ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN

ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN

Not enough ratings
AC7で正式に対応されたThrustmaster T.Flight Hotas Xのキー割り当てを自由にカスタマイズする
By Osinko_pc
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
input.ini
PC版エースコンバット7は最新アップデートで以下のリンクに記載されているフライトスティックに対応しています。

https://www.gamespark.jp/article/2019/05/23/89867.html

Originally posted by author:


■T.Flight Hotas シリーズ:
・T.Flight Hotas X
・T.Flight Hotas 4
・T.Flight Hotas One
・T.Flight Hotas 4 Ace Combat 7 Skies Unknown Edition
・T.Flight Hotas One Ace Combat 7 Skies Unknown Edition

■T.16000M シリーズ:
・T.16000M
・T.16000M FCS
・T.16000M FCS Hotas
・T.16000M FCS Flight Pack
・T.Flight Rudder Pedals
・TWCS スロットル

■HOTAS Warthog シリーズ:
・HOTAS Warthog
・HOTAS Warthog Flight Stick
・HOTAS Warthog Dual Throttles
・Thrustmaster Pendular Rudder

これらのフライトスティックをお持ちの方は C:/USER/YOURNAME/AppData/Local/BANDAI NAMCO Entertainment/ACE COMBAT 7/Config フォルダ内の input.ini ファイルの内容を適切に書き換えるとスティックが動作します(対応スティックをUSBに刺すだけでは操作を受け付けません)。以下はThrustmaster T.Flight Hotas Xを動作させる際のinput.iniの内容の一例です。

Originally posted by author:
[JoystickSetting]
EnableJoystick=true
EnableDeviceJoystick=true
EnableDeviceFlight=true
EnableDevice1stPerson=true

[JoystickMappingFormat]
HelpComment=" ObjectFormat"
HelpComment=" X, Y, Z, Rx, Ry, Rz, Slider[1-2], POV_[U, D, L, R][1-4], Button[1-32]"
HelpComment=
HelpComment=" ValueFormat"
HelpComment=" Object, Object:[P, N, R, C]...[P, N, R, C]"
HelpComment=" P:PositiveValue / N:NegativeValue / R:ReverseSign / C:ConvertRange(+1.0~-1.0 -> 0.0~1.0)"
HelpComment=
HelpComment=" MappingFormat"
HelpComment=" Value, Value1 [&, !, +, >, <] Value2"
HelpComment=" &:IfValue2!=0 / !:IfValue2==0 / +:AddValue / >:SelectLarger / <:SelectSmaller"
HelpComment=
HelpComment=" Example"
HelpComment=" Flight_Pitch=Y:R ! Button10"
HelpComment=" Flight_HatSwitchRight=POV_R1"

[Joystick-B108044F-0000-0000-0000-504944564944]
ProductName=Joystick - T.Flight HOTAS X
Flight_Gun=Button1
Flight_Missile=Button2
Flight_Weapon=Button3
Flight_Target=Button4
Flight_Radar=Button9
Flight_Flare=Button7
Flight_View=Button8
Flight_AccelerationDeceleration=Button5
Flight_AutoPilot=Button6
Flight_Pause=Button12
Flight_HatSwitchUp=
Flight_HatSwitchDown=
Flight_HatSwitchLeft=
Flight_HatSwitchRight=
Flight_Pitch=Y:R
Flight_Roll=X
Flight_Yaw=Rz
Flight_Throttle=Z:R
Flight_CameraPitch=POV_D1+POV_U1:R
Flight_CameraYaw=Slider1
UI_B=Button2
UI_A=Button1
UI_X=Button4
UI_Y=Button3
UI_LB=Rz:N
UI_RB=Rz:P
UI_LT=POV_L1
UI_RT=POV_R1
UI_LeftStickPress=Button5
UI_RightStickPress=Slider1:P
UI_DPadUp=POV_U1
UI_DPadDown=POV_D1
UI_DPadLeft=POV_L1
UI_DPadRight=POV_R1
UI_LeftStickUp=Y:N
UI_LeftStickDown=Y:P
UI_LeftStickLeft=X:N
UI_LeftStickRight=X:P
UI_RightStickUp=POV_U1
UI_RightStickDown=POV_D1
UI_RightStickLeft=POV_L1
UI_RightStickRight=POV_R1
UI_Menu=Button11

これらは公式のバンナムが割り当てたキーの割り当てを書き換えてカスタマイズしています。少し内容を解説します。まず先頭にある

Originally posted by author:
[JoystickSetting]
EnableJoystick=true
EnableDeviceJoystick=true
EnableDeviceFlight=true
EnableDevice1stPerson=true

この4行の設定がfalseの場合、USBに接続したフライトスティックがあっても無視されます。これらをtrueにする事で初めてスティックはAC7に認識されます。これ以降のスクリプト行を省略した場合、バンナムが推奨しているキーマッピング設定になります。自由にキーの割り当てをカスタマイズするためには以降の行が必要です。

Originally posted by author:
[Joystick-B108044F-0000-0000-0000-504944564944]

これはスティックのプロダクトIDを指定しています。最初のB108044Fの部分がThrustmaster T.Flight Hotas XのDeviceIDとVendorIDです(DeviceID=B108,VendorID=044F)。利用するスティックにより以下のようなリンクで調べて適切に設定してください。エースコンバット7はこの部分が適合していないと以下に続くキーマッピングの設定が動作しない仕様になっています。もし、他機種のスティックを動作させたい場合は、しっかりこの部分を調べて正確に書いてください。

https://devicehunt.com/view/type/usb/vendor/044F

どうしてもスティックが動かない場合
Thrustmaster T.Flight Hotas Xを例にした場合、以下の事を確認してみてください。

・ドライバーが正常にOSにインストールされているかチェック。
・steam側のコントローラー設定をオフにする。

特にドライバーをインストールする前にUSBにスティック本体を接続する際、スティック本体のUSBセレクター(PS3、PCどちらか選べるスイッチ)をPC側に設定する事が重要です。これをしておかなければOSにドライバーが正常にインストールされません。なお、ドライバーは必ず最新のものを公式サイトからダウンロードしてインストールしてください。ドライバーのダウンロードは以下のURLから出来ます。

https://support.thrustmaster.com/en/product/tflighthotasx-en/

正常にインストールされるとコントロールプロパティは以下の様な専用のウインドウになっている筈です。





















また、steam側のゲームのプロパティ設定で「steam入力をゲーム毎の設定にする」、「steam入力がゲームごとに設定されている場合、Big Pictureモードオーバレイを使用(ゲームの再起動が必要)」の両設定を「強制オフ」にしておいてください。これも必須です。