Heroes of Hammerwatch

Heroes of Hammerwatch

79 ratings
気まぐれウォッチ
By 美影 義人
個人的に気まぐれで思った事を書く
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
更新の一覧(4月1日以降)
2020 04月17日 最新DLC込み ソロで行く旅 「傭兵をGeneralに安定してあげる」更新

追伸 最新の更新以外、旧バージョンで今現在とは仕様がかなり変わっているので注意です。
最新DLC込み ソロで行く旅 「傭兵をGeneralに安定してあげる」
2020年3月26日

最新DLCで傭兵システムが追加されました。

傭兵システムの簡単な説明

一度でも死ぬとキャラがロストする

初期レベル20からで25000ゴールドとレベル分のスキルポイントを最初から所持

傭兵でダンジョンを攻略していくとレガシーポイントなるアバター等で使えるポイントがもらえる

通常攻撃とステータス上昇は選んだ職業がベースとなる

スキルはスキルポイントでアクティブ3パッシブ3ずつ好きに選べる(傭兵専用のスキルもある)

傭兵はダンジョン攻略でボスなどを倒して階級を上げていくと傭兵専用のステータス上昇の店の上限や普通の店の強化上限など飲めるお酒の種類なども増えていく、階級が低いと強化など色々と制限がかかる

普通のキャラは各ダンジョンごとにNGが分かれているが、傭兵は分かれていない、例 ノーマルでNG+3までクリアするとDLCのダンジョンもそのレベルに固定される、普通のキャラと違ってNGを下げて入るなどはできない


ここからは傭兵をGeneralまで階級をある程度簡単(個人的に)にあげる手順を書いて行きます

自分の場合、通常のダンジョンでGeneralまであげたので他ダンジョンでの難易度は分かりかねます、最新DLCのダンジョンに至っては4回くらいしか潜ってないのでその辺は悪しからず

傭兵のキャラメイク 個人的におすすめなのはウォーロック 通常攻撃の移動制限も少なく、攻撃速度も速い、中距離の攻撃でその上HPMPを吸収できる、ステータスの面でもMPの上昇率はウィズとソサより若干低いが他より断然多い、HPの上昇率も他の魔法職より断然多い、スキル特化にしても通常攻撃特化どちらにも転がせる上にスキルを選んで付けられる傭兵では両方取りなどもできる

キャラ構成としてはガチムチ投げナイフマン、特定の攻撃をまともに食らわない限りほぼ死ぬ事はないめっちゃ硬いキャラ構成です、攻撃スキルは投げナイフしかありませんが密着投げ、連続投げでボスや広範囲攻撃としても優秀です、回避極構成は凄い回避しまくりですがボス等の攻撃でNGが増えるごとに即死確率が上がるのでお勧めはしません。

スキル構成

アクティブスキル 投げナイフ 浄化のオーラ 応急処置

パッシブスキル  アイスバリア 神の加護 凶悪な切断


浄化のオーラ、応急処置、神の加護は階級での強化限界やMPの問題で取るのは2週目以降でいい特に神の加護はMPを凄い消費するので教会でマナ回復2倍とかを選んでからの方がいいです、1週目は初期レベル20なのでかなりのイージーモードなのでお酒の厳選アイテム厳選なども特に必要ない難易度です。

スキルの感想

投げナイフ 密着して投げる事で全弾命中、ボス等に大ダメージ、雑魚にも範囲攻撃で万能、しかも消費MPが低いので序盤から魔職系なら結構連発できる、階級の中盤~後半になると職と教会によっては連打してもMPが減らないくらい

浄化のオーラ 個人的にチートスキル、特に傭兵システムで輝いた、プリーストだと恩恵が微妙だったので、オーラを発動中、自分はダメージカット、敵は移動速度と抵抗が下がる、クールタイムと持続時間が同じではないので常時発動はできないが2~3秒程度の差なのでほぼ常時使っていられるような感じ、自分はダメージカット、相手は移動速度と防御が下がるとかどんだけチートw

応急処置 HPが30回復して、状態異常を回復、回復はオマケ、状態異常を速攻で回復できるので場合によっては神スキル、状態異常なんて受けねーよって方はこのスキルを外して好きなのイれるといいかもしれない

アイスバリア スキルを使うとバリアが貼られてその分ダメージカット、8回分までスタックできる、連打系のスキルがあると常時ダメージカットで強す、逆に通常攻撃特化でスキルあんまり使わない系はお察し

神の加護 ダメージをある程度MPで受けHPを守る鉄壁の盾、MPに余裕があれば安全安心、ダメージ受けすぎるとMPも枯渇して直接HPにダメージが通って死ぬなんてのも多いw

凶悪な切断 敵が強くなればなるほど効果が実感できる、チートスキル、通常攻撃時10パーの確率で、相手のHPの5%を削る、ボスにも通じるからこのスキルチートなんだよな、周回するごとに恩威がでかくなる

育成の順序(職業はウォーロックという前提でお話していきます。)

