Stellaris

Stellaris

Expanded / Extra Elements [JP]
179 kommenttia
M_Gamelin  [tekijä] 11.12.2018 klo 4.29 
前バージョンにおいて本MODをお楽しみいただいていた皆様には、バージョン移行をお待たせしてしまい誠に申し訳ございません。
移行完了の目途は全く立っておらず、少なくとも年明け以降になるだろうという状況ですが、どうしても待ちきれない方のために 移行作業真っ最中のもの をベータ版という体裁で公開いたしました。
今後とも本MODをよろしくお願いします。

@Enoch[JP]さん
多忙につき4カ月もコメントを放置する形となりすみませんでした。こちらではどのUIがどう干渉するのかの確認が難しいため、可能でしたら画面解像度やマップモードボタンが隠される状況など詳しく教えて頂けると助かります。
Enoch [JP] 31.7.2018 klo 8.27 
勢力や外交などといったマップモードのボタンが、ほかのUIによって隠されてしまっていて使えません。更新していただけないでしょうか?
M_Gamelin  [tekijä] 29.5.2018 klo 4.43 
@kk2.azzurriさん
現状やりたいこと、やらなくてはいけないことがStellaris外で多々溜まっている状態であり、本体アップデートの都度対応することが困難となっています(公式発表で惑星タイル制の将来的撤廃が予告されたのもMOD的には大きな痛手…)。

申し訳ありませんが、少なくとも更新は3ヶ月~半年以上先になるかと思います。それまでお待ち下さいとは申しませんが、なにとぞご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
kk2.azzurri 29.5.2018 klo 2.10 
アップデートしますか?
M_Gamelin  [tekijä] 4.4.2018 klo 10.14 
これまで何度かコメントを頂いていた艦船設計のUIですが、横幅をバニラの状態に戻しました。これで画面からはみ出ることは無くなるかと思われます。

艦種追加系のMODと本MODを併用していて、幅広な設計画面が必要な方は「解説⇒パッチ等」から「艦船設計画面の横幅を拡張」パッチの導入をお願いいたします。

本MODをご利用の皆様にはお手数をおかけして申し訳ありません。各自適宜対応のほどよろしくお願いします。
cream.pfe 4.4.2018 klo 1.14 
@M_Gamelin
日本語の件、”Old Fashioned Jump Drive”と干渉していたようです。”Old Fashioned Jump Drive”を外すと治りました。
M_Gamelin  [tekijä] 3.4.2018 klo 3.53 
@arizatominatoooさん
セクションを4個以上使うタイプの艦種追加系MODと併用可能にするためこのような仕様となっています。申し訳ございません。

