Ikaruga

Ikaruga

45 ratings
Metal Earth 「IKARUGA」 制作日誌
By Osinko_pc
斑鳩パッケージ限定版、購入特典のMetalEarth「IKARUGA」の制作日誌です。
特に作例などを意図した記事ではなく個人的な記録として書かれています。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
1日目、開封の儀
正月3が日、楽しみにしていたMetalEarth「IKARUGA」の制作を開始する。
製品の開封。

(各写真はクリックで拡大表示できます)

<商品情報>
https://pikii.shop/items/5df0590c7f1647575da21507

















パッケージを開封し中身を取り出す。ゲーム本編はPS4版。
メディアと特典のMetalEarthを取りだす。

















奇麗に印刷されたフルカラーのパッケージ。
「対象年齢14才以上。STEEL MODEL KIT 接着剤不要!」と書かれている。
写真で下敷きに利用しているカッティングマットはA4サイズ。
この事から内容物のコンパクトさを感じて頂けると思う。

パッケージの裏面もしっかりフルカラー。
「制作難易度は中程度。ニッパーやラジオペンチ等があれば
 部品を切り離したりタブを曲げたりする加工に役立ちます。」
と書かれている。
一見して品質が保たれた商品だと感じる。買ってよかった。

















そして、いよいよモデルの取り出し。
中から日本語による2枚の4色刷り組み立て説明書と
3枚のメタルアースが姿を現す。

















ディモールト!素晴らしい。美しい表面仕上げが施された真鍮板だ。
100円玉と並べて近影を撮影。このち密さ、精密さを感じて頂けるだろうか。

















いよいよ制作作業にかかります。ツールとして利用したのは

  • BANDAI SPIRITS エントリーニッパー
  • WAVE 極細ニードル形状ピンセット
  • デザイナーズナイフ
  • TAMIYA CRAFT TOOLS カッティングマット

の4点。これらを使い組み立てあげていく所存です。

2日目、パーツをひとつ作るの巻
組み立て説明書をまず読む。

「この製品は非常に細かいパーツでできており、完成までに6~8時間ほど要します。
 一度に組み立てようとせず、休憩をとることをおすすめします。」


尚、取扱説明書は日本語と英語の文言が並ぶバイリンガル形式で綴られています。
英語圏の人が買っても楽しめる作りになっていて安心ですね。

説明書の順番通り、まずB-①のパーツから始める事にします。




























このパーツは箱の形状に4つ折りにする必要があります。
早速、ニッパーとデザインカッターを使いパーツを取り外す事を試みます。

パーツが非常に小さいので思った以上に苦戦。
形を壊さずに取り外す為、白い紙で透かしながら
ライナーとパーツを繋ぐ接点の位置を確認して切断していきます。
B-①のパーツの場合、3か所の接点で固定されていました。




























パーツを分離。

実際にやってみて分かりましたが
真鍮製のパーツに対しデザインナイフは刃が通りません。
これは失敗です。


耐久性と強度の関係から予想以上に硬く作られていた様です。

仕方がないのでニッパーを利用して取り外しますが
どうにも切断部が奇麗にならない。
幸先の悪いスタート...

めげていても仕方が無いので作業を進めます。
次はパーツを箱状に折り曲げる作業。
しかし、対象が小さく指先だけで変形は
不可能という事が分かり愕然。

これは今までのメタルアースと違い組み立てが難しいぞ!

ニードルピンセントのカーブ形状を利用して曲げてみます。




























うまく行った。まず一辺。
次に対辺の角を曲げる。
本当に小さい...両手にピンセントを持つ必要があります。
とにかく先に進むしかない。




























作業中、視力の必要性を痛切に感じました。私の視力は左右1.0。
折り曲げ箱状にしながらパーツの凹凸を合わせ固定するにはギリギリの視力。
難しい。真鍮の表面の傷を出来るだけ抑えたい。
ピンセットを強く握りすぎないようにして5分ほど格闘。なんとか形が整いました。
目を凝らしながら集中して折り曲げるので恐ろしく疲れる...




























今まで何作かメタルアースを作成したことがありますが縮尺の関係上か
斑鳩はパーツが特に小さいと感じます。
非常に繊細な作業が求められています。

このモデルに挑戦される皆様方。
くれぐれもニードルピンセットは必須です。
必ずご用意の上、挑戦する事をお薦めします。

3日目、瞬間接着剤の導入
接着材不要の謳い文句であった当モデルであるが、作業を進める中でどう考えても
接着が必要と思える場面が出てきた。

思うにこのモデルはコスト削減の為に縮尺を小さく変えた可能性があるのではないだろうか?