注意 町の発展度はMAX前提です、最近DLCと一緒に買った人はもしかしたら発展度によっては強化や鉱石の売値、税率、お酒の種類なども変わってくるかもしれません。

NG+0 ゴールド25000 スキルポイント87 レベル20で始まる

アクティブ 投げナイフ 

パッシブ  アイスバリア 凶悪な切断

をセット、魔法金床でピッケルとアーカム石の効果を倍に残りのスキルポイントはお好きに自分は下手に使うと計算違いが嫌なので使わずそのままです。

ゴールドは 金床で速度強化、酒場で鉱石倍、ゴールド倍、mp回復+、移動速度+、経験値+のお酒を飲み、ポーション屋でポーションの数と回復量を買う、店は金鍵2鉄5銅10を買い、アイテムは運が絡みますがピッケルかマーカム石を買う、お金が残れば金床で攻撃や防御、クリティカルを強化します

噴水は得意不得意で自分好みで多分いいと思います。おすすめはガラスの橋


ピッケルかマーカム石を買い、ダンジョンでもう片方金床で作ったり、買ったり拾ったりしてマップをちゃんと制覇していけば平均250~300個程度最初から取れます、画像の様にインプ等に貰ったりすると1週目でも500個~600個になり、序盤は強化マックスにできるようになります。

NG+0は最初からレベル20のおかげでマップの後半までは適当でも楽々です、後半は流石に適当だと微妙なので基本マップ制覇してアイテムや鉱石を集めていきましょう。

NG+1 ここからが本番、教会が解放されているので持ち帰ったお金や鉱石を売って強化

強化の最優先はスキル関係です、マナ再生、スキル攻撃力、スキルクリティカル等、その後攻撃等自分の育成は両刀ガチムチウォーロックなのでどちらも高いのが好ましい。攻撃力が高いと吸いとるHPMPもたかくなるのもいい、まぁ基本は移動しながら通常攻撃と投げナイフを使うので、ただメイン火力はあくまで投げナイフ、そして通常攻撃は吸収と凶悪な切断目当て、アイテム等でのデバフ付けの位置づけです。

NG+1になると難易度がグッと上がります、アイテム運によってはかなり厳しい戦いになるかもしれません、自分は基本は前と同じ酒、同じようなアイテムで進めますと言うか強化するために当分鉱石系のアイテムで攻めます、ただアイテム運次第で厳しいですが、8割くらいはちゃんとマップ制覇してアイテム集めていけば普通にクリアできるかと、運が悪いと火力系のアイテムが全くでなくて敵がかたすぎぃいいいいいいみたいになることもありますが・・・後ここからは金鍵8鉄鍵12銅鍵15ずつ毎回買って行きます。大体これくらいあると間に合います。

難易度が上がるためアイテム厳選、金床はこの段階ではノーマルくらいしか作れませんがその中で使える物を作って持って行ってもいいでしょう、自分の場合は金床はピッケルかマーカム石を作れるようになるまで使いませんが、絶対アイテムは一つでも多い方が安定するので作った方がいいです、自分は使えるアイテム+マーカム石orピッケルで買って行きます、例=硬い雑魚処理用 拡散するなんちゃらや純粋に強化値が高い王シリーズ、取ればとるほどのマーカム杖とかそんな感じ、です。

傭兵は一度死ぬとロストです、安定させるのが一番なら強力なアイテムを厳選しましょう、鉱石は序盤に集めれば集めるほど常に強化MAX等にできますが死んだら意味ないんで、自分のハンマーウォッチスキルと相談して考えてみましょう。

NG+2 お酒が全部解禁されるも色々と中途半端で特化ビルドには難しい

お酒が全部解禁、金床もピッケルやマーカム石も作れるようになる、この頃には神の加護以外全部スキル覚えておきましょう、神の加護はmp消費が激しいので今のままつけると逆に弱くなる可能性があります、余ったスキルポイントは自分の好きなアイテムの効果あげでいいと思います。敵の弱体化はアイテム全部の効果上げた後でもいいと思います。

お酒が全部解禁した事でキャラ構成によっては酒で通常攻撃特化ビルドでも十分強いか、今回は両刀でスキルの方をメインなのでまだスキル特化ビルドの酒は使いづらいです

自分の場合はピッケルとマーカム石を作れるようになったことで店でどちらか買って片方を金床で作ります、ただ敵がすげぇ硬くなってきているので安定を取るならアイテム厳選重視でいいと思います。

お酒は最初とまだ同じで一つだけレア酒のマーカム酒にと変える感じです、マーカム酒はコンボが無くなる代わりにアイテムを取るごとに火力が上がるお酒でちゃんと宝箱、店でアイテム購入をしていけばアイテムが少ない序盤は微妙な火力ですが中盤くらいからはまぁ最低限の火力は確保できているでしょう、アイテム運がよければ倍々で火力の鬼にもなります

敵に突っ込む時は浄化のオーラとアイスシールドを切らさないように、常に動き回る感じでこれはまぁ基本中の基本ですが、後はアイテム取っていけばここも問題なくクリアできるでしょう。

