Classic Marathon Infinity

Classic Marathon Infinity

Zbyt mało ocen
Marathon Infinity "All Secrets" ガイド
Autorstwa: kenaz
Marathon Infinityにおける秘密の隠しエリア(シークレット)について語るだけのガイドです。
ガイドを書くのに疲れたので息抜きにガイドを書きました。
   
Przyznaj nagrodę
Ulubione
Ulubione
Usuń z ulubionych
このガイドについて
This guide is written in Japanese.
If you prefer to read it in English, try machine translation once you open this page in your browser.

https://steamproxy.net/sharedfiles/filedetails/?id=3202684651











このガイドはMarathon Infinityにおける Secret(隠し)について記述するガイドです。
隠しエリア、隠しアイテムなどを紹介します。

ガイドの性質上、ネタバレが含まれますのでご注意下さい。

本気プレイが面倒だったのでステージセレクト及びcheat.luaを導入しています。そのためガイド内での画像が通常プレイとは異なる武装、シールドである場合があります。ご了承下さい。あくまでシークレットの紹介をする為なのでね?

※息抜きなので適当に記述しています。






このガイドを読む時はスピーカーの音量を最大にして、ループ再生でテーマ曲を流しながら読んで下さい。音量に関しては嘘です。










*** 準備が出来たらトランスポートせよ。 ***
1.Ne Cede Malis
  • 隠しショットガン

    スタート地点から右方向、パターンバッファや酸素パネルなどがある部屋を通り抜けて地下のダクトへ向かいます。
    そうしたら道なりに進んで螺旋階段を登っていきます。





    するとこの部屋に出ることが出来ますが、正面のクロス模様の壁が隠しドアになっており、中にショットガンと弾薬があります。





    マップ的にはこう……





    この「飛び移る」という動作は基本中の基本ですし、そもそも使いこなせないとレベル1がクリア出来ません。



  • 謎のターミナル

    スタート地点から左方向、少し行って右側へ進むと螺旋階段があります。
    それを上がっていき、左方向へ進みます。





    すると、怪しげな雰囲気の小部屋があります。
    しかしこの部屋には何のアイテムもありません。





    そこで、飛び移りながら高い場所へ登っていきます。





    無事に③の場所まで来れたら、④へ飛び移ります。





    機械の側面っぽい壁が隠しドアになっています。
    その先へ進むとプラットフォームがあり、上に上がれます。





    ターミナルとそれを読んでいるコンパイラーがいます。





    内容は……なんじゃこりゃあ!?アセンブラかなにか?


    実は16進数コードで書かれており、レベル25にも同様の内容のターミナルがあります。
    これらを合わせて解読すると、別のマップファイルを生成できる……んだそうです。






    また、ここには火炎放射器の燃料が1個だけ置いてあります。何故。



  • 作業員用の通路?




    ラストのターミナル前、ショットガンの弾薬が落ちている細い通路があります。
    (低難易度でプレイしたため「間引き」されていますが、実際にはここにも遠距離攻撃が出来るファイターがいます。)
    ここ、普通に飛び移ろうとしたらまず届きません。なので少し技術が必要になります。





    WとA(あるいはS)で前と横方向にベクトルを加算して、「斜めに」飛び移ります。斜めジャンプと呼ばれるテクニックです。
    ただこれでもかなりギリギリなので、ピストルを使って浮力を得ることでより飛び移りやすくなります。

    ただし、この行為に意味があるかは皆さんもよくご存知だと思います。



  • サクッとクリア

    スタート地点から右方向、パターンバッファや酸素パネルなどがある部屋へ入ります。





    この部屋の酸素パネルの右側、白くなっている壁面がありますね?
    そこの前に立って下さい。





    ここでアクションキーを押すと、「カチリ」という音が聞こえるはずです。
    そうしたらスタート地点へ戻ってみましょう。





    あーあギミックが全部台無しだよ。デバック用のスイッチか何かだったんですかね?








*** 次のレベルへテレポートする ***
2.Rise Robot Rise
  • マシンガンを入手

    地下へ行くプラットフォームで、動かすと2本の柱が立っていることに気づいたかと思います。
    これのスイッチに近い方は、上に伸びていきます。





    よって、その上に乗った状態で(穴に足元を合わせて)スイッチを起動することで、上へ移動することが出来ます。





    上に行くと武器が置いてあります。
    最高難易度:虐殺だとこれがないとレベル3は厳しい戦いになると思われます。



  • オプションレベルへの道




    先程のプラットフォームの近くに意味がなさそうなスイッチがありますが、これは上記の隠しエリアのターミナルを開くものです。





    このターミナルにアクセスすることが成功できれば、オプションレベルの26.Robot World Arenaへテレポート出来ます。

    一応シングルプレイでも行けるらしいのですが、筆者にはこれが限界でした。閉じきる前にアクセスを終えないとテレポート不可です。
    つまり、誰かがスイッチを押した直後にもうひとりの誰かがターミナルにアクセスしなければなりません。
    というわけでこのレベルは協力プレイ専用です。シングルプレイで行ってもいいことは何も無いので、見つけられたらラッキー程度です。








*** 次のレベルへテレポートする ***
3.Poor Yorick
  • 隠しショットガン

    スタート地点から降りて、向かいの道へ向かいます。





    少し左に進むと途中で終わっている階段があるので、そこから飛び移ります。
    (あるいは右から戻って来ても良いです)





    そのまま道なりに歩き、行き止まりへ進みます。





    奥の壁でアクションキーを押すと、隠しドアが開きます。





    奥にはショットガンがあります。(順当に進んでいれば、これが最初の実用的なショットガンになるでしょう)





    池の中にもショットガンの弾薬がありますが、フリッカに注意しましょう。



  • フレシェットサブマシンガン

    有名なやつゥ~~~~





    道なりに進んで、急カーブになっているポイントまで進みます。





    ここが隠しドアになっています。トルーパーが必ず待ち構えているので、マシンガンで応戦するのがおすすめ。





    2倍シールドパックとフレシェットサブマシンガン、火炎放射器燃料が落ちています。
    レベル2で火炎放射器を手に入れていれば、しばらくはこれで困らないはず。

    最高難易度:虐殺でプレイしている場合、2倍シールドパックが残っているうちにこの隠し部屋にあるパターンバッファでセーブしておくことをおすすめします。



  • 酸素ボンベ





    このレベルの最初のスイッチを押した先、ドローンが出現する辺りで池に飛び込みます。
    奥に柵が見えるのでそれを目指します。





    酸素ボンベとマシンガンの弾があります。



  • オプションレベルへの道

    2つ目のスイッチがある部屋で、向かって右側の水が満載の池に飛び込みます。
    (ここでトルーパーがテレポート出現してくるので、迎撃の用意をしておいて下さい)





    この壁面の前でアクションキーを押すと隠しドアが開きます。
    2重のロックになっていますが普通に押せば通れます。
    奥にあるターミナルにアクセスすれば、オプションレベルである27.Two for the Price of Oneへテレポートすることが出来ます。






    実は、本来は協力プレイ専用の道のはずです。
    マップを更に進めておくと、回路パネルがある小部屋のすぐ近くにアップリンクチップを嵌める場所が2つあります。





    実はこれ、上記の2重ドアを開けるための仕掛けなんです。
    つまり26.Robot World Arenaで2つのアップリンクチップを回収し、ここで使うことで27.Two for the Price of Oneへの道が拓ける……という想定でした。
    ですが、上記の通りアクションキーで普通に開くのでだーれもやんないのでありました。








*** 次のレベルへテレポートする ***
4.Confound Delivery
  • キャットウォーク




    スタート地点の近く、スイッチとターミナルがある場所で左側の棚へ飛び移ります。





    この壁面に向かってアクションキーを押すと、隠しドアが開きます。





    マシンガンの弾などが手に入ります。



  • 核融合ピストル

    隠しではないと思いますが大変重要な情報なので記載します。





    このレベルの終盤、窓から飛び移ったら右側に貯水池のような場所があります。そこへ飛び込みます。





    核融合ピストルと弾がいくつか落ちています。
    これは最高難易度:虐殺でプレイするなら、取らないと後で詰みます。絶対に回収して下さい。
    まあ…詰むってほどじゃないかもしれませんが、難易度が無理ゲークラスになります。