いままで作ったメタルアースと比べて個々のパーツがあまりにも小さすぎる。
制作難易度も非常に高く各部品を接続するタブのサイズが固定するには足りない。
そしてタブを無理に折り曲げて固定化しようとすると厚さと折り曲げ部分の
強度のアンバランスさから部品が根元から折れてしまうのだ。
(実際に何本かタブを折ってしまった)

注:後でわかった事ですが、このトラブルに関しては6日目の記事にある
  工具を導入する事で解決します。導入をご検討ください。






















ここで制作方針を説明書通りのタブ90度ひねり固定にする事を諦めて
瞬間接着材で個々のパーツを固定化する事にした。
(折れてしまった部分は問答無用でそうするしかない...)

<追加ツール>
  • 瞬間接着剤

一度、このように方針を変更すると一気に作業がやり易くなった。
瞬間接着剤の固定化には少し時間がかかるがパーツに無理な力が
掛からないため作業は安定する。

乾燥時に真鍮の表面が少し曇るがこれは目をつぶるしかないだろう。
その分、モデルのパーツがしっかり固定され非常に強度が上がったと感じる。




























作業を進めていく。






















・・・






















・・・






















・・・






















・・・























瞬間接着剤の塗布はこんな感じ。
もう少し範囲を絞りたいが確実に固定化するためこれぐらいの量にしている。























接着剤が完全に乾くまで一端ここまでにしておいた方が良いと判断した。
今日の締めにパーツを無くさないように箱にしまう。


















組み立て作業がとても楽しい。
また明日。
4日目、釘を使う
個々のパーツの成形が揃った。
各パーツを組み合わせ、ひとつにします。

メタルアースは全般に板形状から骨となるラダーフレーム構造を作り、
パーツを組み合わせてモノコック構造を作る傾向があります。

モノコック(monocoque)はギリシャ語の数詞「mono(ひとつ)」とフランス語の
「coque(貝殻)」の合成語です。車で例えるとボディ。生物ならカニやカブトムシの外骨格部。
ガンダムで言うとジオン軍モビルスーツのボディが代表的なモノコック構造になります。

モノコック構造を作るにはこれまでの組み立てとは違った難しさがあります。
前提、不具合の原因、対策を考えてみると...

■モノコックを作るには正確に接続点となる各々のパーツのタブ位置を合わせる必要がある。
 →パーツ同士の継ぎ合わせる隣り合わせの面の角度がそれぞれ異なる。
  →「仮組み」を入念に行う。

■形状の強度確保を考えるとタブ同士が垂直の関係になる必要がある。
 →「貝合わせ」の場合、タブ同士が垂直以外の角度関係になるケースが多い。
  →あらかじめタブのみを折り曲げて位置と角度を垂直に近い関係にして置く。

■パーツ同士の中空に空間が必要。
 →作業中に変な力が掛かりすぎると扁平に形状が潰れていく。
  →両側から掛ける力のバランスに気を配る。
   →力を入れ過ぎたら幅広のプライヤーで側面からゆるく力を掛けて形状を補正すると良い。

作業に精密性が必要です。視力に自信が無い方は虫眼鏡を必ず利用する。
手持ちに無ければスマホを何かで固定してカメラで拡大して作業する手段もあります。

また、あらかじめ形状的に衝突する部分はスムーズに結合させられる様に
変形をさせておくことも重要です。

貝合わせするパーツに注目すると











































写真の様に4か所のタブが確認できます。
仮組を何度もして貝合わせするタブ位置を合わせます。






















出来上がるとこんな感じ。
細かいトゲの様な部分は外側に折り曲げ、面に沿わせます。
(非常に繊細な部分なので作業中、折れない様に注意)
次のパーツに行きます。






















ここでは円柱を作ります。

形状を作るには細釘や精密ドライバーの先を下地に利用します。
下地に沿わせて指圧やピンセットの先で押して丸めます。
(表裏を間違えない様に注意)






















最初は精密ドライバーの先で行けるかと思いましたが
このパーツは径1mm以下を要求しています。
仕方が無いので家にある一番細い釘を利用しました。

釘の先でケガをしない様に注意して折り曲げ3本の円柱を作る。
これを土台に、はめ込み瞬着で接着。






















ここで再び貝合わせするので片側を瞬着して...






