対策としては艦船設計画面を左右方向にドラッグして頂いてはみだし部を適宜画面内に入れていただくか、利用者様の側で適宜調節パッチを作って頂くか、ということになります。こちらでは仕様のほうを分離・パッチにする事も検討しております。よろしくお願いします。
arizato 3.4.2018 klo 2.53 
このmodを適用した状態で艦隊設計を開くとuiが右側に大きくはみ出してしまいます、対策などはあるでしょうか?
M_Gamelin  [tekijä] 2.4.2018 klo 7.31 
@cream.pfeさん
本MODはStellaris本体の日本語化MODのファイルを上書き・改変する要素を含んでおりません。こちらでも確認を行いますが、ご使用になられている他のMODについてもご確認いただければと思います。
cream.pfe 2.4.2018 klo 7.11 
使用しているMOD全部との確認ができているわけではありませんが、メニュー等が中途半端に日本語化される(日本語MODが適用されない)状況になっています。本MODを外すとすべて日本語化されます。
M_Gamelin  [tekijä] 26.3.2018 klo 10.31 
@holst93さん
おそらくcommon/ship_sizes/00_starbases.txtの衝突です。後ほど対処を検討したいと思います。ご報告ありがとうございました。
流離のホルストライダー 26.3.2018 klo 10.14 
検証不足かもしれませんが、報告させていただきます。NSCと併用した場合、艦船設計からイオン砲の設計ができなくなります。
M_Gamelin  [tekijä] 23.3.2018 klo 2.45 
@mainkil924さん
プレイガイドの内容はバージョン1.6頃の情報であり、現在のものとは大きく異なるためです。誤解を招かないよう、最新の情報に対応するまでガイドの方は一時的に公開を停止したいと思います。ご質問ありがとうございました。
mainkil924 23.3.2018 klo 2.41 
親切な回答ありがとうございます。もう一つ質問してよろしいならば、要素拡張/追加MOD プレイガイド(的なもの)を読んだのですが、この中にある国是が使用不可なのは何故でしょうか?
M_Gamelin  [tekijä] 23.3.2018 klo 1.58 
@mainkil924さん
次回更新で当該ウインドウを拡張します。ご不便をおかけし申しわけありません。
mainkil924 23.3.2018 klo 1.43 
遺伝子プレイで種族特性が多すぎて一部の種族特性が見えなくなり選択できないのですがどうすればよいでしょうか。
bookpaperbook 21.3.2018 klo 6.00 
ありがとうございます! 使わせていただきます:steamhappy:
philosopher0516 17.3.2018 klo 7.36 
UI Overhaul 1080p plusとの競合でしたか。ご確認ありがとうございました。
M_Gamelin  [tekijä] 17.3.2018 klo 7.32 
@philosopher0516さん
本MODでも艦船設計画面を改造しているため、報告いただいた現象はUI Overhaul 1080p plusとの競合とみて間違いありません。本件についてはこちらのMODでも設計画面を拡張し、競合してないかのように見せかけることで対処したいと思います。報告ありがとうございました。
philosopher0516 17.3.2018 klo 7.18 
不具合か仕様かはわかりませんが一応報告します。
当方NSCと併用しているのですが、先日の更新以来艦船設計画面が小さくなっているようです。
こちらのMODを外したところサイズが大きくなりましたので、NSCかUI Overhaul 1080p plus(NSC使用時に必要)かのどちらかと競合しているのかと思います。
一度ご確認いただけますか。よろしくお願いします。
foi 9.3.2018 klo 1.38 
復活おめでとうございます!!
またありがたく使わせて頂きます
M_Gamelin  [tekijä] 8.3.2018 klo 22.11 
@Sousuiさん
ありがとうございます。海外の力作・大作MODと比べると至らない点多々あるMODですが、気負わずに更新していくことができればと思います。
総帥閣下 8.3.2018 klo 16.02 
遅れましたが復活おめでとうございます。
常用しているMODだったので今後の展開も楽しみにしておりますが、無理はなさらずに。
sureimans 8.3.2018 klo 12.19 
返信ありがとうございます。上書きと仰るので、もしやと思い確認してみたら
[Glavius's Ultimate AI Megamod]が原因でした。ありがとうございました。
M_Gamelin  [tekijä] 8.3.2018 klo 12.00 
@sureimansさん
こちらではそのような変更はしていません。なお、通常帝国の建物というのがパワーハブや選鉱プラント等惑星固有系の建物であった場合、こちらは現時点で通常・集合意識共用となっております。

他に原因として考えられるのは他MODとの上書き合戦があります。同時に使用されているMODのほうもご確認いただければと思います。
sureimans 8.3.2018 klo 11.56 
いつも遊ばせてもらっております。集合意識でプレイしていたら、いつの間にか
通常帝国の建物も建てられるようになっていました。変更になったのでしょうか?
Financier 6.3.2018 klo 6.57 
すいません解決しましたw 原因はNSCの日本語化MODでした。お騒がせいました!
Financier 6.3.2018 klo 6.45 
返信ありがとうございます。vr2.01 使用mod NSC EEE 日本語化 のみで試した所開けたもののnewgameを押すとでクラッシュしてしまいます。おま環でしょうか:steamsad:
M_Gamelin  [tekijä] 5.3.2018 klo 23.42 
@katutomoさん
こちらでも検証していますが、一部ファイルの競合こそあるもののクラッシュまでは確認できていません。バージョン、クラッシュの状況、その他導入MODについてもう少しだけ詳しく伺えますでしょうか。