隠し情報ではありませんが……





最後の防衛線を突破後、ドアへ行く前に振り返りましょう。





酸素パネルがあります。
レベル4では絶対に水中探索が必須なので、消耗しているはずです。
ここで必ず酸素を全回復しておいて下さい。







*** 次のレベルへテレポートする ***
5.Electric Sheep One
  • 未来に向かってジャンプ

    通常であればレベル6であるWhere are monsters in dreams へしか行けませんが、マシンガンによる反動でジャンプすることで別のルートを取ることが出来ます。





    この方法を使うことで、一気にレベル6~レベル10をスキップし、11.Electric Sheep Two へテレポートすることが出来ます。
    どう考えても制作者が意図していないスキップだと思うんですがそれは








*** 次のレベルへテレポートする ***
6.Where are monsters in dreams
  • 無敵の敵を倒す

    このレベルには、スフトカー族みたいな半透明の敵がたくさん存在します。
    実際には無敵ではなく、当たり判定が異常なほど小さい設定なので、ショットガン等で攻撃してもまず倒せません。
    では無視するしかないのか?いいえ、方法を変えれば倒すことが出来ます。





    グレネードやミサイルの爆風を当てることで倒すことが出来ます。
    結構地味な小ネタなんですが、実績:Monsters In Dreams Assassinで有名になった感はあります。



  • 隠しミサイルランチャー

    最初の部屋を降りたら、ひときわ大きい亀裂になっている場所へ行きます。





    少し慎重にこの辺りを進むことで、この亀裂に落ちることが出来ます。
    そこにはミサイルランチャーと弾が1つ落ちています。
    下がテレポーターになっていてすぐに脱出できるので、詰みにはなりません。ご安心下さい。



  • オプションレベルへの道

    まずは、普通に道なりに進みます。





    進むと下がるプラットフォームがありますが、それに従い降ります。





    下に降りると黄色い床が2箇所あるので、それを踏みます。





    すると先程降りたプラットフォームが再び上昇し、走って渡ることが出来るようになります。
    あとはもう一週してくるだけです。






    最高難易度:虐殺でプレイしていて、3.Poor Yorickにて2倍シールドパックを取ってきた方はここまでノーダメージで来て下さい。そして、ここのパターンバッファでセーブをして下さい。
    レベル28の開幕は、2倍シールドを維持できていないと死にます。
    そうでなくとも次のレベルがアレすぎるんで……セーブ回数縛りでプレイしている方でも、ここはセーブを推奨します。

    閑話休題。





    もう一週してくるとこのへんで例の半透明くんが待ち構えていると思いますので、当たらないように注意しつつ橋を飛び越えて下さい。





    先へ進むとターミナルがあり、28.Aie Mak Sicurへテレポートすることが出来ます。
    ここにパターンバッファが欲しい。切実に。

    ちなみにここに書いてある内容はストーリー仕立てで、レベル17まで断続的に続きます。
    「悪夢」のステージだから、内容も悪夢じみた内容ということなのでしょうか?








*** 次のレベルへテレポートする ***
7.Acme Station
う あ あ あ あ あ あ あ




ア   ク   メ   駅



  • 2倍シールドジェネレーター





    スタート地点から少し進むと分かれ道になっています。
    正規ルートと寄り道ルートがありますが、寄り道ルート(パターンバッファがある方)へ行きます。





    そのまま真っすぐ進むとスイッチがあり、それを作動させます。
    ここらへんはサイボーグがめっちゃウロウロしてますし、このドアの向こうにもサイボーグが待ち構えています。ゼウスピストルかダブルショットガンをキープしましょう。





    奥にフレシェットサブマシンガンがあります。(シークレットなしで進んできた場合、ここが初入手になるはずです)





    実はこのスイッチの裏にもう1つスイッチがあります。サブマシンガンを手に入れた帰り道ですぐ明らかになるでしょう。
    このスイッチを起動すると、スタート地点近くのプラットフォームが動きます。





    そこを潜り抜けるとファイターのお出迎えと共に2倍シールドジェネレーターが使えます。
    ただ……このレベル、時間がないんですよね。相当効率化しないと高難易度では無理ゲーなので、無理して行くべきかどうかは一考の余地があります。
    一応筆者は最高難易度:虐殺でプレイをして、寄り道を含むルートでも酸素が足りることは確認しています。



  • もう1個の酸素ボンベの在処

    隠しか?これ。

    先程の寄り道と呼んだ場所で、入った場所から右側へ進むと長い廊下があります。その先にスイッチがあり、そこを開けると小部屋に通じています。





    ここに酸素ボンベと意味のないターミナルがあります。そして、大量のサイボーグが大歓迎をしてくれます。
    はっきりいって高難易度でここに来るのは罠です。最高難易度:虐殺ともなればこの空間の全てが跳弾グレネードで埋まるので来てはいけません。デュランダルくんマジでさぁ……お前ポンコツだよ。
    こんなところに来るくらいなら正規ルートの通り方を最適化しましょう。正規ルートでも1個酸素ボンベがありますが、それでこのレベルはギリギリ持つはず。








*** 次のレベルへテレポートする ***
8.Post Naval Trauma
  • エンフォーサーの控室?

    まず、道なりに進み、正規の攻略ルートで進みます。
    この時点で詰んでいる人はもうちょっと頑張ってください。





    酸素パネルがある十字路まで来たら、右側の袋小路へ進みます。





    はい、隠しドア。大量のエンフォーサーがお出迎えです。





    奥へ行くとパターンバッファもあります。





    この隠し部屋の中にも隠しドアがあり(隠れていませんが)開けるとエイリアンの武器が大量に入っています。
    でも使わないんだよなぁ……。

    高難易度になるほどエンフォーサーが脅威と化すので、よほど余裕がない限りここへは訪れるべきではないと思います。





    セーブがしたいなら少し戻って、4つのドアがある部屋でもう1つ開くドア(逆走した場合、右側)がありますので、そこを進んでスタート地点まで逆走したほうが良いです。
    もしくは、もうちょっと進めば普通にパターンバッファがあるのでそこまで頑張ってください。



  • 2倍シールドジェネレーターその1

    酸素パネルがあった十字路の部屋の隣、そこに1倍シールドジェネレーターがあります。





    この横側でアクションキーを押すと……





    はいっ 産廃確定



  • 2倍シールドジェネレーターその2

    さらにそこからもう少し進んで、目的のスイッチの部屋まで登ります。





    この壁面の正面で、アクションキーを押しましょう。





    至れり尽くせりっすね。



  • 隠し部屋へ飛ぶ



    目標のスイッチがある部屋で、右側に進みます。





    切り立った崖のようになっている場所があるので、この先端部分に乗りましょう。すると隠しエリアへテレポート出来ます。





    ここらへんはハンターの巣なので、少し戻っては進んでを繰り返して、慎重に進んで下さい。
    ちょっとでも勢いをつけて進むと挟み撃ちにされます。





    無事に最奥まで進めると、3倍シールドジェネレーター、酸素パネル、ゼウスピストルとフレシェットサブマシンガンの弾があります。





    ところで、このドアなんですが、この場所に開ける方法はありません。



  • 隠しエリアの隠しドアを開ける

    それでは、隠しエリアのドアの開け方を説明します。
    まず、序盤のエリアを探索します。





    分岐路がたくさんあるこの部屋を進みます。





    正規ルートではこのスイッチを起動すればOKなんですが、この裏のスイッチが例の隠しエリアのドアを開閉しています。
    なんのスイッチか分からずとりあえず両方押してた人、結構いるんじゃないですか?





    ダブル拳でワンツー、ワンツーくらいのタイミングでOKです。
    これで先程の隠しエリアに行くと……





    あいてまーすw

    そしてこの部屋に何があるのかというと、何もありません。踏み込んでも反応なし。
    正確に言えば、オリジナルのMarathon Infinityでは"別のレベルへテレポートする"という内容の小部屋でした。
    じゃあどうして削除されたのか?理由はすごく単純明快で、この部屋のテレポートは8.Post Naval Traumaへのテレポートだったからです。









    そうですね。文章で書くと意味が分からないですね。
    実際やったことある身からしても、この部屋のテレポーターの意味は全然分からないですし。多分次のレベルへのテレポーターのつもりだったのでしょうが、ID指定を間違えたのでしょう。








*** 次のレベルへテレポートする ***
9.Where Some Rarely Go
  • ショートカット

    スタート地点から進み、高所の通路から飛び降りると、広場と川があります。
    その川の一番奥底に潜ります。





    すると、奥まった場所にテレポーターを発見できます。
    高難易度ではここらへんはフリッカが密集していて危険なのですぐに入ること。川の流れがあるので、それに流されないように端っこへ進みます。






    マップで表記するとここまでテレポート出来ます。





    当然把握しているでしょうが、ここは敵集団のど真ん中なのでかなり危険だったりします。
    最高難易度:虐殺だと確実に一発はもらうと考えたほうがいいでしょう。


  • 池からの脱出

    終盤、円形の池に落ちても脱出することは可能です。





    まず、南側の水路へ向かいます。
    そこを進むとプラットフォームがあり、上がってドアを開けて入ることが出来ます。





    そこに踏み込むと、プラットフォームに潰されて少しのダメージを受けます。
    落ち着いて振り向き、スイッチを武器で起動します。
    タイミングよく入ればノーダメージで通行することも可能ですが、慣れが必要です。





    進むとコンパイラーが収容されている部屋と、プフォールの実験記録が残されたターミナルがあります。
    ここのスイッチを動かすと、中のコンパイラーが潰される過程を楽しむことが出来ます。

    先程のショートカットと合わせれば、攻撃に晒されるものの弾薬と時間の節約が可能です。



  • 隠しエリア

    同じく終盤、池を越えた先です。





    3つのプラットフォームがありますが、あえて不正解の左側へ向かいます。
    スイッチを起動したら、一番左端で横を向きながらアクションキーを連打します。





    こうやってマップを開きながら連打するか、あるいはドアが開く音でも判断出来ます。





    ドアを閉じないうちにすぐに入りましょう。
    ちなみにタイミングをミスして取り残されると、死亡が確定します。





    奥へ進むと報酬と、コンパイラーが見張っています。









*** 次のレベルへテレポートする ***
10.Thing What Kicks...
このマップに秘密はありません。





この後オプションレベルへ行く予定のある人は、ここの酸素パネルで必ず回復しておくこと。
外のジャガーノートを片付けないとまともにアクセス出来ないし、回路パネルを壊すと使えなくなるので注意。






*** 次のレベルへテレポートする ***
11.Electric Sheep Two
このマップに秘密はありません。
(あると言えばあるが、レベル16にて解説します)








*** 次のレベルへテレポートする ***
12.Whatever You Please
  • オプションレベルへの道


    まずは普通に一周してきて、各スイッチを起動してきます。
    正規ルートのターミナルまで行くと、下へ降りればスタート地点へ戻れることに気づくと思います。
    そこからジャンプして、テレポートして最初の場所まで戻ります。

    ※ここからはほぼノーセーブで、ひたすら柱から柱へ飛び移るアクロバティックな操作を要求されるので自信のある方のみトライして下さい。





    マップ上で示すとこう……
    ピンク色のルートで進めば最短です。ゴールである、正規ルートに近い場所のプラットフォームに上がると、壁面で隠されていますがパターンバッファとターミナルがあります。





    このシークレットで特に気をつけるべきは2つ目の足場で、乗った瞬間にエンフォーサー4体が橋に出現します。
    高難易度では速攻で焼き鳥にされるか、あるいは足場から落とされて焼け死ぬかのどちらかなので迅速に次の行動を行って下さい。
    おすすめは即座に後ろに飛び(上記のマップで言う右側の赤くなっているところ)、一度ゴールを経由してまた最初の広場までテレポートしてくることです。





    そうすると、プレイヤーを見失ったエンフォーサーたちはうんこを狙って攻撃しているはずなので、好きな武器で一網打尽にしてください。おすすめはミサイルランチャー。





    一度正規ルートで通ってきたならばここの回路パネルが見えているはずです。
    見た目は明らかに壊れていますが、武器で撃つと直ります。普通に考えればマップ制作者のミスだと思うんですが、ここは悪夢のレベルなので……正しいのか、間違えているのか……。

    この回路パネルを撃つと乗っていたプラットフォームが動き出し、回路パネルのところへ飛び移れるようになります。





    回路パネルがあるちょっと広い足場に乗るとエンフォーサーが出現します。
    ただ頭をぶつけているのかすぐには動かないので、速攻で始末しましょう。こんな遮蔽物のないところでこいつに絡まれたら死にます。





    色々と道はありますが、最終的にここの隠しターミナルにアクセスすれば、29.Carroll Street Stationへテレポートします。





    ここまで頑張って来れるかな?多分何度もやり直すハメになるので、セーブはなるべくいい状態でしましょう。





    水色のルートはオプションで進めます。途中、武器でスイッチを押す場所があります。その場所でちょっと弾薬が拾えますがリスクに見合わないとだけ書いておきます。
    本当はこっちが正規ルートになる予定だったらしいですが、難易度が爆上がりしすぎて今のマップになったとかなんとか。





    なお、オプションルートを通ると正規ルートでの通行が不可能になります。



  • ショートカット





    最初のスイッチを、降りずに狙って撃ちます。





    すると柱が上下しだすので、上に乗って横を見ると、動いているプラットフォームがあります。
    そこへ飛び移ります。
    かなりタイミングがシビアなので、プラットフォームの上下をよく見て飛び移って下さい。
    幸いにも再挑戦は簡単なので、何度でも挑みましょう。





    さらに横を見るとパターンバッファがあるので乗ります。
    セーブは任意でどうぞ。

    そこまで登ったら後は正規コースでもオプションコースでもご自由に。そのままスイッチを押しつつ降りればTA向けルートです。


  • ハイパー手抜き!オプションレベルへの道ショートカット


    正規ルートでのゴール地点までたどり着くのは上記と同じです。
    そこから奥にある長い足場へと飛びます。壁をよく見ると、テクスチャが赤いラインになっている部分があるので、それを目印にします。





    ここまで飛び移ってこられればOKです。
    後は言うまでもないでしょう。








*** 次のレベルへテレポートする ***
13.Naw Man He’s Close
このマップに秘密はありません。






秘密ではありませんが、毒液の池は斜めジャンプで飛び越すことが出来ます。






*** 次のレベルへテレポートする ***
14.Foe Hammer
  • 隠しエリア





    まず、橋がかかっているこのエリア付近まで進みます。(画像の位置に来る必要はないです)
    そうしたら一度広場のエリアへ入ります。





    よく見ると、毒液の中にスイッチが隠されています。
    潜って押すか、武器を使ってスイッチを押します。





    すると、先程降りてきた場所がさらに下へ降りれるようになっています。
    この下は毒液が溜まっているので、南側を向いて飛び降りるようにしましょう。





    少し進むと、スイッチと左右にドアがある小部屋にたどり着きます。
    ここで焦って前に出ないで下さい。





    落ち着いて武器を使って、奥のスイッチを起動します。
    そうしたらまず左側にある武器弾薬と3倍シールドパックを回収し、すぐに向かいの部屋に入ってテレポートします。
    この操作は極めて迅速に、スムーズに行って下さい。何故ならばこの部屋に入った瞬間、中央からマザーハンターが出現するからです。
    上記の最速ルートで通れば最高難易度:虐殺でもノーダメージで抜けられることは確認済みです。





    こう、クイッと来てぴゅーんみたいな……(語彙力ゼロ)








*** 次のレベルへテレポートする ***
15.Hang Brain
このレベルに秘密はありません。








*** 次のレベルへテレポートする ***
16.Electric Sheep Three
  • 過去に向かってジャンプ

    このレベルでは、正規ルートでのスイッチを動かすと、過去に動かしたはずのスイッチも起動できるようになります。
    そのまま逆走すれば、それぞれ6.Where are monsters in dreamsと12.Whatever You Pleaseへ戻ることが出来ます。
    12.Electric Sheep Twoでも同じことが出来ます。

    意味はありません。

    弾薬を永久に稼ぎたいプレイングがしたいならどうぞ。ちなみに次の17.Eat the Pathへ行くともう戻れません。








*** 次のレベルへテレポートする ***
17.Eat the Path
  • 隠し弾薬

    スタートしてすぐ、ある程度落ち着くと足場がせり上がってきます。
    この時壁になる場所に乗っていると、高台へ飛び移ることが出来ます。





    1倍シールドパックが乗っていた台の端っこで待機するイメージで。
    結構時間に余裕がないので、素早く行動すること。





    さらに注意点として、飛び移るのが遅れると天井に挟まれて即死します。
    なので頭をぶつける前に急いで飛び移らないといけません。





    ちょっと高くなった位置くらいから飛び移れば届きます。





    マシンガンやショットガンなど、このレベルを攻略するのに十分な武器弾薬があります。



  • 隠しターミナル

    道なりに進み、大きな窓と外の風景が見える部屋まで行きます。





    階段を登ったら、窓へ向かって飛び込みます。





    こんな感じで、マップを開いて辺りを見渡すと自分がどこにいて、どこにターミナルがあるか分かりやすいです。

    ここには3つのターミナルが隠されていて、レベル17を通して1つのストーリー仕立てになっています。まあ解読しても意味不明としか言えない内容なんですが。
    実績:More Than One Path を取る場合には、これが必須です。



  • 起死回生


    このレベルでは、一部の溶岩池の底がテレポーターになっていて、落ちても近くの棚へジャンプすることが出来ます。
    場合によってはシールドパックや弾薬なども拾えます。
    もしコンパイラーに落とされてしまっても諦めずに、しかし落ち着いて沈みましょう。



  • 実績:More Than One Pathのための逆走

    本来はオリジナル版では必要な技術ではなかったのですが、実績解除のためにはこれをやらなければなりません。

    まず、正規ルートの最後のターミナルを読み終えたらEscなどで読みきらないように脱出します。





    そうしたら歩いてこれる場所で戻れる場所まで戻り、そこの溶岩に沈みます。
    すると近くの棚へテレポート出来るので、そこから空中を飛びます。以下のように。





    筆者は下手くそなので壁打ちで自爆ダメージを受けていますが、ちゃんとタイミングを図って後ろにダッシュしながら打てばノーダメージで戻れるはずです。
    特に実績目的の場合、シールドは高めに維持したいので出来れば自爆ダメージを受けないほうがいいです。

    高さがありすぎるので、この方法以外で戻るのはかなり厳しいです。
    ミサイルも試してみましたが溶岩に浸かりながら飛び上がるのは現実的ではないと思います。



  • オプションレベルへの道

    まずはスタート地点の裏側へ逆走します。





    裏には溶岩の池があるだけのように見えますが、よく見ると左側に隙間があるのがわかります。





    飛び込む前に、少し辺りを見渡して透明コンパイラーが潜んでいないか確認しましょう。





    潜るとそのまま進めるので、しばらく道なりに進みます。
    また飛び石で進んでいくタイプのルートになりますので、足場からのジャンプは少し助走をつけるイメージでやりましょう。





    途中、足場がわかりにくい場所がありますが、暗い溶岩を踏むように進めばOKです。





    1倍シールドパックが落ちている場所から飛び降りた辺りで、透明コンパイラーに絡まれます。
    マシンガン等で迎撃の用意をしておくようにしましょう。





    ここまで来たらゴールは目前です。
    エンフォーサーが攻撃してきて鬱陶しいので、出来ればこの時点で倒しておきたいです。





    橋になっている場所に1倍シールドジェネレーターがあるので、そこでシールドを全回復します。
    最高難易度:虐殺はここからミスが許されないので大胆に行きましょう。
    さらに溶岩を泳いでいくとプラットフォームがあるのでそれに乗ります。





    上がりきったところから飛び出して奥の足場へ乗ります。
    この先にあるターミナルにアクセスすれば、30.You're Wormfood, Dudeへテレポートします。

    正直、実績解除以外で行くオプションレベルではないということだけは書いておきます。



  • " IM HOME "

    オプションルートでの最後のジャンプで、右側にも入れる場所があることに気が付きましたか?





    ちょっと高い位置にあるので、ジャンプが少しシビアです。
    そこへ行くと奥の方にさらにマップが展開されていて、敵が複数うろついています。



    しかし、探しても何もありません。






    正解ルートは隠しドアでした。これにノーヒントで気付いた人はかなり凄いと思います。





    さて、勿体ぶって出てきたこの小部屋は謎のメッセージが浮かび上がっている部屋です。
    奥にあるスイッチを起動すると、天井にもメッセージが浮かび上がり始めます。

    この部屋に何があるのかって?何もありません。どうせ実績導入するならここの部屋も入れればよかったんじゃないですかね?








*** 次のレベルへテレポートする ***
18.By Committee
  • 地獄と煉獄

    序盤、次のエリアへの道を開くスイッチがある場所に、テレポーターがあります。





    当ガイド内では便宜上①、②と表記します。

    ①の方へ入ると、マップをかなりショートカット出来ます。





    ただし出てくる場所が敵のど真ん中であり、非常に厳しい戦いになります。
    画像では最低難易度でサクっと倒していますが、これが最高難易度:虐殺ともなると2倍シールドがあっても、運が悪ければ3秒で死にます。誇張ではなく。
    ただしショートカットとしては間違いなく効果があるので腕に自信があればぜひトライ。

    一方②の方は、また趣が違います。





    序盤で見た、取り調べが終わった人類の廃棄場に落とされます。
    これはソフトロックであり、ここから開放される手段はありません。
    幸いにも周りは溶岩で囲まれているのですぐにリスタートが出来ますね。よかったね。



  • 隠し弾薬庫

    終盤訪れる独房の中にいくつか弾薬が落ちている部屋があります。





    このうち2つはリスクとリターンが見合っていないので無視してもいいですが、1つだけ大量の武器弾薬が隠されている部屋があります。
    矢印の方向に進めばたどり着くことが出来ます。(真っすぐ進んで、あとは左手沿いに進めばOK)
    ただし、動かせるスイッチはここにはありません。





    この部屋のドアを動かすスイッチはここにあります。ここを動かしてもう一度確認しにいきましょう。
    普通に攻略していればここは絶対に通るので、ついでに動かしておくと後が楽です。
    ここまで戻ってくるのに少々手間がかかるので、先程紹介したショートカットコースを開けておくことをお勧めします。





    スイッチを起動してきてこうなっていたら失敗です。もう一度戻ってやり直して下さい。





    さてタイミングなんですが、一度アクションキーを押して完全に動作し終えた後、拳でワンツー、ワンツーくらいでOKです。
    (場合によっては、ワンツー、ワンツー、ワンツーと3回繰り返さないとダメなこともあります)





    成功していれば報酬を受け取ることが出来ます。





    ここに来るまでに必ずサイボーグとの戦闘が起こり避けられないので準備は万全にしておきましょう。
    そして本来の目的である回路パネルの破壊も忘れないように。








*** 次のレベルへテレポートする ***
19.One thousand thousand slimy things
  • 遺品?





    スタート直後、すぐ前に川が流れていますが、そこを右側に下っていきます。





    すぐ下にマシンガンが落ちています。さらに川を下ります。





    この骨がいっぱい溜まった場所に踏み込むと、弾薬と2倍シールドパックが出現します。





    前レベルで十分な弾薬を回収できなかった場合は利用しましょう。





    ちなみに水位の上昇下降の幅が大きいため、ここから上がるのはすごく大変です。
    面倒であればマシンガンで水面を撃って無理やり浮き上がるのもあり。



  • 隠し弾薬庫





    大きな川をターミナルでテレポートして渡る場所で、武器が隠されているのを見ることが出来る窓があります。
    このドアを開けるスイッチは近くにあります。





    この川を右に泳いで、足場がある場所まで進みます。





    ついでに弾薬がいくつか出現するのでありがたく頂いておきましょう。





    大事なのはこの……何?これ。なんか腕のなり損ないみたいな……
    この場所を踏むことで、閉じられていたドアが開きます。





    徒歩ルートだとこんな感じです。
    まず川を遡り、足場を乗り継いで素早く元の場所へ戻り、隠し場所へ走ります。
    斜め移動で素早く移動すれば結構余裕はありますが、普通に進むとかなりギリギリです。

