NEBULOUS: Fleet Command

NEBULOUS: Fleet Command

31 ratings
日本語化の手順について
By touringsamurai
このガイドでは、外部ツールであるXUnity.AutoTranslatorを使用したNEBULOUS:FleetCommandの日本語化の手順について解説する。
このガイドに従って日本語化した際、各種不具合・不都合等があっても対応しかねるため注意すること。
全て自己責任の上で導入してほしい。

なお、この日本語化データの著作権は製作者である私に帰属する。
が、転載・再配布に関しては自由に行ってもらって構わない。
そうすることで日本人プレイヤーが増えるのであれば幸いである。

翻訳が完成したらみんなでマルチプレイやろうぜ!

For developers:
I heard that it is in the process of being translated into Japanese.
All Japanese players are eagerly awaiting the full Japanese language version.
If you like, you can use this data.
I would be happy if I could contribute in any way to the translation.
4
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
※「アップデートしたら日本語化が出来なくなった!」
2023/4/24のアップデートで日本語化が出来なくなった!という人へ。

①ゲームそのものをアンインストール
→Nebulousのフォルダも全て消した方が確実…だと思う
②再度ゲームそのものをインストール
③ガイドに従って再度日本語化を適用

これで問題なく再び日本語化されるので安心してほしい。

これでも直らなければ今後の日本語化作業を断念するところだった…怖い怖い
具体的な手順について:
①XUnity.Translatorを入手し適用

これはGitHubで公開されているので、ReiPacherの最新版を各々ダウンロード。
また同時にTMP_Font_AssetBundlesも併せてダウンロードしておく。ここは不要?
How to use "XUnity.AutoTranslator"をgoogle検索し、最初に出てくるお〜るげーむす(仮)様のサイト内で上記のもののリンクも貼ってくれているので、詳しい導入方法はそちらを。
迷惑がかかってはいけないため直リンクは貼らないので、多少手間だがご了承願いたい。

②Config.iniの編集

これに関しては上記サイトの内容と違う点がいくつかある。
まず
MaxCharactersPerTranslation=0
にしておくこと。こうすることで他の英文が勝手に翻訳されなくなる。勝手に翻訳されるとテキストが酷いことになる上非表示の部分が出てくるので非推奨だが、それでもいいという人は数字を2000ぐらいにすれば筆者が敢えて翻訳していない部分も翻訳される。
また
OverrideFontTextMeshPro=
FallbackFontTextMeshPro=
については利用したいフォントを指定する。
AssetBundles内のフォントarialuniでは正しく表示されないところがあるため、筆者はお〜るげーむす(仮)様の代替フォントにあるGothic-regular_u2019にしている。

③作者の用意したテキストデータを上書き

翻訳したテキストデータをhttps://ux.getuploader.com/nebulous_jpn/に保管しておいたのでそちらからダウンロード。翻訳データを更新でき次第随時最新のものをアップロードしておくので、利用するデータが最新版であることを確認してほしい(このガイドを執筆している2023/4/8時点では完成度は全体で見れば大体5割程度→2023/6/30時点では8割程度翻訳済)。
XUnity.Translatorを起動した際に生成された『_AutoGeneratedTranslations.txt』をダウンロードしたテキストデータで上書き保存。

これで日本語化は完了である。
良き宇宙艦隊ライフを!
注意点:
①完全な日本語化ではない

外部ツールの仕様上、英文を『文章単位で』翻訳するため、全てが翻訳されるわけではないことに留意してほしい。
特に艦隊編成での艦船ステータスやミサイルエディターでのミサイルステータス等が顕著で、組み込んだものによって細かく変動するため全てを網羅するのは難しい。ステータスの英単語だけでもある程度理解できていればプレイに支障が出にくいだろう。
また、UIに関しても翻訳するとチュートリアルの説明との齟齬が生じたり、大きく雰囲気を損なうとの判断から敢えて翻訳していない部分がある。そちらについてはツールチップで補完することにしているので、マウスオンで確認してほしい。チュートリアルの翻訳を優先しているので、ひと通りプレイすれば操作に関しては理解できるはずだ。
それ以外でも一部英文のままになっているものがあるが、フォントの都合で非表示になってしまったり、翻訳ツールが正常に動作しない(例:/が含まれた文章が存在すると日本語化が上手くいかない模様)ため。表記ゆれや誤字脱字も多いので、翻訳と並行して修正していく。