状況が分からない場合、エラーログをご確認いただくことをお勧めします。
Stellarisの起動~ゲーム中に記録されたエラーは、[ドライブ名]:\Users\[ユーザー名]\Documents\Paradox Interactive\Stellaris\logs\error.txtへ時系列順に逐一出力されます。
Financier 5.3.2018 klo 22.08 
こちらも検証不足ですがNSC2と一緒に起動するとクラッシュするみたいです:steamsad:
yohei 4.3.2018 klo 1.12 
検証不足かもしれないですが象徴としての君主という国是の機能がしていないように感じます...
しのぶ 28.2.2018 klo 16.18 
M_Gamelinさん
返信ありがとうございます!
独立性が高いとの事で紹介していただいたガイドや過去のMODを参考にしつつ、色々試してみたいと思います。

それ以外の拡張要素も楽しそうなので、元々のバランスを楽しんだ後、再び遊ばせていただきますね。
余談で、デフォルトの特性は少なすぎる(ノД`)シクシク
M_Gamelin  [tekijä] 28.2.2018 klo 15.44 
@しのぶさん
種族特性については独立性の高い要素となっていますので、特に問題はありません。各自でご自由に、使いたい所だけ取り出して使用していただければと思います。
拙作のMODをユーザ仕様に改造する場合の方法は、 こちらのガイド に記載してあります。合わせて参考にしていただければ幸いです。
しのぶ 28.2.2018 klo 14.55 
おつかれさまです。
ありがとうございます。

前みたいに特性の要素だけ適用したいというのは厳しいでしょうか?
ウッディ中佐 24.2.2018 klo 23.10 
おお! ありがとうございます!
asunaro 24.2.2018 klo 20.21 
ありがとうございます!
sureimans 24.2.2018 klo 12.18 
なんと!
対応ありがとうございます!
M_Gamelin  [tekijä] 24.2.2018 klo 10.16 
大変長らくお待たせいたしました。
本MODは v2.0"チェリイ"アップデートに対応いたしました

現状、旧版に実装されていた全ての要素を移行できたわけではありませんが、余裕ができ次第前向きに対応していきたいと思います。

今後ともまた改めて、本MODをご愛顧いただければ幸いです。
STARVOID 20.2.2018 klo 14.01 
Японцы делают только для японцев, на английском значит не судьба...:steamfacepalm:
Ichiro戦車長 9.12.2017 klo 1.36 
お借りします!:steamhappy:
総帥閣下 17.11.2017 klo 11.11 
お疲れ様です。
日本語の大型MODがこれしかないというので、おこがましいこととは思いつつ、
重荷に思われているのではないかと少々心配しておりました。
どうかお気に病まずに、今はゆっくりとお楽しみになるのがよろしいかと思います。
またMODを作ってみたくなるような刺激があることをお祈りしております。
大神三才 30.10.2017 klo 9.58 
Are there update for 1.8.x?:DSTghost:
M_Gamelin  [tekijä] 20.10.2017 klo 21.32 
更新をご期待される沢山のコメントありがとうございます。本MOD(並びに拙作MOD全般)についての現状を解説欄後半に追記いたしました。残念なお知らせとなり誠に申し訳ありませんが、平にご容赦くださいますようよろしくお願い申し上げます。:steamsad:
七條ハルヒコ 20.10.2017 klo 20.25 
更新はもうない感じですか?
AMAO 17.10.2017 klo 2.24 
1.8で楽しみたいです
AbakanP 13.10.2017 klo 5.54 
1.8への対応待ってます(´・ω・`)
bookpaperbook 8.10.2017 klo 22.47 
1.8対応まってます(^v^)
uhyou-k 7.10.2017 klo 22.35 
1.8以降の対応いただけたら嬉しく思います。
kk2.azzurri 7.10.2017 klo 11.14 
お気に入りのMODなので、どうか更新お願い致します。
HIROTAKA 28.9.2017 klo 21.05 
種族特性が表示されないのはゲーム本体のバグだと、どっかのスレに書いてあった。
でも今のバージョンだとゲームが落ちてプレイできないので更新お願いします。