閉じる。
部分ですが飛鉄塊の趣がありますね。
写真では瞬着蒸発時の乾燥で真鍮表面が曇っています。
これは後で薄めたシンナーで綿棒を使って拭き取ります。


5日目、太いボールペンで...
飛鉄塊の左側、特徴的な部分の制作を行います。
このパーツは緩やかな弓なりでモノコック構造。
工作の際、力の入れすぎや折り曲げ過ぎに注意する必要があります。






















端から折って行き






















弓なりの曲線は太めのボールペンやマジックペンの背の部分を利用して
偏りのないように全体を満遍なく少しづつ曲げていく。

完成時、一目で表面として見える部分なので
偏りやシワが出来ない様にします。





















難しかったのはボディに繋がった燃料タンク(?)っぽい部分。
ここは角が丸まった緩やかな立方体にする必要があります。

タンクの該当部の裏側を見ると曲線部分に破線が入っているので
これを目印にして曲げて行きます。

反対側の面も用意します。























各部分に付けるパーツを装着させていきます。























...






















...























奇麗に仕上げる為、しつこいぐらい
仮組をして各形状の「つじつま」を合わせます。























全体の形が整ったら一気に接続。
























6日目、新工具導入!
新たに工具を手に入れました。
以前から購入を悩んでいた先端が鋭利になった専用プライヤーです。
























特徴としてヘッド部分に真鍮を傷つけやすい
ギザギザの凹凸がありません。
























僅かなでっぱりでも、しっかり掴んで極小の折り目を作ったり
強い力で正確にタブを「ひねる」事ができます。
(ピンセットでも似たことは可能ですが力強さが全く違います)























これにより真鍮の表面を汚したり傷つけることが無くなり
より奇麗にモデルを作る事が可能となりました。

瞬着はタブを折ってしまった等の大きな失敗以外、不要です。

もっと早く買っていればよかったと後悔するようなツールです。
これからメタルアースに挑戦するなら最初に用意するのが理想です。

みなさん買いましょう!
本当に、この工具はメタルアース制作には必須です。
(私はメーカーのまわしものじゃありません)

新兵器も手に入れ作業を再開!























美しい仕上がり。素晴らしい。
本当に凄い工具です。























...






















...






















...






















斑鳩を鳥に例えるなら足の部分ですね。
同じものを、もう一つ作ります。






















...























...























...























...























これで片翼のパーツが一通り揃ったらしいので組み上げます。























イイ感じに組みあがりました。

7日目、反対側パーツ(改善点追記)
反対側のパーツを作っていきます。3DCGであるなら
鏡面反射で作る部分なので作業的に二周目となります。
一周目で得た知見を活用した改善点を書きます。
























まず、この貝合わせするパーツですが説明書をよく見ると
組み込む前の段階で弓なりに変形させておく指示がありました。
(一周目では全然気が付かなかった)























裏側を固定した後...























合わせると弓なり処理をしておくと、ぴったり閉じれます。
この部分は目立つのでしっかり処理しておきたいですね。























次に以下のパーツですが弓なりの変形には単三の乾電池が
ちょうどよい径の大きさになっていました。
ころころと転がしながらゆっくり曲げると良いです。

あとタンクの部分ですが写真ぐらい「表側にでっぱらせる」
とすごく良い感じになります。























パーツを揃えたら...























組み上げます。慣れてきたので
作業がスムーズに進みました

























8日目、未確認飛行物体
続きを組んでいきます。
おっと何か飛んできました!



 WARNING!!
A HUGE BATTLE SHIP
  SILVER HAWK
IS APPROACHING FAST.
























シルバーホークさんです。
名前からしてMETAL EARTHになる為に生まれてきたような機体です。
METAL HAWKですね。シルバーが真鍮化されると素晴らしい筈...

タイトーはゲーム会社として果たすべき義務(duty)が生じました。
一部のゲーマーの心を満たす必要があります。

待ちましょう(そんなに長く待てないですよ)

さて、ニッパーを使い適当に部品を取り出します。
これから作る部分は、細く繊細なパーツが含まれています。























この細い針金のバンパーのような形状の作成が難しいです。
自分は該当パーツを左右二個同時に作りましたが
先に土台に装着して後で曲げて加工した方が
やり易すかったです。























出来上がるとこんな感じです。自分がやるとグラグラ揺れる
パーツがあったので瞬間接着剤で再固定しました。
裏側からの接着なので比較的目立たず作れたかな。
続けてパーツを追加していきます。
























...























...























組みあがりました。

9日目、いよいよ完成。
組み上げる必要があるパーツが少なくなってきました。
残りを組んでいきます。






















パーツに曲面が混じっています。これは
タブ位置を合わせるように自然に
変形させていくと奇麗に仕上がりました。






















両側を用意...






















ボディ部分を組んでいきます。






















...






















...






















...






















...























こんな感じになります。
剣のような形状が良いですね。
























土台を組み込んで今まで作った各部分を
一つにして完成となります。






















完成しました。
...嬉しい。

制作時間は写真撮影や記事を書きながら
トータル12時間程。感無量です。

























omake
カメラで時間や角度、環境を変化させながら撮影してみました。

1.



























2.



