NG+3 教会2列目まで解放お酒での特化ビルドを組めるがこの時点でのステータス等でまだ微妙

マナ回復を教会で取り、神の加護を入れる、この時点でかなり硬くなった、ただまだMPに不安があるのでガチムチになるにはまだ少しかかる、この時点で酒のスキル特化ビルドでも行けるがまだ不安定、安定をとるならまだマーカム酒でちまちまとやるといい、アイスシールド、MPの管理をちゃんとしておけば死ぬ要素はない、NG+3から3階層の目玉ボスの連続して針を出してくる攻撃が追加される、これにまともに当たるとアイスシールドが全部剥がされ、死ぬ可能性があるので注意、それ以外は今までと同じでラスボスのブレスとか下手に多段攻撃を受けない限りは限りなく死ぬ要素は低い

NG+4 NG+3とほぼ同じ、ステータスの関係上、まだ酒のスキル特化ビルドは不安定

酒はマーカム、アイテム厳選でNG+3と同じ感覚で行ける、自分は酒のスキル特化ビルドにするまではマーカム石とピッケルでお金稼いでます、何度も言いますが安定してダンジョン攻略ならもっと使えるアイテム優先でまぁお金稼いで強化をいち早くするのも安定につながるのですがクリア出来なきゃロストなんでその辺は自分の考えでやるといいかもしれません、獲得したスキルポイントは自分がいいと思ったアイテムの効果をあげておきましょう、自分と同じようにする場合は最低減ここらへんで幸運の帽子の効果を上げておくといいと思う

NG+5 NG+4と同じ、教会でマナコスト抑えるの取れるまで

NG+4と同じでいい、後、酒のスキル特化ビルドと書いてきたがスキルよりコンボビルドでした
NG+4と同じでいいと言ったがそろそろ敵がめっちゃ硬い、少しMP管理めんどいけどこっからスキルコンボビルド組んでも問題ないと思う

マイナーズディライトの枠は、お好みで、なおコンボビルドを組む際は幸運の帽子の効果を高めて尚且つ、ダンジョンに入る前に金床で作るか店で購入する事、幸運はクリ率、回避率、アイテム等の発動率を高めて、いいアイテムが出やすいとか凄い有用なのです。

NG+6 教会3列目解放、ちゃんとしたお酒のビルドでこっからめっちゃ楽

マーカム酒だとぶっちゃけここら辺から敵が硬すぎる、先に書いたようにこの前からコンボビルドに移行しておいてもいい、ここからだと教会の3列目が解放してあるのでMP管理が更に楽になる、マナコストかスキルクリダメはお好みでいいと思う、どっちみちNG+10くらいまではこのビルドで楽にクリアできるようになる、こっからは変にミスがない限りは死なない、最低限、幸運の帽子は持っていこう

NG+7 もうやることは同じ

NG+8 同じ

NG+9 同じ

NG+10 同じ 若干敵が硬く感じてくる

NG+11 間違えなければここの最初のボスを倒すとGeneralになれる、敵が硬い


この後別のダンジョンをクリアするとポイント3万くらい一気に増える、他のダンジョンはNG+10以上を一気にクリアした扱いになるためだと思う。

Generalになるという目的の後

これ以降は同じだと火力不足なのでお酒とアイテム、スキル変更でキャラ構成を考えた方がいい

Generalになるという目的で事故死を極力抑えた感じで説明しましたが、NG+2からお酒が全部解禁されるのでそっから攻める構成を考えてもいいかもしれない、その辺考えるのもこの傭兵の楽しみだと思う

追記

闘技場使えました、途中で少し闘技場でステの底上げしてもいいかもしれません、しかも知らない間に闘技場のオプションも追加されてた^^;


追記 4月17日

少し安定を下げ快適を上げた攻略バージョン


NG+0 NG+1は上記と同じ

NG+2でお酒が全部解禁されたことで店で幸運の帽子を買ってスキルコンボビルドで楽々、MP回復の関係上スキルダメ↑スキルコスト↑あがるお酒はこの時点では飲まない方がいいです、スキル構成も少し変わって応急処置をソサの最強スキルの玉に変えてあります、これでラスボスや雑魚がメッチャ捗ります、この時点だとmp管理が不便ですが敵に突っ込む時通常攻撃ボタン押してれば勝手にキャラがウォの場合ですが吸収して回復してます、ちなみにNG+2をクリアすると教会の2段目がアンロックされるのでMPに関してもほぼ不便が無くなる感じです、幸運の帽子は店で買いましょうNG+2だとまだ金床で作れないので注意です。

NG+3からはほぼ同じです、神の加護入れて、応急処置の代わりにソサの玉で快適度は↑↑↑です、状態異常からの事故死の割合は若干高くなりますが・・・
DLC込み ソロで行く旅 旧バージョン
2019 05月20日 DLC要素、お酒の増加でソロでも全然クリアできるようになった

ちなみにレア酒は飲まないが条件でもが前提です。

レア酒(組み合わせ次第で)飲むとぶっちゃけバランス崩壊してNG+2桁とかでも楽にクリアできる

私は一応全キャラレベル60の実績を取るまでは意地でもレア酒は飲まず、コツコツとレベル上げと上限を上げてきました。

防御と魔法防御が20%上がるお酒が出てきたのでバランスがよい攻略ができるようになりました(他は移動速度や鉱石が増えるお酒で)、ステージを歩き回り、アイテムを回収していけば、ちょうどいいバランスの難しさになる感じでいい感じです。

