Clone Drone in the Danger Zone

Clone Drone in the Danger Zone

Not enough ratings
大雑把なメモ兼ガイド
By Lunatic_kirby
怪文書を読める人向け
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
このガイドは最後に残った実績が取れなくてしんでたときの筆者が書いています
あなたが何もわからないnoob初心者なら役に立つ情報もあると思いますが
ある程度の経験者はとっとと読み飛ばしてロボットこわしてきて やくめでしょ

Steamのワークショップでユーザーが色々マップ作れるけどこのガイドでは触れない
ここで出てくる内容は全部バニラの話だと思って
どういうゲーム?
なんかロボットが人間様(ろぼっと)とコロシアムでコロシアエーするゲーム
ストーリーもあるけどそこはまあメインモードやってください 全編日本語つきです

ウェーブを乗り越えるごとに強化ポイントを1個もらってそれを自分のアップグレードに使ってくのが基本のモード
たまに例外があるけど、「」ぼっとのみんなは気にしなくていいよ
残機を使い切って死ぬとゲームオーバー

このゲームには3種類のモードがある
ストーリーモードはストーリー
エンドレスモードはエンドレス
チャレンジモードはお題に沿って縛りプレイみたいなの

とりあえずはストーリーモードやるのがおすすめ
チャレンジとか普通にむずい
はうつーぷれい
  • WASDで移動
  • Shiftでダッシュ/ジェットパック(アップグレード)
  • Spaceでジャンプ

  • マウス左で攻撃
    横に移動しながら攻撃すると武器を横方向に振る つよい
  • マウス右でキック(アップグレード)

  • 数字キー1234でそれぞれ武器切り替え
    →順に剣、弓、ハンマー、槍

  • Fキーでファイアブレス(アップグレード)

  • 画面中央下にあるゲージは弓やダッシュに使うエネルギーゲージ

    →初期は1目盛り アップグレードで最大4目盛りまで増える

厳密にはもうちょい色々あるけど「」ぼっとの皆はこれだけで舞える
いざ戦闘
このゲームはなんと体力制を採用していない
そのため、「」ぼっとがいくら攻撃しても相手は死なないこともあるし
「」ぼっとが一撃喰らっただけで死ぬこともある

確実に殺すためには、相手を戦闘不能にする必要がある


どうすりゃええねん
まずはこいつをみてほしい



これが相手のロボット こいつは剣タイプのMark1
たぶん一番最初に会うし、一番よわい
カービィでいうとこのワドルディ

ただこいつでも攻撃の仕方を間違えると全然死なない
ワドルディがバイオ7のジャックパパぐらいタフになってしまう


こいつとか左半身全部消し飛んでるけどすっごい元気 ホラゲか?

殺すのに狙うべき場所は
  1. 頭・首
  2. (両)腕
  3. 両足
の3つになる

①頭・首
いくらロボットくんといえど、ガンダムじゃぁない
頭が身体から分離するともれなくしぬ
横入力いれた剣でスパッとやれば一撃

ただし、しっかり切り離さないとダメなので、このガイドのサムネ写真みたいにボロボロにしてもぜんぜん死なない 気を付けよう

②(両)腕
これは初めの方に言った「戦闘不能にする」っていう観点から
人型のロボットなら基本的にみんな武器を持っているのだが
その武器が持てない状態になるとなぜか死ぬ ちなみにこれは「」ぼっとも同じ
剣や槍は片手でも使えるが、弓やハンマーのロボットは片手が落ちるだけで死ぬ
そのため無理に頭を狙わずとも、雑に横に武器振ってると殺せることも多い

武器を持っていないキックボットと、そもそも人型じゃないスパイダー型とラプター型は関係ないです かなしいね

③両足
これも戦闘不能によるキルに近い
人型とラプター型のロボットは両足が壊れて動けなくなると死ぬ
そのため5部のポルナレフはこのゲームだと死んでる判定になる
片足落とすだけでも俗に言うけんけん移動になり機動力を大きく落とせるので、とりあえず狙うといい場所ランキング1位
アップグレード一覧
このゲームのアップグレードは大きく分けて8種類のジャンルに分けられる
割とあるくせに1ウェーブ1ポイントの原則のせいでフルアップグレードはエンドレスじゃないと無理


①剣

・ソード

剣を持てるようになる
大体のモードではこれが初期武器なのでアップグレードで開ける機会はまずない

・ファイヤーソード

前提:ソード
文字通りに剣が燃える
このゲームの火属性は切った場所の周囲も燃やして壊す特性を持つので、
ちょっとカスった程度の攻撃でも致命傷になる
雑にとっていいやつ

・ファイヤーソードⅡ

前提:ファイヤーソード
剣がもっと燃えるようになる
Ⅱになるとマジでカスっただけでも部位がトぶ
ソードが初期武器な都合上2ウェーブで取れるけど正直イカれてると思う

・ミサイルブロックⅠ

前提:ソード
自分の視点を中心として、左右45度の範囲からきた弓矢を弾けるようになる
単純に安定性が増すので取っていいと思う

・ミサイルブロックⅡ

前提:ミサイルブロックⅠ
Ⅰが左右90度に対応した版
まあ安定するけど正直Ⅰでいい

・ミサイルブロックⅢ

前提:ミサイルブロックⅡ
ここまであげると話が変わる
弾いた弓矢が向いてる方向で一番近い敵(ごいりょく)に飛んでいくようになる
戦わずとも逃げ回りながら弓矢弾いてるだけで相手が死んでいくので本当に強い
ただあとで紹介するけどMark3あたりの剣ロボットはミサイルブロック持ってるので効かない


②弓

・ボウ

弓を持てるようになる
このゲームの弓は矢をつがえる瞬間にエネルギーゲージを0.5目盛りぐらい消費する
左クリック長押ししてる限り矢を撃たず、放したら向いてる方向にまっすぐ撃つ
弾速は遅いけど重力の影響は受けない
両手武器なので片手落ちると使用不可
弓縛りするとさっきも出てきたMark3の剣ボットで詰みかける

・ファイヤーアローⅠ

前提:ボウ
矢が燃える 剣のやつと同じ
つよい

・ファイヤーアローⅡ

前提:ファイヤーアローⅠ
矢がもっと燃える 剣のやつと同じアゲイン
とてもつよい

・アローワイドⅠ

前提:ボウ
矢のサイズが初期の2倍になる
初期だと矢は100均のおもちゃぐらい小さいので弓メインなら取りたい

・アローワイドⅡ

前提:アローワイドⅠ
矢のサイズが初期の3倍になる
ここまで上げるとそこそこ性能は期待できる
これに火つけて雑に急所を撃てば簡単にキル取れる

・エイムタイムⅠ

前提:アローワイドⅠ
   エネルギーキャパシティⅠ
矢をつがえてるときに右クリックを長押しすると世界が減速する
代償としてちょーっとずつエネルギーを消費する
まあ便利だけどエネルギーのアップグレードと一緒に取らないとすぐ枯渇するので注意

・エイムタイムⅡ

前提:エイムタイムⅠ
もっと減速する
ここまでくると自分を神と錯覚できるくらい遅くなるのですごい使える
寄ってきたロボットの頭を片っ端からぶち抜いて中二病を再発できる


③ハンマー

・ハンマー

ハンマーを持てるようになる
ちょっと遅い振りからのバ火力を出す武器
足にカスったら粉々に消し飛ぶし、別に急所でもない胸に当たっても四肢が分離する
両手武器なので片手が落ちると使えなくなる点に注意

・ハンマーサイズⅠ

前提:ハンマー
ハンマーがでかくなる
単純にリーチが伸びるし火力も上がるしで無難に強い
というかそもそもこの時点でこれ以外の派生先はない

・ハンマーサイズⅡ

前提:ハンマーサイズⅠ
ハンマーがもっとでかくなる
これで現時点のラスボス殴ってみたけど普通にワンパンできたのでイカれてる
ここまでの強化が3ポイント分しかないのもぐっど

・ファイヤーハンマー

前提:ハンマーサイズⅠ
いつもの
バ火力に更なる火力を添えて気分はミョルニル


④槍

・スピア

槍を持てるようになる
意外にも片手武器 前に突き出すように攻撃する
ただ攻撃範囲がカスすぎて筆者はあんまりすきじゃない
でもしっかり当てるとワンパンマンになれるので「」ぼっとの皆も頑張って
確かストーリーのチャプター4でアホみたいに使わされるぞ

