Wildfrost

Wildfrost

Not enough ratings
Wildfrost初心者ガイド
By 駄犬
Wildfrost初心者やアセンション無しで安定クリアを目指している方に向けたガイドです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
おすすめピック
①リーダー選択
ゲーム開始時に選択するリーダーの能力値だが、一定の基準はありますがランダムで生成されている。(完全下位互換みたいなのも存在し得る)
選ぶポイントとしてはHP8以上がオススメ
HPはカミツキ2回やビッグフットの攻撃に耐えれるため
アタックとカウントはバランス良ければいいと思うが、アタックは3以上、カウントは5以下が扱いやすいかも。
一方、オススメできない能力としては「ランダム」「ロングショット」、能力補正があったりするが癖が強いので最初はやめておいたほうがいいかも。


②ペット選択
スパイク以外なら好きな子でいいと思う。


③ルート選択
解放前は基本「ブリンク」系のある方に行けば間違いない。
というのも、このゲームにおいて1番大事なアイテムが「ショップ」に売っている「クラウン」で、「装備した仲間やアイテムをリーダーと同時に配置or使用」できる。
狙ったカードを最初に引けるというのはもちろん強いが、何より仲間キャラに使った場合にデッキの圧縮にもなる。
クリアまでの一番の近道と言っても過言ではないので、少なくとも3つは逃さず買いたいところ。
また、「モンチ」で初期の剣を捨てたり、解放後は「お守り商人」「※名前忘れた(複製するやつ)」もオススメ。


④仲間の選び方
仲間を選ぶ時に一番のポイントはコンボを前提としない強さだろう。
特にHP、ATKの高くてカウントの低い脳筋キャラが扱いやすい。

以下オススメキャラ
【スノード】ワロップ、チョムボム、カーネル
【シェイド】トゥスク、タイガ、(ファロウ) ※カミツキを高くしすぎると次がキツくなるため注意
【クランク】フィズル、スキャヴン
【共通】ビッグベリー、ジャンボ、ベリーシス、フォクシー、ユキ

スノードは他にランダム持ちだが高火力の「ワート」
シェイドは「チカチ」や「エッグ」など癖はあるが力強いキャラが
クランクは「ノムとストンピー」や「8/2/3組」に「フォルビー」など優秀なキャラが多い。

もちろんコンボを前提としたキャラも強い。
が、初っ端から考えなしにピックしないで条件がそろっている場合に取るのがいいだろう。

⑤アイテムの選び方
カードも仲間同様で、コンボ前提のものよりは単体で強いもの、メタれるものを優先した方が安定する。
例えば耐性の無いキャラを行動不能にできる「スノー」、厄介者を優先除去する「高火力武器」、壁が増える「自陣召喚」、効果を無効にする「インク」などがオススメ
あと、ワイルド君対策に「攻撃ダウン」が1つは欲しいところ

オススメアイテム

公式でアナウンスが無いので所属の違うアイテムがあるかも。
以下軸関係なく使いやすいもの
【スノード】シェルボ、ボンゴのかなづち、クロノ、手持ち焚火
【シェイド】ファロウの仮面、虚ろの仮面、蒼の戦斧、(味方召喚系全般)
【クランク】B.I.N.K、インクびん、サンクリーム、フォギーブリュー、時計じかけのボム、I.C.G.M、ガチャポンパー、サングラスのチャイム
【共通】スノーケーキ、ひっつかみ、ヌームリンのビスケット、溶けたろうそく、霜のベル、ブリンクバンク、(メガ)ミミック、山羊のトーテム、暖心の源

クランカーは捨て壁になるので基本強い。

ボス撃破報酬でオススメなのは「リドローベルのカウント減少」→「ドロー枚数増加」、いい仲間を多く取れたりしたら「仲間増加」でも良さげ。

シナジーや御守りで化けるアイテムもあるけど、それはまた別でまとめるかも?
戦闘!
⑥盤面をよく見る
盤面をよく見てみる。わかってるよ!ってなるかもしれないけど、見えてくるものもあるかも?
例えばすぐに「2ダメージ」が飛んでくるが「4ターン後に7ダメージ」が飛んでくるときとか
仲間のHPが全員少ないときに連撃が飛んでくるときとか
上の例は簡単なほうだけど実践ではいろんなパターンがあるので、ピンチの時は...いや、ピンチになる前にもう一度盤面をよく確認しよう!


