Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem









確かに最近は16人でいっきすることも珍しくなりましたね。
少人数戦特有の定石というのは、以前別に少人数戦ガイドを書いてたんですが、
旧バージョン版だったんで消しちゃったんですよねえ…。
新しいバージョンに合わせた少人数戦ガイド書き直そうかな?需要ありますかね?
春・夏混成チームなら秋・冬エリア、秋・冬混成チームなら春・夏エリアという風に反対側の季節から仙人・万屋を回収するようにする。
3.資材不足で攻略チーム不在エリアに遠征に行くことも増えてきた。
資材回収ついでに仙人回収を行えるようにするため、役割重要で遠征しにくいキャラ、つまり攻撃型・回復型・火鉢所持者は道中仙人を積極的にとるようにし、遠征向きのキャラには仙人回数を残しておくようにするとよい。
1.秋、秋不在なら夏チームは竹槍仙人をとる回数を誰か一人は意識して残す。
たまーに回数残さず竹槍仙人が放置されることがある。
2.1~2季節チーム進行が珍しくなくなり、1~2季節のルートだけでは仙人回数を消化しきれないことが多くなってきたためか、
青武者以降の仙人選択肢に裏面行きが出ても、すぐに裏面に入らずに回数と時間が許す限り武器ランク強化に使う、という新しい定石ができていた。
仙人捜索ついでに万屋も回収できるため、サブアイテムを充実させられるのもいい点。
青武者撃破以降で残り時間が少なければ使えない手だが、上手くいくと裏面進行が非常に楽になる。
特に秀頼抜きや少人数で1~2季節チームしかおらず葛籠が十分に回収できないときは大事。
細かいこと付け加えると
権べや用心棒がいる場合短刀を譲ったほうがダメ効率がいいので短刀及び黄色サブ武器を取るのを避ける、
赤資材こと火薬はほぼMEN依存武器なためメイン武器がSTR依存武器のキャラはとりにくい、回復型不在のチームがある場合は火鉢をとらせるために赤サブ武器は避ける等々。
redtactさんの仰る「少しの間」に関しては自分の経験をもとに書きましたが、
もし全然違うと思われたらお知らせください。ありがとうございました。