・ファイヤースピア

前提:スピア
いつもの
槍はかなりPSを問われるのでこれがないと「」ぼっとには槍は難しいかもしれない
少なくとも筆者は火なしじゃ無理

・シールド

前提:スピア
槍の真骨頂 盾を持てるようになる
こいつが剣と弓にめっぽう強い 実際に盾持ちを相手取ると発狂しそうになる
頑張って攻撃し続ければそのうち割れるのでちまちま殴ろう
ちなみに槍はなんか盾を貫通してくるし、ハンマーは当たり所によっては一撃で盾割ってくるので注意

・シールドバッシュ

前提:シールド
   キック
右クリックのキックが強化される
キックの判定はゴミみたいに小さいが、これを取ると5倍ぐらい広くなる
あとバッシュ時に少し前に前進するのでなお当てやすい
これで吹っ飛ばした相手を突くのが一番楽か


⑤エネルギー関連

・エネルギーキャパシティⅠ

エネルギー容量が2目盛りになる
このゲームは初期だとエネ回復がクソ遅いので出来るだけ早めにここを開けていきたい

・エネルギーキャパシティⅡ

前提:エネルギーキャパシティⅠ
エネルギー容量が3目盛りになる
ここまであるとひとまず安心

・エネルギーキャパシティⅢ

前提:エネルギーキャパシティⅡ
エネルギー容量が4目盛りになる
欲しいけどこっちよりは後述の回復速度を優先しよう

・エネルギーリチャージⅠ

前提:エネルギーキャパシティⅡ
エネルギーの回復速度が初期の1.5倍になる
誤差だけどマジで強い 必須級

・エネルギーリチャージⅡ

前提:エネルギーリチャージⅠ
エネルギーの回復速度が初期の2倍になる
ダッシュなりジェットパックなりを連発して突撃したり逃げたりしやすくなる

・フレイムブレス

前提:エネルギーキャパシティⅢ
Fキーで火を噴けるようになる
盾も防具も全無視した必殺技みたいなの撃てる
けどロボットくん身体燃えてても直進してくるから普通に距離は取ろう
あとエネルギーをもりっと使うので普通に気を付けよう

・ファイヤーレジスタンス

前提:フレイムブレス
文字通り火にちょっと耐性がつく
Mark4ロボットは全員火属性を持ってるのでこれがあると安心できる
逆に言うと序盤で持っててもフィールドギミック以外火はないので持て余す
これ取るのにかかるポイントも最短で5とアホなのでおまけ程度に見ておこう


⑥ジェットパック

・ジェットパック

ダッシュがジェットパックに置き換わる
Shift長押ししてる間ジェットパックで加速し続ける
同時にエネルギーを消費していく
剣と槍はジェットパック中に攻撃を入れると止まらない限り攻撃判定が残り続けるキリングマシーンと化す
初期のダッシュが使いにくいこともあって早めに開けたい組の1つ

・ジェットパックⅡ

前提:ジェットパック
早くなる
ジェットパックは戦線離脱にも使えるので早いに越したことはない


⑦キック関連

・キック

右クリックでキックできるようになる
キックを当てた相手は3秒ぐらいダウンして動かないので武器を振りかざせば勝ち
ゲットアップ持ってる相手は1秒ぐらいで復帰するので早く殺そう
弓は相手をキックしてから撃てばミサイルブロックも気にせず殺せる
ちなみにキックもジェットパック中に判定が乗る

・パワーキック

前提:キック
キックで相手が飛ぶ距離が3倍くらいに伸びる
さらに吹っ飛んだ相手に当たった相手も連鎖的に飛ぶようになる
吹っ飛びすぎて相手狙いにくいしスパイダー型で事故誘発するしこれいる?

・ゲットアップ!