3.



























5.
























9.





















A.





















B.



























C.



























D.



























H.





























あとがき

ゲームのおまけとは思えない
奇麗な造形が楽しめる特典でした。

原型師の技術が高くパーツの比率や
タブをしめた時の形状が向く角度が
驚くほど的確なモデルです。

特に飛鉄塊の左右の翼がタブを締めると
自然にカッコイイ角度になるのはすごい

メタルアースの造形師のクレジットは無記名ですが
非常に高度な技術を感じます。

間違いなく絶賛できる品です。
皆さんも制作に挑戦してみてください。
楽しいですよ。



10 Comments
Osinko_pc  [author] 22 Dec, 2021 @ 6:06pm 
:cupup:
CMDR Sho 22 Dec, 2021 @ 5:00pm 
僕も同キットを買ってしまいました!プレミア値でしたがまあまあ良心的な業者に出会えました。
このガイドと全く同じピンセットとプレイヤー、メタリックナノパズル専用ニッパーを注文しました!:Pigeon:
Osinko_pc  [author] 16 Dec, 2021 @ 1:06am 
現状では定価で手に入れることは難しそうかな。シューティングゲームを投機対象としてコレクトしている人たちが少なからずいるのは知っていますが本当は手軽にたくさんの人に楽しんでもらう方がいいと思う。もし、作る機会が出来たら6日目で紹介している道具を用意して挑んでください。すごく良いですよ:mae:
CMDR Sho 15 Dec, 2021 @ 5:06pm 
外部サイトを検索していたらここに辿り着きました。発売時点では全く知らなかったのですが勝ておけばよかったです。こんなにきれいに作れる気はしませんが
hogu-hogu 27 Jan, 2021 @ 6:14am 
おぉ……R-TYPE FINAL2も出るんですね:CatHapi:
R-TYPEは昔のドット絵のイメージが強いですけども、こうやって見るとカッコイイですよね。グラディウスなんかもそうですが、デザイン画でみると細部まで細かくて昔のSTGはいいデザインのものが多いです。このR-TYPEも斑鳩同様のクオリティでしょうけども、私は作ることは全くできないので見ているだけで満足しております💦(そういえば、ガチャガチャか何かの完成形のシリーズを買った覚えがあります:embarrassedh:)
Osinko_pc  [author] 26 Jan, 2021 @ 9:41am 
あと追加情報ですがSTGメタルアースに興味のある方にお知らせ。近々、R-TYPE FINAL2の主人公機のメタルアースが限定版特典として発売されます。おそらくこれを逃すと入手困難になると思われますのでSTGをテーマとしたメタルアース製品にご興味がある方は是非、購入を検討ください。

https://twitter.com/MetalEarth3D/status/1326947829240098817
Osinko_pc  [author] 26 Jan, 2021 @ 9:26am 
出来上がったモデルに自分も満足して作って良かったなーと。私には少し難しかったです。でも無事に出来上がってよかった。斑鳩って常に自分の出来る少し上を段階を追って求めて来るゲームなんですけど、このモデルの作成にもそれがあったのが驚きでした。すごく楽しかったのでゲームもモデルも興味が出てきたら是非、楽しんでみてください:mae:
hogu-hogu 26 Jan, 2021 @ 7:22am 
完成したんですね!おめでとうございます✨:2018bestaward:
細かいパーツが100円玉ぐらいの大きさというのも凄い細かいですが、あの部分はもの凄くカッコイイですよね:ALloveemoji:完成すると全体のデザインが洗練されていて最高です。細部まで見たくなるクオリティ!メタリックな重厚感もいい感じ:HentaiGirlLinda_like:
ゲームは難しいですが💦やっぱり雰囲気が素晴らしい:bbtagruby:
Osinko_pc  [author] 3 Jan, 2021 @ 11:09am 
メタルアースはとても品質の高い真鍮ステンレスモデルです。折り紙式に組み立てるのですが戦闘機や車、ランドマーク、スターウォーズのキャラクタ等いろんな商品が出ています。表面には詳細なエッジング加工が施されており組み立てた後の質感が美しく制作工程も非常に楽しいですよ。これは特別につくられたゲームのオマケの限定モデルで斑鳩の主人公機をモデル化したものです。日本で他に採用されているキャラクタ商品を僕は知らないのですが、近々発売されるR-TYPEの新作にもメタルアースが付くようです。もし興味があれば是非楽しんでみてください:winter2019happydog:
hogu-hogu 3 Jan, 2021 @ 7:56am 
昔プラモの斑鳩を見た時にカッコイイなぁと思いましたが、これは限定版に付いてくる商品なんですね。そんなのがあるのは知りませんでした:ShugoLaugh::ideamm3: