The Life and Suffering of Sir Brante

The Life and Suffering of Sir Brante

Not enough ratings
楽に攻略したいメモ
By AA
攻略上のメモいろいろ
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
おことわり
全体にネタバレを含みます
プレイ中の感想と偏見によるので間違っている場合があります
このメモは書きかけです
効率のいい思春期を目指す
3章からスタートしてどの進路にも対応したい
(=スキル不足に悩まされず行動を選びたい)

後の選択で必要なフラグを回収する(フェンシングの練習など)
伸びすぎたスキルは無駄になるのでほどほどに伸ばす
4章で重要な評判と家族の好感度をバランスよく高める
あと4章で軽い死を2つ使いたいので死ぬのは1度だけにする

チャプター1

こぶしに手をのばす
家に帰る道を探す
詩を正しく歌う
説明を求める    
一緒に詩を書く
怒りを自分に向ける 
本当のことを言う
父に剣を習う
兵士たちを救出する 
男爵夫人に挨拶をする
万華鏡を見続ける
正直に話す
一人で遊ぶ    
頭を上げる

知覚5 決断6 意思0

チャプター2

自分の弟が悪かった
ソフィアを守る
グロリアの窮状に加わる
ハンカチを持っておく
神学を勉強する
ディーデリックと握手する
木の声を聞く
グロリアを姉として受け入れる
兄の命令に従う
父を説得する
ネイサンの恐れを肯定する
ステファンを応援する
グロリアを説得する
祖父を止める
祖父の祝福を請う
オットンを止めようとする  ※隠れていれば意思+5
ネイサンと過ごす

貴族6 創造5 精神6 意思10

☆結果
外交11 勇敢12 神学11 雄弁12 操作10 狡猾11
評判4 富5 団結5
父5 母3 兄3 弟2 姉3 祖父0
軽い死1









操作が低いのがネック。ロットレスで20にするのが本当にギリギリ

トマスの好感度が低いので一部の選択肢が使えない
ロットレスだとトマスの結婚の立会ができない(貴族は友情の誓い、祭司は神官として立ち会える)
結婚に立ち会わなくてもトマスのその後には影響しないので実害はない

ロールプレイ的にトマスに不義理をしたくなければ
2章の学校でディーデリックに媚びずトマス側に立ってもいい(評判が-1)
ただし4章で監督官の寵愛を得る難易度が上がる
スキル
専門スキルは
・貴族   →外交・勇猛
・祭司   →神学・雄弁
・ロットレス→操作・狡猾

☆必要なスキル値
専門スキルは16、非専門スキルは12あれば、ほぼ対応できる
いくつかの特殊選択肢で18、5章のルート次第で20

☆ルートごとに必要なスキル
外交18 エルボルネを帝国軍に参加させる(裁判官)〈帝国軍〉  〇貴族帝国軍ルート
勇猛20 オットンを決闘で倒す(裁判官)〈帝国軍・反乱軍でない〉〇貴族帝国軍ルート
    ※グレゴール友2もしくは意思力20があれば勇猛16            
  
勇猛18 エルボルネを反乱軍に参加させる(裁判官)〈反乱軍〉  〇貴族反乱軍ルート                 

神学18 ジャンヌを止める(異端審問)〈帝国軍〉        〇祭司帝国軍ルート

神学20 ジャンヌを新教に改宗させる(異端審問)〈反乱軍〉   〇祭司反乱軍ルート
雄弁20 ジャンヌの暴走を止める(異端審問)〈帝国軍でない〉  〇祭司反乱軍ルート
    ※ジャンヌと親密ならスキル不要



チャプター3
進路が決定する章
進路先の専門スキルを伸ばすのが無難

☆貴族ルート
皇帝にパレードを披露するシーンで「統制する」「皇帝に要望する」「傍観する」の選択がある
ここで「皇帝に要望する」は選ばない方がいい
選ぶと権力が平民側にズレてグッドエンド到達の手間が増える

トマスと舞踏会に参加するシーンで「仲裁する」「オクタビアと踊る」の選択がある
ここで仲裁しておかないと後で使える選択肢が減る(オットンの好感度の関係で)
オクタビアに顔を覚えてもらうのはこの章最後の剣術大会でいい

☆祭司ルート
新教の盾・旧教の盾を選ぶ機会があるが好みでいい
4章で選べる選択肢が少し変わる

☆ロットレスルート
とくになし
チャプター4
評判が10で勇猛+1と外交+1
富が10で団結+1 or 評判+1 or 個人スキル全てに+1

☆監督官の寵愛
評判10の栄光の血統か富10の裕福な家族のどちらかが必要

寵愛を得て側近になってもストーリー中では剣の貴族と差異はなく
帝国軍ルートでクリアした後、父・兄・自分(裁判官のみ)がより高位に就いたエピローグになる

残念ながら反乱軍ルートでクリアした場合はエピローグに変化はない
シナリオ中で監督官との会話が変わるとかそういうオマケが欲しかった
チャプター4 貴族(裁判官)
終盤のエルフェロのリストで
要求通りに捜査を行うと権力がズレるので捜査はしない方がいい