ちなみにレア酒の組み合わせ次第では道中ボス共にNG+2桁に入ってもアイテム次第で瞬殺です

全キャラコツコツと60まであげレア酒を解禁した瞬間にもうあほらしくなりましたww

楽しくやるなら、レア酒は飲まないようにしましょう。

NG+8のキャラでNG+10をクリアしても8をクリアした扱いで一気に上限増やしたりはできないのね^^;


2019 05月25日

一応全キャラNG+10まで育ててみて、ソサだけは20までで感じた事

DLCの彫像やレア酒の効果で通常攻撃ゲーになってる感じ、新しいクラスのグラディエーターのクラスタイトルも通常攻撃のクリダメupなので断然、通常攻撃ゲーになってしまった。

序盤は新しいスキルを覚えてのスキルゲーだったが、レア酒が飲めるようになるころには通常攻撃ゲーになる感じか、アイテムを見てもプライマリー系で効果が高い物や発動する物が大体チートアイテム、高レベルになるとほぼどの職でも通常攻撃系になる感じかな、ソサとかウィズとかはそれでもスキルっぽい感じなので好きだが、酒のビルドを教えてくれた知人もパラが最強だとか言ってた、確かにっぽいけど個人的には魔職が好きなので育てていく場合はウィズかソサになりそう、一番パラを育ててる人って一番強キャラが好きって感じで個人的に天邪鬼の私はなら逆でとなってしまう、後来月に新しいキャラかDLCが来るっぽい、ウィッチハンターみたいなのだっけかなクラスタイトルがスキルのクリダメなら魔職が逆転とか余裕であるでよ。

にしてもレア酒解禁したら酷いバランスだ、彫像もだけど、やる気しないけど全キャラNG+50とか100とかの人もいるっぽいけど、時間かければ無理ではないレベルになったね、まぁその前に飽きるけど・・・


2019 06月02日 

全キャラNG+16までクリアして全キャラレベル三桁まで上げてみて、各職業の感想

パラ 通常攻撃してるだけで安定、アイテム、強化などしていれば死ぬ要素無し

レン 回避、移動速度が優秀、通常攻撃も強い

ソサ 敵が多ければ多いほど場所が狭いほど強い、通常攻撃も悪くない(個人的に好き)

ウォ 通常攻撃にHP、MPドレイン、設置型スキル系で高レベルで化けるがどっちつかず

シフ 通常攻撃が早くて強い、回避も高い

プリ パラより硬い・・・HPと火力がもう少し高ければパラより強かっただろう

魔法 略しても3文字なウィズなので、すぐ死ぬ(個人的に好き)

グラ とグリではない! 中途半端

どっかに書いたけどクラスタイトル

パラ 物理防御up

レン 通常攻撃up

ソサ MP回復up

ウォ 魔法防御up

シフ お金up

プリ HP回復up

魔法 魔法攻撃up

グラ 通常クリダメup

ソサとプリはある程度高くなるまでは悪くないがそこまで、シフのお金に関してはゴミ、昔みたいに持ち金によって火力が高くなるなら別だったけど、グラの通常クリダメのクラスタイトルの所為でスキル系は産廃、今度来る新しい職はスキルクリダメだろう多分

パラが最強な理由はクラスタイトルとマッチしている点も高い、ぶっちゃけ魔系の敵は大群でメッチャ近寄ってくるわけではないのとアイテムで発射物をカット(魔法の奴も検証はしてない)
なのでパラさえやってれば物理防御は補える、まぁ火力上げるのに結局他の職も必要なんだけど

個人的に魔系が好きな自分としては通常攻撃で発動するのとスキルで発動するアイテムを分けてほしい、スキル系が後半息してないのはそのせいだよ、メイジペインとか通常攻撃でバフつけてからスキルとか面倒すぎでしょ、だから通常攻撃ゲーになってるんやで、通常攻撃してれば全部アイテムのバフつけられるからね、スキル系、通常攻撃系で発動するアイテムわけなさいよw


全キャラレベルを三桁にしたかっただけ、ソサ以外全部NG+16をクリアのタイトル表
Heroes of Hammerwatchのグループを作りました
野良嫌いとは書いてありますが特に野良嫌いじゃなくてもオッケーです。

交流の場としてお気軽に参加してもらえるといいかもしれません。

http://steamproxy.net/groups/HHammerwatch/
始めに+日本語について+注意事項
私個人の使用感なので違うと思っても許してくださいw。

日本語MODがあります、英語が苦手な人は作った方に感謝しながら入れましょう。

基本的に育て方はシングルの1週目を基本に書いています。

マルチの場合はぶっちゃけ全員がふざけてない限りはネタでもある程度大丈夫ですが・・・

補足 

upデートで変わった事を一番下近くの最新アプデ後の感じで書いてあります、一番最後に読んでもらえるとここが変わって、アプデでこのキャラが強くなった、弱くなったなどが分かります、途中の使用感などはアプデ前に書きましたのでご注意ください。