    ターミナルを速攻で読める連打テクの持ち主は、川を上ったところにあるターミナルを読み、テレポート後すぐに近くにあるターミナルを読み直すことで開いたドアの目の前にテレポート出来ます。

    遅いとドアが閉まるので再トライ。ただし、このレベルには酸素を補給できる手段がないのでほどほどにしないと水中で窒息死します。
    (もっとも、これ以降水の中に潜らなければならない場所はほんの少しですが……)





    中には3倍シールドパック、ロケットランチャーなど大量の武器弾薬が積まれています。
    もし回収途中でドアが閉まっても、部屋の中でじたばたしていれば勝手に開きます。





    ちなみに、終盤にあるパズルのスイッチを起動させてからここまで戻ってきて、テレポート出来るターミナルを読んでも同じようにこの武器庫にテレポート出来ます。



  • パワーでショートカット

    終盤、別の場所でスイッチを起動してきて飛び移るパズルの箇所があります。





    ここを超えないとターミナルにアクセスできないのですが、誰がスイッチだけが解決法だと言った





    パワアッー!!!!!!1111















*** 次のレベルへテレポートする ***
20.A Converted Church in Venice, Italy
  • 隠しスイッチで全部のスイッチを一度に起動

    このレベルは悪い意味で有名ですね。





    なんせ、正攻法の場合はこの広いエリアの全てのスイッチ(31)を起動させないといけないのですから。この赤い丸印のところが全部スイッチです。
    こんなん誰が真面目にやるっちゅーねん。





    スタート直後、2倍シールドジェネレーターと3倍シールドジェネレーターがある場所の壁面でアクションキーを押します。





    開くまで4秒ほどかかるので少しお待ち下さい。ただし入力自体は受け付けるので、場所を知っていればアクションキーを2回押せば見なくても動作させることが出来ます。

    ただし、このスイッチは実績:Chapel Groanのためには使えません。
    実績解除を狙うならこの隠しスイッチなしで全てのスイッチを押して回る必要があります。実績導入したやつ何考えてんだ?



  • そんなに隠れていない弾薬庫

    スタート地点は高台になっている場所からになりますが、そこから飛び降りる前に左側を見ると、人類が密集している場所があります。
    あそこには大量の弾薬が置いてありますが、そこまで行くには少々手間が必要です。





    とりあえずこのへんからピストル等で狙撃して片付けておきましょう。
    ミサイルはもったいないので温存したほうがいいです。

    さて、場面は飛んで一気に終盤まで進ませます。
    そうしたらまずは人類を一掃しておきましょう。





    暗くて分かりづらいんですが、ここに通路があります。
    もともとボブが狙撃してくるところなので意外と印象に残るかも?





    このへんからスイッチを狙撃しないと溶岩に埋もれて死にます。
    スイッチを起動させたら急いで先ほど見た通路へ泳いでいきます。
    ハッハァー!!こんなのMarathon2でもあったよなぁー!!





    先にスタート地点から人類を片付けておいたのはこれが理由で、シールドが減った状態でここに来ると少々面倒なことになるからです。
    無事にここまで来れたら報酬を受け取っておきましょう。



  • スーパーシールド

    このレベルにはスーパーシールドが隠されています。ただし入手方法が非常に厳しく、自力で見つけられた人はあまり多くないのでは?
    なお、このシークレットの最中、パターンバッファなどという気の利いたものはないので一発勝負でやらなければなりません。
    失敗したらまたスイッチを押して溶岩から脱出してくるところから頑張ってください。

    まずは、このレベルの目標であるスイッチを押し、溶岩を地下へ流し込みます。
    この時、目の前にあるプラットフォームで地上まで一気に脱出します。





    地上には人類が何人がいて反撃をもらいますので、片付けておきます。
    そして3倍シールドジェネレーターが使えるようになっているので回復し、しばらくチルします。
    たまに人類がテレポート音なしでいきなり出現してくるので、目か耳のどちらかは離さないようにして下さい。

    たっぷりと時間が経過したら(多分1分くらい?)再び溶岩の中に飛び込みます。
    当然失敗したら死ぬのでやり直しです。





    この時、マシンガンを上向きにして撃つことで勢いをつけて飛び込むことが可能です。
    最高難易度:虐殺だとこれをやらないと間に合わないです。というかやっても間に合わないです。





    下までたどり着いたら、このドアに入ります。





    奥へ進むと、ここの開かずのドアが開いているはずなので進みます。
    開ききっていない場合は……御愁傷様です。





    奥まで行くとプラットフォームが起動するので、陸地に上がります。


    ここまでサラッと書いていますが、マジで3倍シールドが全回復という前提であっても時間に余裕がないので、ここまでの動きは一切の淀みがなくどこかで詰まったりしないようにしてください。





    そして、スーパーシールドと3倍シールドジェネレーターがあり、失ったシールドを回復しつつ無敵になれます。
    直ぐ側のスイッチを押せば外に出られることが出来ます。

    正直ここまでして手に入れる報酬にしてはショボい。
    あるいは、ここに来てから人類が隠れていたトンネルへ行き弾薬を回収しろ、ということなのかもしれません。そうすれば3倍シールドを維持したまま溶岩突っ切れますし。








*** 次のレベルへテレポートする ***
21.Son of Grendel
  • 隠しエリアと隠し弾薬庫

    まずは普通に正規ルートでこのマップを一周してきます。





    最後のエリアにもターミナルがあるので、性懲りもなく読んでみます。





    すると、キャットウォークへテレポートされます。
    ドローンが狙撃してきますが、道なりに進みます。





    奥へ行くとスタート地点から見えていたターミナルとパターンバッファがあります。
    この先、ちょっと戦闘が激しいので一応セーブをおすすめします。





    さて、テレポートされた先は……なんかこじんまりとした部屋で、いくつかの部屋を経由しています。





    一番奥まで行っても何もありません。ちなみにこの小さな池に入ってしまうと、ノーダメージでの脱出方法がありません。

    じゃあなんだよ、ここって盛大な釣りかよ。と思ったあなたはまだまだヴィドマスターへの道のりは遠いですね。こういうときは壁面に向かってありったけのアクションキーをぶつけましょう。





    ほーら隠しドアがあった。
    この先は細い回廊と高台からトルーパーがガンガングレネードを打ち込んでくるので、一度引いて少しでも広い場所で戦うことをお勧めします。





    どうにかこうにか最奥まで進んでもドアが開きません。なんだよ徒労かよ……。





    と、すごすごと戻ろうとすると、帰り道でスイッチを発見出来るでしょう。
    なんだよbungie、お前やってんな。


















    と思っていたのか















    正解はこちら、行きの道で見えるスイッチでーすw騙されてやんのーw





    無事にドアを開けると、武器弾薬が隠されています。
    というわけで二転三転しましたが、ここにあるアイテムを入手することが出来ました。
    ちなみに見えているドアは絶対に開きません。うんこ。



  • ショートカット





    スタート地点から降りてきて最初のエリアで、小窓からスイッチが見える角度があります。





    このスイッチがどのような動作をするかは明らかでしょう。








*** 次のレベルへテレポートする ***
22.Strange Aeons
このレベルに秘密はありません。








*** 次のレベルへテレポートする ***
23.Bagged Again
このレベルに秘密はありません。

秘密ではありませんが、このレベルのうちの2つのターミナルは向かって右側でないとアクセス出来ません。もっとも、そこまで行く必要のある場所ではないことは確かです。








*** 次のレベルへテレポートする ***
24.You Think You’re Big Time? You’re Gonna Die Big Time!
  • 強敵(とも)との絆

    このレベルでは、通常よりも遥かに強化されたエイリアンたちが出現します。
    ファイター、トルーパー、ハンターの合計6体です。

    ところで、この闘技場の各部屋の側面には謎の装置が6つあります。
    実はこれ、アップリンクチップを挿入するための場所になっています。

    では、どこにそのアップリンクチップがあるのか…?