同様に名誉の決闘の禁止・合法化も避けた方がいい
決闘の禁止はキャリアの勝利条件を満たせなくなることにも注意


☆平民側に立つ
章の終了時点で正義を8~9にし、「民衆の守護者」か「犯罪の証拠」を得ていれば条件達成
犯罪の証拠があれば条件が緩和され正義が7~9になる
平民びいきで正義を上げっぱなしにして、最後にヘマをして下げれば簡単

正義≧5でエグモンド(平民の有力者)からうさんくさい協力を要請される
承諾すると案の定やらかして終盤に尻拭いをさせられるイベントが起こる
後始末は簡単でストーリー上は特に問題ないが、フェリペ(秘密警察の長)に弱みを利用される形になって気が悪い

キャリア0になると貴族の圧迫面接会場に呼ばれる
富-1(要:勇猛18) or 正義‐3 or 1死 で解決でき、以後はキャリア0のままでも問題ない
家族の話
☆有用な家族の好感度選択肢

弟+2 兄姉の確執の際に団結+1  ※富か団結か評判-1の代わりなので強い
兄+1 大公のプレゼントから評判+2
父+3 大公のプレゼントから団結+2 
母+3 銀の木の祭の日に団結+1  ※団結-1の代わりなので強い
兄+1 グロリアの縁談  ※兄/姉の兄ルート用選択肢 円満に貴族になるために重要
姉+1 グロリアの計画  ※兄/姉の姉ルート用選択肢 円満でない家族になるために必要


☆家族の動向

母を助けるには団結8が必要

姉を家族にすると必ず評判-10
剣の貴族になるには兄と協力して嫁に出すしかない
逆に姉と協力すると兄は家を出ていく

それぞれルート成立後に出て行った家族と絶縁するかしないかを選べ
絶縁しない場合は救いのあるエピローグになる
兄と絶縁しない条件がやたら厳しい

兄と姉のどちらにも協力しなければ
団結7で母は助かり兄姉二人とも家族にできる
家族のいさかいも解決するが、姉に協力した時と同様に評判は下がる

チャプター5
基本的には4章の結果に沿ってストーリーを選べるかが決まる
4章で難しい目的を達成していて、スキルと意思力が十分あれば大抵グッドエンドに到達できる
意思力が足りないときは朝に様子見して回復しても問題ない

☆家族が町に残るか、逃げるか
家族が町に残ってグッドエンドを達成できるのは家族がどちらかの勢力に参加した時のみ
帝国軍には兄が、反乱軍には姉が必要。二人とも家族の場合は不可
参加できない場合は富5で脱出させる必要がある

☆グッドエンド?
5章の目標は軍事的勝利または平和的勝利で、平和的勝利のほうが難しい
各派閥の支持に加えて、州の権力(または宗教寛容度)が一定のレンジに収まる必要がある
権力は州の情勢で勝手に行ったり来たりするのでラストでズレていることがまれによくある

☆例外
ロットレスから帝国軍ルートでは平和的勝利ができない
ロットレスから反乱軍ルートでソフィアを救うと平和的勝利ができない(と思う)
ソフィアを見殺しどころか裏切らないと平和的勝利に到達できないのでガッカリ
17以上のスキルチェック一覧
☆17以上のスキルチェック

外交20 オットンとエルボルネを休戦させる(裁判官/蛇の夜・引きちぎられた鎖)
勇猛20 オットンを決闘で倒す(裁判官)〈帝国軍・反乱軍でない〉〇貴族帝国軍ルート
    ※グレゴール友2もしくは意思力20があれば16                               
神学20 ジャンヌを新教に改宗させる(異端審問)〈反乱軍〉   〇祭司反乱軍ルート
雄弁20 ジャンヌの暴走を止める(異端審問)〈帝国軍でない〉  〇祭司反乱軍ルート
    ※ジャンヌと親密ならスキル不要
操作20 ソフィアに希望を与える(ロットレス)〈反乱軍〉
狡猾20 ソフィアを裏切る(ロットレス)
狡猾20 ソフィアを捕らえ処刑する(ロットレス) ※勇猛14で代替

外交18 エルボルネを帝国軍に参加させる(裁判官)〈帝国軍〉  〇貴族帝国軍ルート
勇猛18 エルボルネを反乱軍に参加させる(裁判官)〈反乱軍〉  〇貴族反乱軍ルート
神学18 ジャンヌを止める(異端審問)〈帝国軍〉        〇祭司帝国軍ルート
操作18 反乱軍のモラルを砕く〈反乱軍でない〉

勇猛18 エルラベリウスとの決闘(裁判官)〈キャリア0〉
勇猛18 ステファンとの決闘 ※狡猾12ステファン友2/勇猛15意思力20で代替

神学20 双神に立ち向かう(異端審問)〈意志の影〉 ※意思力30