一番下近くの 最新アプデ後の避難小屋 に簡易的な最新バージョンの職考察やお勧めなどを書いていますので、今から始める人達などは最後に見るか、そこだけ見るかだけでも分かりやすいかも
各職の基本スキル
全職業、共通でアクティブスキル4のパッシブスキル3となっております。
スキルポイント
レベルが上がるとスキルポイントがもらえますが、町でギルドの施設をアップグレードしないと新しいスキルやスキルの強化ができないので覚えておきましょう。
一番最初から選べる職業
ナイト

レンジャー

ソーサラー

ウォーロック
ロックされている職業について
プリーストは町で教会を建てる事でアンロックします。

シーフはステージ2の牢屋から助けだし、酒場を作る事でアンロックされます。

ウィザードはステージ3で話しかけ、魔法屋を開放した後に魔法屋を建てればアンロックされます。
実績
実績解除(スチームのではない)の参考画像

遊んでいると実績が解除されて点数が加算されます、この点数を稼ぐとギルドのレベルが上がり、スキルポイントがもらえます、取りあえず遊んでいれば勝手に解除されていくんで余り意識しなくてもいいかもしれません。
称号
参考画像↑ 職画像↓のが+されている

ボス倒すと称号が貰え、各職にあったステータスが+されていきます、新しいボスを倒していく毎に+され、そのキャラを消さない限り、永続的に+されます、別職業をやる際にも適用されるので覚えておくといいかもしれません。

例=ナイトで最初のボスを倒して物理防御+2、別の職を作った際にもこの+2は適用される。

称号でもらえる職別ステータス一覧

ナイト=物理防御

レンジャー=プライマリー攻撃の増加(物理魔法関係なくプライマリーの威力があがる)

ソーサラー=自動マナ回復の速度+

ウォーロック=魔法防御

シーフ=拾えるお金の増加

プリースト=自動ヘルス回復速度+

ウィザード=スキルの攻撃増加(物理魔法関係なくアクティブスキルの威力があがる)
町の発展

まず、町に関しては自分のメインの職業を基準に発展させていきましょう。

町自体=これを発展させないと各次の段階へ行けません必要になったら優先的に上げましょう

税率=お金や石を運ぶ際の税率が減る、金策出来るほどのキャラが育ってからでいい

↑補足=税は町にお金を預けているほどかかるので、強化や使えるなら使い切ってから稼ぐといい

鉱石=鉱石を買ったり売ったりできる=町全部発展させた後に鉱石を売る位なので序盤は必要ない

鍛冶屋=通常攻撃メインなら優先度は高い、服職もアーマーと移動速度でお世話になる

アイテム屋=基本的にアイテムはダンジョンから戻ってくると消えるので序盤は必要ない

薬草屋=ポーションの数を増やしたり、ポーションの効果を高める、優先度は高い

噴水=お金を投げると占い、いい事だと隠し宝箱が取れたりするが、序盤は必要ない

ギルド=スキルのレベル上げができる、優先度は高い

酒場=ステージ2で盗賊を助けだすのが条件、シーフ&ギャンブルがしたい以外優先度は低い

教会=プリーストアンロック、パッシブスキルツリーみたいなのをお金でつけれる

↑補足=パッシブスキル見たいなのは強力だが高額、プリーストやる以外は中盤以降でいい

魔法屋=ステージ3で魔法使いを助け出すのが条件、スキルがメインの戦闘なら優先度は高い

酒屋=酒をゲットすれば酒場で飲んで強化できる、レベルを上げれば飲める回数が増える
教会で強化
攻撃、防御、スキルの3種類から選んで下に進んでいく

全部取ることはできないので3種類から選んで自分好みのキャラにカスタマイズしよう
各段一つずつしか取れない 解放先も考慮して間違えないようにしよう

一段目を上げる事で次の関連した2段目、3段目と解放されて強化できる

一段目 値段10000

攻撃系 通常攻撃20%up 解放先→物理ダメ貫通or自動ヘルス回復

防御系 防御(物理、魔法)20%up 解放先→自動ヘルス回復o自動rマナ回復

スキル系 スキル攻撃力20%up 解放先→自動マナ回復or魔法ダメ貫通

二段目 値段20000

物理ダメージ20%貫通 解放先→通常クリダメ増加or通常攻撃ライフスティール

自動ヘルス100%増加 解放先→通常攻撃ライフスティールor攻撃を受けた際ダメージ反射

自動マナ100%増加 解放先→攻撃を受けた際ダメージ反射orスキルのMPコスト減少

魔法ダメージ20%貫通 解放先→スキルのMPコスト減少orスキルのクリダメ増加

三段目 値段50000

通常攻撃のクリティカルダメージ100%up

通常攻撃に2.5%のライフスティールを付与

攻撃を受けた際相手に受けたダメージの250%の反射

スキルのMP消費を25%減少

スキルのクリティカルダメージを100%up
ややこしいダメージについて
鍛冶屋で上げられる、攻撃力は物理だろうが魔法だろうがプライマリーだけ増加

アクティブスキルは物理だろうが魔法だろうが、魔法屋のスキルダメージで増加

クリティカルも同じで鍛冶屋ならプライマリーのクリティカルだけ

魔法屋ならスキルのクリティカルならアクティブスキルのクリティカル

例=ナイトは物理だから鍛冶屋で上げておけばいいよねb>旋風剣の火力はあがってません

例=ウィザードはファイアーボールだし、魔法屋で上げればいいか>プライマリーだから鍛冶屋です、パッシブの燃焼や焦土で乗るダメージはスキルダメージなので魔法屋です

例 キャラクターボーナス

レンジャーで上がるのはプライマリー攻撃(物理魔法、関係なくプライマリー全部)