前提:キック
人権
槍のシールドバッシュやキック専門のキックボットくんがめっちゃダウン入れてくる
敵に囲まれてる時にゲットアップがないと「」ぼっとはほぼ死ぬ
高難易度ゾーンに行くときは絶対持っておきたい


⑧「」ぼっと関連

・アーマー

黄金聖闘士になれる
両腕両足の4か所に金の防具を装備する
1回殴られると取れるけど殴ってきた相手の体勢を崩せる
ちなみに相手は当然のように頭までつけてフル武装してることが多い
ハンマーだろうとなんだろうと1回は防ぐので余裕があったらつけておきたい

・エクストラライフ

残機そのもの
1ゲーム10回までしか買えない
けどそもそも10個も買う余裕あるならお前はもう「」ぼっとじゃねぇ
1個ぐらいは保険で持っておくと安心する
ただしこれを買うとその分武器の強化が1段階遅れることを忘れてはいけない

・リペア

前提:体の部位を負傷していること
買うと全ダメージを修復してくれる
特に片足失って動く速度がカメさんになってるときは買いたくなる
ただどう考えてもこれ買うぐらいならエクストラライフ買った方が100倍得
敵一覧
写真はアップグレード全部取ったところで精神が破壊された
いつかのせる

このゲームのロボットは種類で分けると全部で9種類いる


  1. ハンマー

  2. キック
  3. スパイダー型
  4. ラプター型
  5. コマンドボット
  6. ボス型
また一部のロボットは強さを示すMarkってのがある
Mark1とかMark2で強さが区別されてる 上限は5
ロボットがどれくらい強いのかは色で判別が可能で、それぞれ



  1. 炎っぽい感じ(赤と黒)
となっている
各Markごとの特徴として、
  1. まっすぐ突っ込んでくる
  2. ちょっと迂回してくる
  3. ゲットアップを持ち、ちょこまか動く
  4. さらに火属性を持つ
  5. 一部は火属性を持ち、攻撃の直前にダッシュで詰めてくる
というのがある
「」ぼっとの皆が戦うのは多分Mark3ぐらいまでだが十分強いので紫を見たら気を引き締めよう

最新チャプターであるチャプター5の敵はとりあえず書かないでおく
要望があれば書く


①剣ボット

剣ボット全体の特徴として、剣と剣がぶつかると弾かれる性質があること
防御側で意識してやるのは難しい ミスったら大体死ぬ
防がれると思ったより体勢が崩れるので慌てず距離を取って立て直そう

・Mark1

唯一写真があった
前に言った通りのワドルディ
攻撃頻度も遅いし雑に狩れる
「」ぼっとはこいつで急所狙いの練習でもしておこう

・Mark2
赤くなった
Mark1と違いちょっと回り込むように動くので集団戦だとイラつく
またゲットアップ程じゃないけど復帰が少し早くなった
気を抜くと死ぬが「」ぼっとでも勝てる

・Mark3
紫になった
こいつになるとマジで話が変わる
ちょこまか動く上にゲットアップ持ちで、こっからミサイルブロックも保有
攻撃頻度もバカ上がり、ジャンプを交えて確実に殺しにくる
初心者殺しの筆頭だと思う 弓矢が効かないのがマジできつい

・Mark4
炎をまとった
Mark3が火をまとっただけだが、その火はファイヤーソードⅡ相当なのでカスると死ぬ
ついでにこいつが矢を弾くとその矢に火がエンチャされてとてもあぶない
「」ぼっとが戦うことはまずないけど出てきたら本気で気を付けよう

・Mark5
なんか緑のネオンカラー
露骨にAIが強化されてる気がする
ダッシュ1回分の距離に「」ぼっとが来るとダッシュ横切りとかで殺しに来る
精度があまりにもいいのでマジでヤバい 筆者は二桁回数殺されてる
エンドレスモードのウラニウムっていうレベル以降で出るけどまず会わないと思う

・ジェットパックMark1
黄色い頭してる
文字通りジェットパックを装備しているが、AIはMark2ぐらい
ただすっごい追っかけてくるので慣れないうちはうざい
例の判定の残った斬撃を繰り出してくるので普通に強い