⑦待機を上手く使う
待機はどう使っている?
待機することで5HPの回復とデバフの解除ができる。
この攻撃来るからしゃーなし、待機させるか―っとやっている場合
その攻撃はくるまで予測できなかったのだろうか。
最善手を取らないと詰んでいる場合は仕方ないものの、そうでない場合は早めの待機が功を奏す時もあったり。
もしリロード直後に待機させてしまったら2,3ターンは待たないといけないのだ。
特にwaveボス相手に全員瀕死で行くわけにもいかないから、全体がカツカツの場合は思い切って待機させちゃうのもあり。
(被弾効果があったりするなら尚更)


⑧リドローベルを上手く使う
リドローベルは溜まったら使っている?
それだとこのゲームが運ゲーになってしまうだろう。
相手のカウントを見て対処できそうな札が手札にない、そんな時は捨て札と山札を見てベルを鳴らそう。
手札に対策のない敵の一番の対処法は「対処できるカードを引くこと」、そのためには時間を使ってでもリロードするのは有効な手段となる。
狙ったタイミングに引けないなら狙ったタイミングに引けばいいんだよ
最もデッキにいいカードがないなら手荒く行かなきゃいけないが…

ちなみにこれを見直したらめちゃめちゃ安定したのでかなり重要ポイント


⑨連続キルを狙う
同ターンに敵を2体以上倒すとボーナスで追加のお金が手に入る。
金は先述したクラウンを買うために重要なものだから狙っていこう!
お金欲しさに粘って全滅しては無意味なので無理をしない程度にね。


⑩システムの理解
どの順番で攻撃を行うか、スノーやインク付与効果持ちでオカエシやカミツキを殴ったらどうなるか…など
☆攻撃順は割り込みを考慮しなければ
⑪ ⑨ ⑦ - ① ③ ⑤
⑫ ⑩ ⑧ - ② ④ ⑥
攻撃相手は基本正面手前、同列に敵が居ない場合は敵のいる列。

「オカエシ」→ 攻撃した相手に反撃する。
・スノーやインクを付与すると無効化できる。
・対象にアイテムを使用しても発動しない。
・本人が倒れた場合にも発動しない。
・カミツキダメージにも発動しない。
・いくらゲキドが付いていようと攻撃対象を倒した時点で中断する。

「攻撃された時に」→ 「モージョー」の場合は通常と同じ攻撃処理
・スノーやインクを付与すると無効化できる。
・対象にアイテムを使用した時にも発動する。(ウーバ・ベアなど例外有)
・本人が倒れた場合にも発動する。(モージョーなど例外有)
・カミツキダメージでは発動しない。
・多段ヒットの場合は当たった回数分だけ発動する。

「カミツキ」→攻撃した相手にカミツキ分のダメージを返す。
・スノーやインクで無効化できない。(カミツキ4付与のお守りはインクで無効化可能…のはず)
・対象にアイテムを使用した場合には発動しない。
・本人が倒れた場合にも発動する。
・カミツキダメージには発動しない。
・ゲキドは回数分、イチレツはヒットしたカミツキのトータル分発動する。
・リーダーが倒されたと同時にボスを倒した場合は敗北判定

「ランダム」→同じ列の敵をランダムに攻撃する。
・ゲキドを持っている場合は毎回ランダムに抽選する。
・同列に1体のみの場合は確定
・敵の効果で付与された場合「イチレツ」や「ロングショット」より優先される。
・「オカエシ」による効果にも適用される。※確か攻撃してきた敵の列参照…のはず。
最後に
とりあえずアセンションなしはこんな感じでクリアできるかと思います。
未完成の部分や気になった部分は都度追記していく予定。
ちなみに主はスノードとシェイドをよく使っています。
通常クリアならシェイドが1番楽かも?召喚でリソースが尽きないので。
また、要望があればほかもまとめていきたいと思います。