ウィザードで上がるのはアクティブスキル(物理魔法、関係なくアクティブスキル全部)
ちょっとしたお得情報
教えてもらった情報

ウィザードのメテオはコンボ中なら発動しながら動ける、コンボはステージ1をクリアするとポータルが解放され始めに入った際にアンロックされます。

知って得する噴水効果
いい事

1 敵が弱体化する(かなり弱くなる)

2 透明な橋が出て普段取れない宝箱などが取れる

3 食べ物の効果が10倍くらいあがる

4 鉱石がでやすい、レアアイテムが出やすい等(自分で感じただけかもしれない^^;)

悪い事

1 食べ物の効果が最低になる

2 スイッチなどのボタンが効かなくなる

3 強い敵が増える(エリート系)

他にも多分あるかと思います 
ナイト

ナイトは近接攻撃で唯一盾を持っており、敵の遠距離攻撃をはじけます。

HPMPに関してはHP高めMPは低めです

アクティブスキル

剣 通常攻撃、強化で威力、ヒット角度も上昇する

チャージ キャラ方向に突撃、強化で威力、速度、距離も伸びる

按手の儀式 MP消化で自分と味方を回復、強化で威力、回復スピードも上がるようになる

旋風剣 回転切り、強化で威力、持続時間が延びる

パッシブスキル

シールド 敵の遠距離を防ぐ角度が広くなる、強化で角度、確率で物理魔法のダメージを防ぐ

スタン攻撃 通常攻撃にスタンをつける、強化でスタンする確率が上がる

ジャガーノート 敵にぶつかるとダメージ+確率でスタン、強化でダメージが上がる

個人的な使用感

前作ではかなりの強職だった、今作では敵のAIの進化などでテクニカルな操作を要求されるが遠距離の敵が強い及び多いで今作でもシングル、マルチにおいてどちらでも活躍できる。

シングルでの回復スキルはゴミなので、通常攻撃やシールドなどを上げていくといいと思う、回転切りは高威力爽快感だが、敵に突っ込むので注意が必要、ボスを削る際もうまくやれば凄い勢いで削れる下手すると自分もだが(笑)
レンジャー

レンジャーは遠距離の使い手、移動してない場合はかなりの連射が可能です。

HPMPに関してはどちらも低いです

アクティブスキル

弓と矢 遠距離攻撃、遠くの敵にはダメ減少、強化で威力と貫通する数が増える

エクスプローシブボム 1秒後に爆発する爆弾を置く、強化で威力アップ

からみつく根 敵を拘束し、敵の防御低下させる、強化で拘束時間、防御低下をアップする

矢弾の疾風 回転して全方向に矢を発射する、強化で全方向に攻撃する回数が増える

パッシブスキル

ドッジ あらゆる攻撃を確率で回避する、強化で回避確率アップ

致命の一撃 クリ率アップ、強化で確率アップ

双頭の矢弾 敵に当たると確率で更に矢が飛ぶ、強化で確率アップ

個人的な使用感

前作での最強職、今作でも遠距離で強いが敵AIの向上で前作よりもテクニカルな操作が必要になった、敵の数も格段に増えたので、スキル構成によっては厳しい場面を強いられるがマルチ及びシングルでも使いやすい、マルチの方が今作は輝くかもしれない。

シングルと言うかマルチでもレンジャーは通常攻撃が強い、爆弾は強化しなくてもいい、ドッジは体感しずらいので致命か双頭と通常攻撃を上げていくのがいいと思う。
ソーサラー

ソーサラーは氷の魔法の使い手、跳ね返るする中距離攻撃の使い手

HPMPに関してはHP低め、MPは高めです

アクティブスキル

フロストシャード 中距離攻撃壁など跳ね返る、強化で威力と跳ね返る回数増加

コメット 範囲攻撃凍結させて動きを止める、強化で威力が上がる

フロストノヴァ 全方向に無数の跳ね返る攻撃、強化で威力と跳ね返る攻撃の数アップ

冬の宝珠 前方に遅い玉をだすその玉から全方向攻撃が発射、強化で威力と玉滞在時間アップ

パッシブスキル

痛烈な冷気 攻撃時に相手に速度減少、強化で速度減少アップと秒数アップ

アイスバリア 確率でダメージ半減+攻撃者に痛烈な冷気をつける、強化で確率アップ

氷砕 敵を倒した際にフロストノヴァが発生、強化で確率アップ

個人的な使用感

前作にはいなかった、新職、狭い場所などではフロストノヴァで超火力、それ以外でも低くはない火力に移動速度低下や凍結などのデバフを持ち、シングルでもマルチでも活躍できるだろう。

シングルでは序盤は悪くないが良くもない中距離攻撃使い、強力なアクティブ、パッシブも育ってからが本番で大器晩成型、フロストノヴァは狭い場所では超火力、冬の宝珠はMP管理が楽になれば強い、パッシブもどれも有用だが、アイスバリアは強化しないと確率が低すぎて(涙)
ウォーロック