・ジェットパックMark2
緑の頭してる
ジェットパックⅡとMark4相当のAI 普通に強い
事故死の塊だからきらい


②弓ボット

弓を撃ってくる けど偏差撃ちはしないからあんま当たらない
一切動かない個体とちょこまか動きながら撃ってくる個体がいる
あと一部の弓ボットは接近すると剣に換装してくる
剣持ちに限っては片手落としただけじゃ殺せないので注意

・Mark1

Mark1はその場から一切動かない みんな止まってる
矢も初期サイズだし攻撃頻度も遅いので負けることはない
視界外からの攻撃にだけ気を付けよう

・Mark2

動く個体と止まってる個体がいる
矢のサイズも初期の2倍になり、攻撃頻度も多少上がった

・Mark3
紫の悪魔
動く個体しか存在しない上に、矢は初期サイズの3倍
攻撃頻度も高い上、なんと剣を持っているので実質Mark3剣ボットでもある
というかあいつに弓を追加したのがコレ 弱い訳がない
遠くから弓で撃てばミサイルブロックされないのでそれが安定か

・Mark4
ファイアロー
こっちは動く個体も止まった個体もいる
こいつも火がついてる上に剣を持ってる
代わりに矢のサイズが2倍に下がったので弓的な危険性はない
ただ結局Mark4剣が強いので意味がない

・Mark5

基本動く
止まってる個体もいるけど接近すると動くようになる
全ロボットの中でこいつともう一種類だけイカれた軌道の大ジャンプで飛び回る こっちにもそれよこせや
当然のように火を持ち、しかも矢のサイズは3倍
こいつは剣ないのでミサイルブロックで殺すのが一番楽


③ハンマーボット

ハンマーを振ってくる 大体みんな体がでかい
アップグレードでも触れたがハンマーはカスると死ぬので要注意
片手でも落ちるとハンマー持てなくなって死ぬので狙おう

・Mark1
青い
たぶん初期サイズのハンマーとそこそこの攻撃頻度
小さいけどそれでも剣よりは広い攻撃範囲なのでガバると死ぬ

・Mark2
赤い
ハンマーがでかくなった

・Mark3

なんかMark3以降の持ってるハンマーこっちのやつよりでかくない?
身体に一撃喰らったら死ぬ

・Mark4
鬼殺し火炎ハンマー
当たるとほぼ間違いなく死ぬ
あとなぜかジェットパックを持っていた気がする

・Mark5
緑ネオンカラー
剣と同じでダッシュを備えている
こいつもAIが優秀な上に剣よりも範囲が広いのでマジで危ない
ハンマーを他の相手に当てて同士討ちさせてくのがいいかもしれない


④槍ボット

使われると強いが自分が使うと弱いの典型
集団戦の中でシールドバッシュ当たるとゲットアップなしじゃほぼ死ぬのがきつい
槍は右手に持っているので、左手側に移動しながら戦うと攻撃を喰らいにくくてベネ(良し)

そとくにひとの写真が完璧だったから引用させていただく

(引用: 海外WIKI [clone-drone-in-the-danger-zone.fandom.com])
左から順に紹介

・Mark1
盾も持ってない初期型
例の如く攻撃頻度も控えめだし剣で弾かれることもないので「」ぼっとのストレス解消に良い

・Mark2
急に盾を構える
まだ小さいけど硬い 盾は切りまくってれば壊れる
ハンマー持ってるならぶっ叩くと大きくノックバックするしまあまあ壊れる
攻撃の瞬間だけ盾をなぜか横に向けるので正面ガラ空きになる
でも下手に狙うと顔面ぶち抜かれてしぬから難しい

・Mark3
身体と盾がでかくなる
このMarkからシールドバッシュを持ってきてとても危険
シールドバッシュは連続で使ってこないので一回かわしてから殴ろう

・Mark4
急に燃える
攻撃頻度に加えて攻撃速度も速い気がする
バッシュの頻度も上がった
こいつ一匹で事故のもとになりえる強敵

・ジェットパックMark1
ジェットパック持っただけであとは無印のMark1みたいな感じ
判定の残った刺突が怖いが盾もないので軽くあしらおう

・ジェットパックMark2
Mark4がジェットパック持った感じ
イカレ鬼強い
しつこく追っかけてきてバッシュも使ってきて起き上がりも速い
どっかのステージでこれ4人ぐらい同時に来る