    そう、この強敵たちが持っているのです。この6体を倒すことでそれぞれのアップリンクチップを埋めることが出来ます。
    ただし注意点があります。爆死や焼死のような死因ではアイテムを落とさないという仕様です。
    よってミサイルでとどめを刺してしまうと、アップリンクチップを揃える機会は永遠に失われてしまいます。





    逆に言えば「とどめが普通の武器ならば問題ない」ので、ミサイルで敵の体力を削ってとどめにフレシェットサブマシンガンを使うという手段もあります。
    まあ、フレシェットが普通に強すぎるので使うかどうかという感じではありますが。





    無事に6つ埋めることが出来たら、最後のターミナルにアクセスしてみましょう。
    すると、ご褒美のメッセージと共に地下へ転送されます。





    大量の弾丸!!!!おいちい!!!!!!!!!!!
    ヴィドマスターチャレンジするのでもなければ不要です。



  • ネクストジェネレーション

    強敵を倒すとアップリンクチップを拾えると書きましたが、このアップリンクチップは使わない限り所持し続けることが出来ます。
    つまり……次のレベルへ持ち込みが可能です。2個目のアップリンクチップを取るのが面倒くさいと思っているあなたは是非。








*** 次のレベルへテレポートする ***
25.Aye Mak Sicur
  • 無限3倍シールドパック

    まずは適当にマップをブラブラします。





    この地点を通り過ぎると、何かが起こります。





    マップで言うと北西の外周部です。





    先程の場所を通過すると、スタート地点からテレポートした場所にプラットフォームが出現します。





    このプラットフォームを登ると3倍シールドパックが出現します。
    ちなみに無限湧きなので、しばらくしてからまた来ると再出現します。



  • "ヴィドマスター"への挑戦

    ※この先は、Marathon Infinityにおける最も難しい(大嘘)レベルへ挑むことになります。あえて突き進むのであれば覚悟の準備をしておいて下さい。


    まず、準備編としていくつかやっておくことがあります。





    とりあえず中央部にいるジャガーノートを退治しておきます。
    この程度のことが「とりあえず」で出来ないなら以下の部分は読み飛ばしていただいて結構です。





    次に、マップ内にある弾薬をありったけ回収します。
    クリア条件は満たしても満たさなくてもいいですが、満たしておくと3倍シールドジェネレーターが使えます。
    ただし、上記の無限に使える3倍シールドパックがあることを知っていれば必ずしも攻略する必要はありません。





    マップの中央部にあるここのパターンバッファを起点にします。
    間違いなくここから何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も死に続けてやり直すことになるので、万全の状態でセーブが出来る状態にしましょう。






    肝心の場所ですが、中央のパターンバッファから見て左側のドアを進みます。





    真っ暗な廊下を進み、左側に曲がります。





    そこにドアがあるのでアクションキーで開け、少し進んでさらに下を向いてアクションキーを押します。
    すると、隠しドアが開いて入れるようになります。





    中には弾薬が多数とハンターが見張っているので、サクッと倒します。
    ここで弾薬の回収を終えてハンターも倒したら、一度戻って回復とセーブを済ませておきましょう。
    本当に何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もやり直すので、手間は極力減らしておくべきです。





    そしてここにあるターミナルからは、開発者からのメッセージと、これからあなたへ起こることに対する警告が書かれています。

    そして、全てを読み終えると、31.Try againへテレポートします。





    ちなみに筆者が最高難易度:虐殺でやったときはこのくらいの弾薬がある状態でヴィドマスターチャレンジを行いました。
    結果、半分くらいは余っていたのでそんなに身構えなくても大丈夫ですよ^^敵がどこに出てくるかの覚えゲーですよ^^^^^^^^^










心臓の弱い人には向いていません。

これは非常に、非常に難しいことです。

本当に行くのですか?


*** 準備ができたらテレポート ***
おまけ:オプションレベル攻略等
隠しだけでもいいんですけど、軽く紹介だけします。
26.Robot World Arena
  • このレベルへの行き方

    2.Rise Robot Riseから隠されたターミナルを読むことで訪れることが出来ます。
    ネットワーク協力プレイ専用のマップです。



  • アップリンクチップを取る





    高台にアップリンクチップが2つ置いてありますので、取りましょう。



  • 脱出は協力プレイで





    このレベルから次のレベルへ行く方法ですが、南西にあるスイッチを押すと、南東のプラットフォームが開きます。
    予めもう一人が南東で待機しておき、南西にいたプレイヤーが南東へ移動してきたら、待機していた南東にいたプレイヤーが目の前のスイッチを押すとプラットフォームを開くことが出来ます。
    そうしたら一緒に脱出用のターミナルにアクセスできるというわけです。
    このターミナルを読むと、3.Poor Yorickへテレポートします。

    シングルプレイではどうすればいいのか?不可能です。
    プラットフォームが維持される時間がごく短時間のため、一人で動作させて移動しターミナルへアクセスすることは出来ません。
    じゃあどうしろって?やめたら?Marathon。真面目な話、一人でこのマップに来た時点でソフトロックが確定しているので、エイリアンに殺されるかゲームを辞めるかしかここから出る方法はありません。








*** 次のレベルへテレポートする ***
27.Two for the Price of One
  • このレベルへの行き方

    3.Poor Yorickから隠されたターミナルを読むことで訪れることが出来ます。

このレベルは……ボーナスステージです。武器弾薬が豊富にあり、敵は一切出現しません。
あえてアドバイスをするのであれば、テレポーターに乗ってもメリットはありません。乗らずにマップを一周するのが一番早いです。
ここへの行き方を知っているのであれば、4.Confound Deliveryを通らずにここに来たほうが良いことはよく分かっているはずです。
唯一あるターミナルを読むことで、5.Electric Sheep Oneへテレポートします。







*** 次のレベルへテレポートする ***
28.Aie Mak Sicur
  • このレベルへの行き方

    6.Where are monsters in dreamsから隠されたターミナルを読むことで訪れることが出来ます。



  • つらい

    つらい。高難易度だと凶悪なステージに化けます。
    パターンバッファがない、敵が多い(なんと倒したところで無限に出現する)、通路が狭い、肝心のシールドジェネレーターがよりによってジャガーノートの目の前……ときつい要素が多いです。
    敵は最低限だけ倒して、弾薬とシールドパックだけをさっさと回収して、速攻で逃げましょう。



  • 効率の良い回り方

    レベル6→レベル28→レベル7の流れでおそらく何回もここをやり直すことになるはずです。
    特に最高難易度:虐殺では。





    入った瞬間、いきなり開けた場所に飛ばされます。高難易度だと絶対にここで被弾するので諦めて下さい。
    ともかく、近場のドアへ向かいましょう。





    筆者のおすすめはここのドアの中に逃げ込むこと。通路は狭いが、ショットガンの弾が大量にあります。





    また、このドアのすぐ近くに見えているテレポーターに入ると、すぐ上のショットガンの弾が大量に置いてある高台へ飛べます。
    そのまま、中間のブロックに乗ると追加のショットガンの弾が手に入ります。





    ドアを開けて入り、右折して少し進むと、2倍シールドパックや弾薬が手に入ります。ここで1つ目の2倍シールドパック。取りやすい位置にあり比較的安全な場所なので、ここのはできるだけ温存しましょう。





