Mushihimesama

Mushihimesama

26 ratings
[JP]画面の縦横を自動切り替え
By solefish
ゲーム内容は縦なのに横画面で起動しないといけないゲームをどうにかする。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
このガイドについて
V1.1.6.1アップデートにより、虫姫さまが縦画面起動に対応しました。
このガイドはもはや不要ですが、しばらくは残しておきます。

あらかじめディスプレイを縦に固定していると、虫姫さまを起動するたびに首を90度曲げたりマウスの操作に苦労するはめになります。
このガイドでは、虫姫さまのような「縦画面で遊びたいけど起動するときは横画面にしないといけない」ゲームの起動時の負担を、フリーソフトを利用して減らす方法を説明しています。
iRotateをインストール
iRotateは、ショートカットキーで画面表示を回転できるようになるフリーソフトです。
それだけなら一部のGPUでも可能ですが、iRotateは画面の回転をコマンドラインから行うことができるので、今回のような用途に適しています。
  1. iRotate[www.entechtaiwan.com]のページを開きます。
  2. 左側の"Download iRotate"をクリックして、irotate.exeをダウンロードします。
  3. irotate.exeを実行します。(管理者権限が必要です)
  4. ライセンスが表示されるので、"I agree..."にチェックを入れて"Next"ボタンを押します。
  5. "Start"ボタンを押します。
  6. 2回ほどウィンドウが出るのでいずれも"OK"を押します。
  7. iRotateが起動します。
無事起動すると、タスクトレイにiRotateのアイコン(45度に傾いたディスプレイ)が表示されます。Ctrl + Alt + 矢印キーを押して、動作を確認してください。

*私は環境が無いので試せませんが、Intelのグラフィックドライバを使っている方や、他の画面回転ユーティリティを使っている方は、iRotateとショートカットキーがかぶらないように設定しておいてください。
虫姫さま用のBATファイルを作成
画面を縦にしたまま虫姫さまを起動する時、今までは以下の手順を踏んでいたと思います。
  1. 画面を横長モードにする
  2. 虫姫さまを起動してプレイし、終了する
  3. 画面を縦長モードに戻す
この手順を先ほどインストールしたiRotateを利用して自動化します。

メモ帳を起動して、以下のコマンドのうち自分の環境に合ったものをコピーして貼り付けてください。自分のWindowsが64bit版か32bit版かは、コンピューターのプロパティで確認できます。

64bit版Windowsで、画面を時計回りに90度傾けている場合
cd "C:\Program Files (x86)\iRotate" iRotate.exe /rotate=0 cd "C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Mushihimesama" default.exe cd "C:\Program Files (x86)\iRotate" iRotate.exe /rotate=90

64bit版Windowsで、画面を反時計回りに90度傾けている場合
cd "C:\Program Files (x86)\iRotate" iRotate.exe /rotate=0 cd "C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Mushihimesama" default.exe cd "C:\Program Files (x86)\iRotate" iRotate.exe /rotate=270

32bit版Windowsで、画面を時計回りに90度傾けている場合
cd "C:\Program Files\iRotate" iRotate.exe /rotate=0 cd "C:\Program Files\Steam\steamapps\common\Mushihimesama" default.exe cd "C:\Program Files\iRotate" iRotate.exe /rotate=90

32bit版Windowsで、画面を反時計回りに90度傾けている場合
cd "C:\Program Files\iRotate" iRotate.exe /rotate=0 cd "C:\Program Files\Steam\steamapps\common\Mushihimesama" default.exe cd "C:\Program Files\iRotate" iRotate.exe /rotate=270

貼り付けたら、"musitate.bat"のように、拡張子を.batにして保存します。保存したファイルのアイコンが歯車になっている事を確認してください。

*日本語版Windowsの環境では、上のコマンドをメモ帳に貼り付けたときに「 \ 」が「¥」に変化しますが、問題はありません。
プレイとその後
まず、Steamをあらかじめ起動しておいてください。そうしないと、虫姫さまが起動する前に画面の回転が元に戻ってしまいます。

Steamが起動していることを確認したうえで、先ほど作成したBATファイルをダブルクリックすると、画面が縦長モードから横長モードに切り替わり、虫姫さまが起動します。

初回のみ、虫姫さまのOptionメニューのGeneral Screenで以下の設定をします。
  • Rotate → Right Roll または Left Roll
  • Link Rotation → ON
プレイ後、ゲームを終了してデスクトップに戻ると、画面が縦長モードに戻ります。
もしトラブルで縦長モードに戻らなかったり、意図しない方向に回転してしまった場合は、iRotateのショートカットキー(Ctrl + Alt + 矢印キー)を使用して画面を回転させてください。
他のゲームへの応用
虫姫さま以外のゲームで同じような事をしたい場合は、BATファイルの3行目をゲームのパスに、4行目をゲームの実行ファイルに書き換えてください。

また、画面の回転状態がゲーム起動前に元に戻ってしまう場合は、5行目と6行目を削除します。この場合、ゲーム終了後の画面回転は手動で行う必要があります。(Ctrl + Alt + 矢印キー)
最後に
こんな面倒な事しなくても、縦画面のままシームレスに起動できるようになると嬉しいです。
マイフェイバリットCAVEシューである弾銃フィーバロンがSteamに登場する頃には、こんなガイドが必要無くなっている事を切に望みます。あ、あと魚ポコも。


このガイドが必要無くなったということは、次にSteamに来るのはフィーバロンだな。うん。