ウォーロックは毒の近接攻撃の使い手、魔法は雷系のタフガイ

HPMPに関してはどちらも高いです

アクティブスキル

ポイズンダガー 近接攻撃で毒をつける毒で死ぬと小範囲で爆発、強化で威力アップ

ライトニングボルト 複数の目標に分裂する雷を撃つ、強化で威力と目標数アップ

ガーゴイル召喚 設置型でスタンの電撃を周りの敵に撃つ、強化で威力と持続時間アップ

台風の目 敵を自動で攻撃する雷雲が時間まで自分につく、強化で威力と持続時間アップ

パッシブスキル

血の生贄 敵を倒すと確率で1HPを回復する、強化で確率アップ、最大で100パーセントになる

魂の生贄 敵を倒すとMPが1回復する、強化で回復数アップ

乱れ打ち 雷が確率で感染する、強化で確率アップとダメアップ

個人的な使用感

前作では強くなる前に終わる可愛そうな職、今作ではウォーロック好き歓喜、初心者救済となる強さ、シングル及びマルチでも迷ったらこれを選べば問題ないだろう。

シングルでもかなり強い、ガーゴイル、台風の目、魂の生贄、乱れ打ち以外は取らなくてもいい、台風の目の高MPを魂の生贄で賄えるようになってくると効率が半端ない

前作では強くなる前に終わるウォーロックが大好きだった自分だが今回は明らかに強すぎるので何とも言えない気持ちになった・・・
シーフ

シーフは近接攻撃速度の使い手、トリッキーなスキルの使い手

HPMPに関してはどちらも低いです

アクティブスキル

ツインダガー 近接攻撃で移動しながらだと速度減少、強化で威力アップと減少緩和

投げナイフ 複数の投げナイフを投げ、強化で威力と投げるナイフの数と角度が広がる

鉤なわ 命中場所に移動しその際にいた敵にスタン、強化で速度距離とスタン時間アップ

煙幕弾 広い範囲の敵をスタンさせる、強化で範囲とスタン時間アップ

パッシブスキル

回避 あらゆるダメージを確率で回避 強化で回避確率アップ

スライスとダイス 敵を倒す度に速度が上がる重複する、強化で重複する回数増加

ゴールドフィーバー 手に入るお金が増え、所持金に応じて威力が上昇、強化でお金と威力上昇

個人的な使用感

前作でもネタに近かった職業が今作は浪漫職へ、前作では遠距離攻撃を通常攻撃で弾いて、投げナイフはデカいボス等には多段ヒットさせることで高火力にもなったが、今作ではどちらも無理になりました、シングル及びマルチでも長いお付き合いになりそうです。

シングルではゴールドフィーバに夢を見る浪漫職、町の貯金額も威力に乗ると思う(のらねーじゃねーか)・・・普通にするなら煙幕弾等をうまく使いプレイヤースキルも重要、鉤なわは楽しいです
プリースト

プリーストは神聖中距離小範囲攻撃の使い手、回復魔法の使い手

HPMPに関してはHPかなり低めMP多めです

アクティブスキル

スマイト 小範囲攻撃、強化で威力と範囲アップ

聖なる光 敵にはダメージ味方には回復のレーザー、強化で威力と回復量アップ

聖なる大地 範囲ダメを与えながら範囲内にいれば自分を回復、強化で威力と持続時間アップ

浄化のオーラ 使用中MP回復低下近くの敵のダメ速度低下、強化でダメ速度低下アップとMP緩和

パッシブスキル

神の盾 ダメージをMPで吸収、強化でダメージを吸収する増加と引き換えにするMPの緩和

治療 自分の回復量を上げる、強化で回復量をアップ

神聖なオーブ 自分の周りを飛んで攻撃するオーブ、強化で威力とオーブ数増加

個人的な使用感

前作では実は超火力超防御のヒーラーだったが、今作でも不沈艦になりうる存在だがその道は険しい、マルチだと回復を要求される事間違いなし、どのゲームもヒーラーは必要だよね。

シングルだと序盤は聖なる大地頼み、聖なる光も前作ほど火力が無く、神聖なオーブを取るにも一苦労そして低火力だが大器晩成型で育てれば強い事間違いなしだがシングルで尚且つ初心者は普通に他の職業にしましょう
ウィザード

ウィザードは中距離範囲の使い手、火のエキスパート

HPMPに関してはHPかなり低めMPは多め

アクティブスキル

ファイアーボール 中距離範囲攻撃、強化で威力と飛距離と範囲アップ

ファイアーブレス MPが切れるまで発射し続けられる、強化で威力アップ

ブラストウェーブ 周囲に爆風でダメージを与え混乱と速度低下付与、強化で持続と速度低下増加

流星群 隕石落として広範囲攻撃、強化で威力と隕石数増加

パッシブスキル

延焼 すべての攻撃に持続ダメを追加、強化で威力と持続時間アップ

フレームシールド 確率でダメージ半減+攻撃者に延焼、強化で確率アップ

焦土 攻撃の後燃焼エリアを残しダメージ、強化で威力と持続時間アップ

個人的な使用感

前作では超火力超紙、今作でも火力要因、デバフのスキルもあり多種多様になった、シングル及びマルチでも活躍できるだろうがHPが低いので被弾すればすぐ死にます。

シングルではファイアーボールをメインにパッシブの延焼、焦土を組み合わせることで持続範囲ダメが雑魚敵を燃やす、流星群は浪漫です、ブラストウェーブは囲まれた際にで快適に進める
各職業のレベルアップ時のHPMP上昇率
毎レベル確認したわけじゃないので確実ではないかもしれません、多分固定だとは思うけど

