93 people found this review helpful
4 people found this review funny
2
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 1,457.6 hrs on record (1,244.2 hrs at review time)
Posted: 10 Dec, 2015 @ 11:48pm
Updated: 28 Jun, 2019 @ 9:53pm

※Steamローンチ前からプレイしています
ロボットFPS.日本語未対応.
長い歴史を誇るボードゲーム「Battletech」,そのコンピュータゲームシリーズである「MechWarrior」の最新作がこのMechWarrior Onlineである.

【特徴】
他のロボットゲーム(特に和ゲー)はブースターを吹かせて高速で移動・ジャンプしながら戦うものが多いが,本ゲームに登場するバトルメック(以下メック)の動きは鈍重で,無骨なデザインである.
操作方法は戦車に近いため,二足歩行の戦車と考えると分かりやすい.
大抵のゲームはロボットの種類によって殆どのステータスが決まっていて,武器等を変えられる程度だが,本作はメックによって上限下限はあるものの,装甲(耐久性)・エンジン(機動性)・武器(火力)を自由にカスタマイズできる.
また他のゲームにはあまりない「熱管理」という概念があるのも大きな特徴である.よって一つのメックをカスタマイズするにしても耐久性・機動性・火力・熱管理そして重量に気を配る必要があるため,非常に奥が深いゲームとなっている.しかし,同時に初心者には敷居が高くなってしまっている.

【戦闘】
12対12のチーム戦を行う.一人1メックのみであり,死んだらリスポンはできない.戦闘ルールには以下の3つがあるが,全てのルールの勝利条件に「敵メックの全滅」があるため,ルール問わずただのチームデスマッチになってしまうことが多い.
・Assault...敵陣地の制圧
・Conquest...複数の拠点の持続的占領
・Skirmish...敵メックの殲滅

【良い点】
・数少ない重厚なロボットゲームである.
・Battletechシリーズに忠実である.
・課金による強さの格差がない.
・いわゆる産廃というものがあまり無く,ゲームバランスは良い
・メックの種類が豊富で現在も追加され続けている
・イベントが頻繁にあり,課金通貨や課金限定アイテムを貰える

【悪い点】
・ほぼ全てのF2Pで言えることだが,メック最大所持枠を増やすには課金する必要がある(枠が半額のときに3000円程度課金して購入すれば十分足りる).
・メック1体がゲーム内通貨・課金通貨ともに高額.カスタマイズにもそれなりに費用が掛かるので初心者がカスタマイズを楽しめるようになるには時間が掛かる(最初の25勝まで貰えるボーナスとチュートリアルクリアボーナスでかなり稼げるので,最初の1,2体の購入には不自由しない).
・マップ数がさほど多くない
・視認性の悪いマップが多すぎる
・全体的に敷居が高い
・Battletech・MechWarriorファンでないと面白さ半減かも?

【アドバイス】
日本語Wikiの初心者ガイドは良くできてるので,必ず目を通しておこう!
カスタマイズできるようになってからが本番なので,最初はキツくても我慢して続ければハマるかも?

【総評】10点中7点 人を選ぶ良ゲー
Battletech・MechWarriorファンのために作られたと言っても過言ではないゲーム.当初は修理費・弾薬費などのせいで遊び辛いゲームだったが,今ではそれらは撤廃され,報酬額の増加やバランス調整により断然遊びやすいゲームとなっている.ロボット好きなら一度プレイしてみてはどうだろうか.
Was this review helpful? Yes No Funny Award