    ちなみにこの先にもドアがあって進めますが、この先は敵がいるだけで一切メリットはありません。ここで引き返すことをお勧めします。





    中央部にある大型のプラットフォーム付近にも大量の武器弾薬があります。
    何も考えずにここに突っ込むと逃げ場がなくなることがありますので、ある程度敵の数を減らしてから回収しにくることをおすすめします。





    レベル25では1つ目のアップリンクチップを埋めるところ。
    ここから先は敵がいるだけで何も落ちていませんので、寄らないほうが良いです。





    端っこのエリアに少しの弾薬。この時点でのミサイルの弾は貴重なので回収し忘れないように。





    水路を落ちた先には2倍シールドパックと弾薬があります。ただし、ハンターが周りを囲っているのでノーダメージで駆け抜けるのは厳しいです。これで2つ目の2倍シールドパック。
    戦闘中にうっかり拾わないように、ギリギリまで持たせましょう。





    2倍シールドパックとハンターの部屋から左手沿いに進んだところ。地味ですがここにミサイルの弾が1つだけ置いてあります。





    ただし、この部屋の上にはドアがあり、開くと2倍シールドパックを入手出来ます。緊急時の補給に。これで3つ目の2倍シールドパック。このレベル28にある2倍シールドパックは3つだけなので、いつ取るかタイミングをよく考えて取るようにして下さい。





    プラットフォームで登った先を進むと、ヴィドマスターチャレンジの部屋があったドアの前に弾薬があります。(オリジナルのレベル25と同じ)
    そして白いドアを抜ければスタート地点であった中央部まで一周します。





    二手通路の先、ドアを開けると1倍シールドパックが出現します。どーしてもシールドが足りない時に。
    ただここもハンターがたくさんいるのでわざわざ来る必要がある場所ではありません。





    マップ中央のジャガーノートを倒したいと思っている方に朗報です。こいつ再出現します。
    つまり構うだけ無駄なので、こいつはスルーすべきです。





    高難易度だと2倍シールドジェネレーター(とターミナル)を使っている余裕はほぼないでしょう。
    前述した3つの2倍シールドパックをどこで使うかが大事、という話を覚えていますか?
    ただ、ここの直ぐ側の柱にゼウスピストルが落ちています。レベル4に寄っていない場合、ここで初入手になります。どのタイミングでもいいので、この武器は絶対に回収して下さい。





    大体回収を終えたら、中央下部へ移動します。
    画像ではプラットフォームを下っていますが、他にも行ける手段はいくつかあります。
    中央外環部からでも地下に潜れるので、そこから来たほうが安全です。





    ここの周りにマシンガンとグレネードの弾が落ちているのでグルグル回って回収します。
    ここに来た時点で2倍シールドが100%溜まっているのが理想です。





    そして、西側にあるこのテレポーターに乗ることで、7.Acme Stationへ転送されます。乗り逃げダイナミック!!!!
    はああああああああアクメアクメアクメ!!!!!!

    言い忘れましたが、ここのテレポーターに逃げ込む前に、ダブルショットガンかゼウスピストルに変えておくこと。
    うっかりミサイルなんて構えてここに入ったら泣くことになります。








*** 次のレベルへテレポートする ***
29.Carroll Street Station
  • このレベルへの行き方

    12.Whatever You Pleaseから隠されたターミナルを読むことで訪れることが出来ます。



  • つらすぎwwwwwwwww


    このレベルの内容は28.Aie Mak Sicurと同一です。弾薬や敵の配置、マップ構造などが同じです。
    ただし、1つだけ違う点があります。

    それは……



    このレベルが真空であるということ。



    もう一度書きます。このレベルは真空です。






    は?






  • ここって来るべきなのぉ……?

    ただでさえ敵の攻撃が激しい上に武器制限、時間制限付きなのは厳しいです。もちろん、酸素が補給できる場所は一切ありません。
    レベル28を安定して回れる実力があるなら回収しに来ても面白いです。
    ただ、順調に進んでいれば弾薬はもう余り始めているはずなので、わざわざこのレベルに来る意味は……。ターミナルを読んで、フレーバー的な要素を楽しみたいなら是非一度はおいで。
    ターミナルにアクセスすることで、13.Naw Man He's Closeへテレポートします。

    ターミナルで思い出したんですが、このレベルではテレポーターに乗らないで下さい。
    過去へ逆走します。具体的には7.Acme Stationまで。もしも間違えて入ってしまったら、引き続き真空レベルをお楽しみいただけます。








*** 次のレベルへテレポートする ***
30.You’re Wormfood, Dude
  • このレベルへの行き方

    17.Eat the Pathから隠されたターミナルを読むことで訪れることが出来ます。



  • つらつらつららwwwwww

    おそらく、Marathon Infinityにおける最も難しいレベルです。そして来る意味のないレベルです。(筆者の感想です)
    マップは狭く、武器弾薬が拾える場所は限られており、敵は前2つのオプションレベルよりもさらに苛烈になり、ついでの極みみたいなノリで真空状態になっています。





    誰だここのエアロック開けっ放しにした奴ァ!!!!!



  • ツラツラツラーッシュwwwwwwwwwwww

    特にしんどいのが、前レベルの影響で間違いなく1倍シールドの半分程度しか残っていないことでしょう。





    幸いにも、スタート地点から少し進んだこのドアを開けると2倍シールドパックが出現します。
    これで1秒未満で死ぬ体力が3秒で死ぬ体力になりました。よかったね。





    最高難易度:虐殺だとこんな感じです。ひたすらハンターとトルーパーが出現しまくり弾幕の雨あられが飛んできます。真空でグレネード使ってんじゃねーぞ!!111!!11!11!!!!!1
    ママ……たすけて……



  • このレベル来る意味あるのかよ

    弾薬が拾えるのはこの2箇所のみです。








    そもそもここで弾薬拾ったってどうしろっていう話です。
    この手のFPS特有のダークな雰囲気を味あわせてくれるターミナルにアクセスしたいのでもない限り、このレベルに来てはいけません……。
    ターミナルにアクセスすることで、18.By Committeeへテレポートします。

    ん?レベル18……?まあそういうことですね。








*** 次のレベルへテレポートする ***
31.Try again
  • このレベルへの行き方

    25.Aye Mak Sicurから隠されたターミナルを読むことで訪れることが出来ます。
    ここからの3レベルは「ヴィドマスターチャレンジ」と呼ばれるもので、実績解除にも関わってきます。



  • 目的:殲滅

    このレベルでやることは至ってシンプルです。出会う敵を全て殺害します。
    正確には「8体以下になるまで」敵を減らして下さい。よってジャガーノートは一部スルーしてもOKです。

    ただし、セーブなしでなァ!!!!!!!!!!

    はい。元ネタのレベルからパターンバッファが削除されています。ふざけるな?



  • ガチの本気にまずい

    前述したと思うんですが、このレベルには本当に何回も訪れることになると思います。
    あなたが本当の"ヴィドマスター"であるならば、という前提ですが。まさか虐殺以外でプレイしてヴィドマスターを名乗るやつなんていねーよなあ?
    というわけでポイントの紹介です。





    スタートしたら、まずは右側にいるハンターから攻めます。こちらが動かなければ行動してこないので、落ち着いて武器を構えて狙いましょう。
    ハンターのいる場所のその奥が通路になっているので、真っ先に処理することで身を隠しながら戦うことが出来ます。





    スタート地点のすぐ裏に2倍シールドジェネレーターがありますが、これはレベル開始時には開放されていません。





    手っ取り早く開放するには、スタート地点から見て左端の通路の先へ進むことで、シールドジェネレーターが開きます。
    他にも開くトリガーの場所はいくつかありますが、一番近いのはそこです。





    そしてマップをうろついていると、スタート地点にジャガーノートが出現します。

    このジャガーノートは絶対に最優先で倒して下さい。

    幸いにも2倍シールドジェネレーターが近くにあり、またその上下に長いドアはエイリアンには開けられないので、タイマン勝負に持ち込めば勝利は導けるはずです。

    それで、なんでここのジャガーノートは倒さなきゃいけないかですけど、このレベルってテレポーターがたくさんあるんですよね。
    そのいくつかはこのスタート地点へ向かうものです。さて、テレポーターでここまでジャンプしてきた時にここにジャガーノートがいたら絶対に一発もらうと思いませんか?
    そしてそれが死にかけの状態であったなら?安全を確保するためにここのジャガーノートだけは片付けておくべきです。





    そして敵を殲滅したと思ったら、ターミナルで次のレベルへ行く必要があるんですが……スタート地点にあるこのターミナルへはアクセスしないでください。





    え?なんて?もっかい言って?









    アッッッッーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111








    クリア条件を満たした状態でここにアクセスすると、念入りに殺すために溶岩の一番深いところへ飛ばされます。
    最高難易度:虐殺 かつシールドが2倍だった場合、確定で死にます。3倍だとどうなんでしょうね。もう試しに行きたくありません。


    ここでマウス投げたやつおる?筆者はギリギリで投げませんでした。


    注意すべき点はそんなもんですかね。とにかくサーチアンドデストロイを徹底すること。
    挟み撃ちにされたらまず死にます。溶岩に落とされたら死にます。開けた場所でエンフォーサーに絡まれたら死にます。大量のハンターを処理できなかったら追い詰められて死にます。ジャガーノートの追尾ミサイルで死にます。マザーハンターの爆発で死にます。エンフォーサーで死にます。ジャガーノートで死にます。溶岩に落とされて死にます。ジャガーノートで死にます。エンフォーサーで死にます。


    敵をすべて倒したと思ったら、マップの奥にあるハンターが守っているターミナルにアクセスしてください。
    32.If I Had a Rocket Launcher, I'd Make Someone Payで次のヴィドマスターチャレンジが待っています。



  • シークレット

    もちろん隠しがあります。



  • 弾薬庫




    スタート地点にいかにもな壁があるので、アクションキーを押しましょう。
    中には弾薬が入っています。



  • スーパーシールド





    マップ中央にある溶岩池の中を泳いで、この壁のある場所まで来ます。あるいは直接向かいます。





    北側の溶岩池へ入ります。壁面が隠しドアになっていて、そこにはスーパーシールドが隠されています。





    またもや隠されていますが、壁面でアクションキーを押すと3倍シールドジェネレーターもあります。





    ちなみに、このミサイルランチャーが乗っている台がテレポーターになっています。しかしこのゲームにジャンプ機能はありません。





    グレネードジャンプなどで無理やり乗っかることでこの部屋に来ることも出来ます。



  • スーパーシールドと武器庫

    今度は溶岩池の南側を泳いでいきます。
    普通に行くと間違いなくシールドが持たないので、先程北側で取ったスーパーシールドを使って来ることをおすすめします。





    南側のでっかい溶岩池を泳いでいくと、せり出した場所にハンターがいるのがわかります。
    このハンターを溶岩に浸かりながら処理し、グレネードジャンプで中に入ります。
    ちなみにジャガーノートもここに2体いるので、最悪の場合溶岩から顔を出してもミサイルで溶岩に押し込まれることがあります。いじめかな?





    中にはスーパーシールドと武器があります。ここまで来て火炎放射器、いる?


  • 2倍シールドジェネレーター

    別に隠れてはいませんが、マップの北側、細い回廊になっている場所に2倍シールドジェネレーターがあります。
    このすぐ東側にはジャガーノートがいるので、ここでキャンプしながら戦うことが可能です。









*** 次のレベルへテレポートする ***
32.If I Had a Rocket Launcher, I'd Make Somebody Pay
  • このレベルへの行き方

    31.Try againからテレポートします。


  • しょーがねーだろ赤ちゃんなんだから

    開幕、幽閉状態からスタートします。
    ただしMarathon2と同様、ここには3倍シールドジェネレーターと武器が落ちていますので、全部回収すれば人並みの武装が揃います。
    そして、ターミナルにアクセスする前に、Try againをもう二度と"トライ"することがないように念入りにセーブをしておいて下さい。



  • ひたすら進め

    このレベルはとにかく最後のターミナルにアクセスできればそれでいいので、ただ思惑通りにスイッチを押し、プラットフォームを動かし、敵を倒すかすり抜けるかして先に進むだけです。
    問題はその敵をどうするかってのがなァ~~~~厳しいんだよなァ~~~~~





    最初のエリアは、幸いにもショットガンの弾が無限に出現するので、シールドパックを無駄遣いしないように被弾を避ければ問題ないでしょう。
    あっちょトルーパーくん遠距離からグレネード乱射してくるのやめてね。やめてっていってんでしょうが!!!11!!!1!!!!1

    見つけたスイッチはとにかくすぐに起動することです。
    次のエリアへの道が開くのが非常に遅いので、それまで耐え抜かなければなりません。

    それと、出てくる真空ボブは9割爆弾付きです。
    フレシェットサブマシンガンがある場所以外で出てきたらまず自爆するために突っ込んでくると思ってもらっていいです。

    とにかく、最後のエリアまでどうにか進めれば、33.You Think You're Big Time? You're Gonna Die Big Time!へテレポートできるターミナルにアクセス出来ます。



  • シークレット

    エイリアンどもが使っている連絡通路ですが、爆風、あるいはプラットフォームに乗ることで入ることが出来ます。
    そうしたらひたすら逆走タイムです。ミサイルランチャーがある場所まで突っ走れー!





    お手軽に出来る一例を乗せておきます。
    武器不要、弾薬不要、テク必要。








*** 次のレベルへテレポートする ***
33.You Think You’re Big Time? You’re Gonna Die Big Time!
  • このレベルへの行き方

    32.If I Had a Rocket Launcher, I'd Make Somebody Payからテレポートします。



  • おさらい

    完全にシナリオマップの焼き直しで、マップ構造はすべて同一です。最後のターミナルにアクセスすれば、ヴィドマスターチャレンジは完了となります。
    ただし、このマップを終えるにはレベル24であったシークレットの場所へ強制的に飛ばされます。



  • 焼け落ちる





    一つだけ違う点があるとすれば……それは敵の数です。
    2倍なんてもんじゃない、3倍は出現します。
    もちろん強敵たちも倍プッシュ。なにこれ。



  • 灰に爛れる

    どーにかこーにか、死ぬ思いで最後のターミナルにアクセス……したかと思ったら下へ飛ばされます。
    そして餞別か、大量の弾薬を手に入れて……





    最後の最後までやりやがって……
    ここのハンターに絡まれると七面倒なので、ミサイル2連でノックバックさせてその間に速攻でターミナルを読み込んでしまいましょう。
    あるいは目の前の溶岩池に叩き込んでやれば黙ってくれます。



  • シークレット

    このレベルに秘密はありません。



    ……しかし、3倍シールドとミサイルランチャーが揃うと何が起こるか知っていますか?
    そう、シーケンスブレイクです。ミサイルジャンプが開放された今、どこへでも飛ぶことが出来ます。
    こうなるとエイリアンとまともに戦う必要はあるのでしょうか……?

    しかし、本当の" ヴィドマスター "を名乗るのならば、戦いから逃げることはありえないでしょう。エイリアンを全て駆逐し、ただ一人立っているのが本当の戦士というものではないですか。
    あ、筆者はへたっぴなんで^^;ヴィドマスターもどきなんで^^;シュッ^^;











今、すべてが1つになる終焉の前の量子的瞬間、残された一瞬。空間と時間が一点に結ばれる時。






私は、君が何者であるかを知った。






君こそが、すべての運命なのだ。







*** TRANSPORT WHEN READY ***
thanks
息抜きのつもりが2日半で書いてしまいました。書くべき内容が限られてるっていいなあ。素敵だね。



参考にしたもの────そして感謝を。



マラソンインフィニティを永遠に楽しもう!

Miha氏

lhowon [www.lhowon.org]

The Marathon Spoiler Guide [marathon.bungie.org]

Marathon's Story [marathon.bungie.org]

Aleph One Developers





そらであおうぜ






────────新作への祈りを込めて。