のゲルマニック勢力でプレイする意味はなくなっていたんじゃないでしょうか。

個人的にはDay1DLCとか色々あまり好きでないやり方はありましたけど、ゲームの中身そのものは過去作に劣らず気に入っております。
Posted 26 June, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-3 of 3 entries