Songs of Syx

Songs of Syx

Not enough ratings
[V63]序盤のつまづきポイント攻略ガイド
By halsaku
Songs of Syxは住民や経済のシミュレーションが精細でとても魅力的なゲームですが、そのぶんシステムが複雑です。
特に最序盤はチュートリアルを行ったとしても分からない点が多かったため、初心者プレイヤーの方向けに特に分かりづらかった点を補足するガイドを作成しました。
遊び始めたけどシステムが分からずつまづいてしまったという際に参照ください。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
施設の建て方
畑と牧場は施設範囲を選択するだけで機能しますが、
外壁や設備を伴う施設の設置には若干癖があります。
ここでは実際に施設を建築する際の手順で記載します。
1. 施設範囲を指定する

このアイコンで施設領域を足すことができます
このアイコンで施設領域を削ることができます
・広い範囲を指定すると中央付近に黄色のマスができます
 ・黄色のマスは支柱が遠いため耐久不足であることを表しています
  ・この状態で建設を開始しようとすると注意がポップアップします
 ・で中央付近の領域を削り柱を作ることで耐久の問題は解消されます
・外壁の自動設置はON/OFFできます
市民の種族ごとに「矩形」「円形」の好みがあり、"形状"のゲージで現在の建築予定が矩形-円形のどちらによっているかが確認できます

2. 必要設備を設置する

・各設備はq,eキーで大きさを変更できます
・rキーで回転ができます
■コンテナ
・各設備に1つ必要です
・生成された資源の一時保存場所になります
 ・倉庫が近ければ小さめ、倉庫が遠ければ大きめにするといいです
■作業設備
・設備ごとに名前が異なります
・施設で働ける最大人数と生成物の量を決定づけます
 
・序盤は数人の施設で始めると過不足が起こりづらいです
 ・足りなくなってきたら増設するか、配置を増やしましょう
■改善設備
・建設開始するうえで必須ではないですが、増産するためにほぼ置きます
・ウインドウに「効率」が出ているのでこれが100%になるように配置します

3. 出入口をつける

・よく使いそうな道に近い場所にいくつか配置します
・配置しすぎると強固度が下がるので下がらない程度の個数がいいです

4. ✓マークをクリックして完成
人口の増やし方

・画面右側の種族ごとの人数一覧のアイコンに「→」が付いている際にダブルクリックすると移民希望者分人数が増えます
・種族ビューを開き、「人口」>「移民傾向」から一定人数のみ受け入れることもできます

食糧生産が十分でないときに人口を増やすとあっという間に食料不足になります。現在保管されている食料があと何日分残っているかは図の位置で確認できるので、食料在庫が安定して数日分確保できてから少しずつ人口を増やすといい感じです
都市拡大の進め方
・幸福度が高まるとその種族の移民が来ます
 →人口を増やすためには幸福度を高く維持し続ければいいです
・各種族ビューで左表の項目にマウスオーバーすると内訳が表示されます
 ・この内訳で低い項目を確認して、その項目を高める施設を配置していきます

・例えば、こちらの画像ではクレトニアン種族の広報が0.71/1.0となっており、まだ上昇の余地があることが分かります


・現在配置されている広報施設を確認すると負荷が100%となっていて、全員が利用するには数が足りていないことが分かります
・この場合、広報の施設を増やせば市民全体が広報を利用することができるようになり幸福度が上昇します

基本的にはこのように「幸福度を確認」→「不足している施設を増やす」の流れとなります。
食料不足や居住地不足も根本的には同じなので、不足していたら増設しましょう。
種族ごとの施設適正

種族ごとに得意な施設が異なるため可能な限り適性のある仕事をさせたほうが良いです。
得意な施設で働かせると「施設の生産量にボーナスがかかる」「種族の幸福度にボーナスがかかる」というメリットがあります。
どちらも重要な要素なので可能な限り適正のある施設で働けるようにしましょう。
種族ごとの得意な仕事は右上の「?」の種族ごとのページに記載されています。
最初は、研究所で働ける人数分ヒューマンを雇う、家具工房で働ける人数分ドリトニアンを雇う、のように進めていくと効率よく人数を増やしていけます。
その他、知っとくと便利な雑多Tips
・種族ビューの各項目はクリックすることで項目ごとの詳細ビューへ移行できる
 ・引退年齢、家の内装の設定などはこの詳細ビューの中
・貴族への任命は、任命したいNPCをクリックして「昇格」ボタン
・倉庫のコンテナがないと資源の保有数が分からない
 ・作物を育てても一個も保有していないように見えるのはこのせい
・施設の負荷が100%に張り付いていたら増設どき
 ・特に井戸や焚き火は人口が増えてくるといつの間にか100%になって使用できていない人が出ているので注意