⑤キックボット

キック専門のロボット カンフーって感じの見た目
キックしかしてこないが、判定が異常に広い
いるとイライラが加速するので弓あたりでとっとと仕留めたい
キック主体という特性上、片足落ちるとキックできなくなり死亡判定になる

・Mark1
普通のキックをしてくる
うざいけどこいつ自体はダメージ与える能力を持たない
けどこれに飛ばされてダウンしてる間に斬られ撃たれ叩かれ刺されるので最後は死ぬ

・Mark2
めっちゃでかい
パワーキックを保有し、弓ボットMark5の大ジャンプも手に入れた
壁に近い場所でパワーキックをもらうと叩きつけられた時に謎のダメージを喰らって痛い(らしい)
詳しい判定の出方はしらない
たぶんこいつも普通の難易度のストーリーじゃ出てこない


⑥スパイダー型

4本脚のでけぇクモみたいなの
脚は現実世界の「」ぼっとの足みたいに関節がついてる
基本的に爆弾を飛ばして攻撃してくる
脚が細いので槍はちょっと不得手ってかんじ

3種類いるが1匹は最新チャプターのボス枠なのでとりあえず紹介は2種類だけにする

・Mark1
スパイダートロン5000というらしい
顔に赤いボタンが1つだけついてるタイプ このボタンを壊さないと死なない
適当な頻度でプレイヤーの位置に爆弾を飛ばしてくる
やまなり軌道で撃ってきて、着弾後2秒ぐらいで爆発する
爆発はキックみたいな吹っ飛ばし能力がある
さらに爆発で出てきた光みたいなのには当たり判定がある 痛い
普通吹っ飛ばされるので当たらないが、一部状況下では当たって最悪死ぬのでこわい
ジャンプ斬りとかでギリギリ届くとは思うけどなんか無理そうなら足全部切ってからコアを叩こう

・Mark2
スパイダートロン6000というらしい
顔に赤いボタンが2つついてるタイプ 両方壊すと死ぬ
Mark1と比べて圧倒的にでかいので攻撃が当てにくい
こっちはMark1よりも攻撃頻度は遅いが、代わりに爆弾を5個撃ってくる ヤケクソ
偏差撃ちもしてくるので他のロボットと戦ってる時に巻き込まれてだるいことになる
他を無視してでも早めに処理したいやつ

スパイダートロン7000もいるけど自分の目で確かめるか要望ください


⑦ラプター型

恐竜みたいなの 現状2種類
上には人型ロボットが乗ってることがあるけど弓ボット以外はほぼ棺桶
2種類両方の特徴として、しっぽを振り回してキックしてくることがある
判定が広いので注意

・フレイムラプター
白い恐竜っぽい
もしかしたらチャプター4あたりで「」ぼっとでも会えるかも
名前の通り前に火を吐いてくる
プレイヤーのブレスと違ってリーチも持続も長いのでやばい
近づくタイミングを間違えると容赦なくしっぽビターンされて吹っ飛ばされる
両足斬るか、真ん中あたり斬るかで簡単に殺せはする

・レーザーラプター
緑の恐竜っぽい ばけものフレンズ
予備動作の後、前方に「」ぼっと一人分ぐらいの太さのレーザを振り上げる
下方向から上方向にまっすぐ撃つ(ごいりょく)
このレーザーの火力はアホで、当たった部位が消し飛ぶ上に防具も貫通する
おまけにまっすぐ撃つって言ったけど割と横方向に追尾もしてくる
物陰に隠れるか全力で横方向にダッシュするかで逃げるしかない
走り回ってれば勝手に敵のロボットも焼き殺してくれるのが幸い


⑧コマンドボット

中ボスみたいなノリのやつら
ティッシュ箱を縦にした感じの直方体のロボット 4種類いる
4種類の共通点として、常に浮遊しているのと、体を回転させながらタックルしてくる攻撃
ふわふわしてて攻撃当たらないし、タックルはキック判定で鬱陶しい 当たり判定もデカい
ストーリーのチャプター4で全員と同時に戦うことになる