②意訳は雰囲気重視

各種説明に関しては平易なので比較的正確なはずだが、フレーバーテキストに関してはほぼ口語文のため文章的な正確性よりも雰囲気を重視した意訳を行なっている。原文で唐突に出てくるスラングや略語を翻訳する際は筆者独自の解釈が多い(例:The Brass → 本来は『高級将校連』だが『お偉方』としている部分有、ANO → Alliance Naval Officeつまり『同盟海軍事務所』と判断したが、合っているのか不明)。Google翻訳とDeepL翻訳の適当さに呆れかえると同時に、これほど有り難みを感じたことはない。そのため、細かい文法や単語の意味の違いが気になるという人は日本語化せずに原文でプレイした方がいいだろう。
筆者としてはゲームのバックグラウンドを知りたいというのが大きなモチベーションのひとつなのでフレーバーテキストを優先したかったが、口語文でとにかく手間がかかるため、まずは説明やステータス関連を最優先で翻訳している。

③軍事用語

ゲームの性質上軍事用語が多数登場するが、日本語化するにあたり基本的に海上自衛隊或いは米海軍で使用されている用語を使用することとしている(例:CICは戦闘情報センターと訳せるが戦闘指揮所とした、階級に関してはLtは軍によって中尉だったり大尉だったりするので米海軍準拠)。開発会社であるHooded Horseはアメリカ合衆国テキサス州ダラスに拠点を置いているようなので、パブリッシャーの意図した意味に一番近いだろうという判断である。
調べても意味がよくわからないものに関してはそのまま、また適切な日本語がない場合はカタカナで表記してあるので、あしからず。

5 Comments
George 29 Mar @ 3:58am 
とても助かります。
ありがとうございます。
かねのもうじゃ 20 Oct, 2023 @ 12:46am 
利用させていただきます。ありがとう。
average34 25 Sep, 2023 @ 3:02am 
1.以下の3つをダウンロード
1-1. XUnity.AutoTranslator > ReiPatcher をダウンロード
https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases
2023/09/25現在最新版の直リンクは https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases/download/v5.3.0/XUnity.AutoTranslator-ReiPatcher-5.3.0.zip

これを解凍し、「SetupReiPatcherAndAutoTranslator.exe」を
ローカルフォルダ \steamapps\common\Nebulous 直下に配置。

1-2.フォントファイル Gothic-regular_u2019 をダウンロード
2023/09/25版は https://ux.getuploader.com/XAT_Alternative_fonts/download/2
「Gothic-regular_u2019」(拡張子なし)を
ローカルフォルダ \steamapps\common\Nebulous 直下に配置。

1-3.翻訳ファイルをダウンロード
https://ux.getuploader.com/nebulous_jpn/
2023/09/25版は https://ux.getuploader.com/nebulous_jpn/download/12

これは一旦好きな場所にダウンロードして良い。
average34 25 Sep, 2023 @ 3:02am 
2.Nebulousフォルダの設定
2-1. ReiPatcherのセットアップ実行
ローカルフォルダ \steamapps\common\Nebulous 直下に配置した
SetupReiPatcherAndAutoTranslator.exe
を実行。
「Nebulous (Patch and Run)」というショートカットがNebulousフォルダ直下に出現するので、一旦これを起動。

2-2. ini書き換え
\steamapps\common\Nebulous\AutoTranslator\Config.ini
が出現するので、これを書き換える。

5-7行目
[General]
Language=ja
FromLanguage=en

25-26行目
[Behaviour]
MaxCharactersPerTranslation=0

37-38行目
OverrideFontTextMeshPro=Gothic-regular_u2019
FallbackFontTextMeshPro=Gothic-regular_u2019

書き換えたあと、
Nebulousフォルダ直下の「Nebulous (Patch and Run)」のショートカットをもう一度起動。
average34 25 Sep, 2023 @ 3:02am 
2-3.翻訳ファイル配置
\steamapps\common\Nebulous\AutoTranslator\Translation\ja\Text
というフォルダが出現するので、ここに1-3でダウンロードした
_AutoGeneratedTranslations.txt
を配置。

[h1]3.実行[/h1]
Nebulousフォルダ直下の「Nebulous (Patch and Run)」を起動。
この起動で翻訳が完了するはず。

私はこの手順で日本語化できました。翻訳ありがとうございます!