・Warfareボット(戦争ボット)
アカレンジャー
設定的には多分戦術考える人だと思う
4人の中で一番攻撃は控えめで、こいつだけ火炎放射攻撃を持っていない
こいつ固有の能力は爆弾投げ 一気に10個ぐらい投げて一気に吹っ飛ばす
さすがにそんだけ投げられると爆破の光に当たって死んだりするので結局あぶない

・マインドスペースボット
アオレンジャー
タックルに加え前述の通り火炎放射を持っている
こいつ固有の能力は弓 頭おかしいサイズの弓矢をそれなりに乱射してくる
動いてりゃ当たらないけどこっちも当てられんのでとにかくウザい

・ロジスティックボット
ミドレンジャー
タックル火炎放射持ち
こいつ固有の能力は剣 クソデカい剣を横に1回転させて攻撃してくる
攻撃頻度が異常に早いので隙がマジでない 慣れてないとボコボコにされる
さらにミサイルブロックも持っているので弓じゃまず無理
ぶっちゃけコイツが最強

・Infantryボット(歩兵ボット)
キレンジャー
タックル火炎放射持ち
こいつ固有の能力はロボットづくり 無からロボットを生み出せる
ほっとくとモブまみれになってカオス
こいつ自身は火炎放射以外の攻撃を持たないから身体こすりつけて武器振ってれば殺せる
ちなみに召喚するロボットの内容は難易度によって変わる
エンドレスモードの後半だと容赦なくレーザーラプター作ってくれる


⓽ボス型

どうまとめりゃいいのかわからないのでこうした
チャプター5で出てくるやつ除くと2種類いる
どっちもスパイダー型に近いけど明らかに異質なので隔離した
殺すには胴体より上を壊す必要がある 足全部斬ってもなぜか這ってくる

・艦隊監督
たぶんチャプター3のラスボス
上半身が人で下半身が4つ足の蜘蛛とかいう異常性癖の塊みたいな人
確か固定で防具を着こんでいる
武器はでかい火の弓と、接近されたらでかい火の剣を使う
加えてケツからレーザーを出すし、爆弾5個ぐらい撒く&大ジャンプとかいうトリッキー技も
情報量が多いが、レーザーにさえ気を付ければ負ける要素はない
遠くからちまちま弓撃ってるだけで殺せる お前船降りろ

・キャプテン
たぶんチャプター4のラスボスの1個前
基本的な情報は艦隊監督と同じだが、細部が微妙に違う
まず剣はハンマーになった とてもあぶない
さらにレーザーと爆弾に加え、火炎放射もしてくるようになった
高難易度だと防具も着てて硬い お前グラビモスかよ
非常に残念ながら攻略方法は変わらない 所詮は前座


おまけ

ビジネスボットっていうなんかスーツっぽいの着た頭身高いやつらがいる
武器は基本燃えててたまにジェットパック持ってる
AIはMark2相当なので強くはない

紹介してない奴ら:電脳世界系 皇帝さま
おわりに
ガイド書くやる気が消えたのでやる気上昇イベ踏むまでは放置することにする

雑にこのゲームの6割ぐらいの情報を紹介した
ここを全部見た「」ぼっとくんは無事に人間をやめロボットになれたことでしょう
ここを全部見たロボット先輩はこのガイド見て嘲笑って元気になって

これで2000円は安いって言おうと思ったけど多分妥当ぐらいだった

ストーリーを最高難易度でクリアするとか
チャレンジクリアするとか
色々な実績あるので頑張ってください
筆者はあと1個、開発のTwitchライブにハローを言うっていうのが達成できていません
→追記:朝3時にやっとリアタイ行けたよ

何か知りたいことがあったらコメント欄に残してください
たぶんそれがやる気上昇イベだから
カリンさんから
つよい ぶき
よわい ぶき
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい 「」ぼっとなら
すきな ぶきで
かてるように がんばるべき
もうちょいまとめたいことリスト
・エンドレス系の難易度について
・マルチ関係について
・レベルエディターいるかなぁ
・実績ガイド書こうかと思ったけど既にそとくにひとがまとめてる
1 Comments
Lunatic_kirby  [author] 7 Aug, 2021 @ 9:51am 
指摘はいつでもうけつけています