ナイト HP上昇も高くMPもそれなりに伸びる

HP12 MP6 増加

レンジャー バランスよくどちらも伸びる

HP7 MP8 増加

ソーサラー 魔職と言った感じにMPが伸びる

HP5 MP16 増加

ウォーロック 純魔の方々よりMPが伸びHPもそれなりに伸びる

HP8 MP17 増加

シーフ MPとHP増加逆にしてほしい

HP4 MP8 増加

プリースト MPもっと伸びてもいいよ・・・

HP5 MP10 増加

ウィザード HPはお飾りです

HP3 MP16 増加
嫌らしい敵
各幽霊、スタンなどの状態異常スキルが効かない、遮蔽物関係なしの攻撃、ナイトの盾貫通する矢
攻撃を受けるとMPにもダメージ、2週目から本気出してくるなどの嫌らしい敵

赤ウィルウィスプ、全方向魔法弾、盾有効、シーフの攻撃で弾けるだが、問題はこの全方向攻撃が自動攻撃で状態異常のサイレスやスタンが効いていてもこの攻撃は発動してくる酷い敵
金策していこう
ランダムダンジョンなのでここが一番とかは一概には言えないが私が感じた範囲で書いて行く

ステージ1、ほぼ鉱石やお金共に少な目

ステージ2、スイッチで開く牢屋次第で鉱石やお金はステージ1より多いが少な目

ステージ3、中級者の狩場、鉱石、お金が中々多い事が多い

ステージ4、鉱石は少なめだが、障害物を壊していけばお金は結構な額になる

ステージ5、鉱石、お金が多い、ここで稼げれば一番儲かる

金策評価

ステージ3を安定して狩れるようになってくれば、強化や町の発展が捗る、ステージ4は小銭は稼げるが鉱石も欲しいのが大半なので出来れば4もさっさと通り抜けたい、ステージ5は鉱石お金どちらもかなり多いが敵も強いなどなど、最終的にはここで金策できればうまうま

初心者向け

ステージ3は盾で防げない魔法使いの出現や状態異常の大半が無効な幽霊などが出てくる、このゲームの最初の鬼門となるステージ、特にナイトで来た初心者は盾で防げない魔法使いの魔法、幽霊の盾を貫通する矢、突撃してくる兵士などで苦戦を強いられるだろう、他の職業も同様、ステージ1と2より慎重に行動していこう、慣れてきたらここで稼いで強化していくといい
シングルでの各職業お勧めのスキル構成&育て方
ギルドレベルやレベルでスキルポイントが貰えますが、全部のスキルを取得するには周回しない限りレベルは20で止まるので優先的に取るほうがいいスキルがあります、個人的にお勧めのスキル取り方を紹介したいと思います。

ギルドの発展次第で取れないスキルがある場合でも無駄にポイントを振らない勇気

ナイト

ナイトはシールドで矢、毒液の遠距離を防げ、通常攻撃の火力も高いので、剣とシールドを優先的にスキルレベルを上げていくと楽です、チャージ、按手の儀式、旋風剣の優先度は低いです、スタン攻撃、ジャガーノートは剣とシールドの余ったポイントで取れたら取るでいいです、按手の儀式はマルチで一緒にやる人がいるなら悪くないがシングルなら要らない、旋風剣はある程度キャラが強化されてからが本番なのでそれまでは取らなくてもいいでしょう。

ステージ3までは正に鉄壁、3からは盾で防げない魔法使い等が現れるので立ち回り注意

レンジャー

レンジャーは遠距離攻撃で遠くの敵を倒せるので弓と矢を重点的にあげていきましょう、爆弾も強いですがスキルレベルはあげなくていいです、からみつく根は便利なので1振りはあると助かります強化はお好みで、矢弾の疾風は全方向範囲ですが自己キャラ強化+スキルレベルが高くないと微妙だが双頭の矢弾と組み合わせることでかなり強いです、致命の一撃はクリ率が上がるので取りましょう、避けゲーなのでドッチは要らない、最終的に弓と矢、矢弾の疾風、致命の一撃、双頭の矢弾、からみつく根(1振り)の優先度が高い。

シューティングゲー、常に立ち回り重要

ソーサラー

ソーサラーは跳ね返る中距離魔法のフロストーシャードを上げていき、コメットは特に上げなくてもいいです、フロストノヴァは狭い場所ではかなり強い魔法ですので強化していきましょう、
冬の宝珠は強いですがMP管理が大変なのでポイント余ったら取る程度でいいです、痛烈な冷気は攻撃やスキル全部に乗るのでフロストノヴァや冬の宝珠の範囲攻撃と相性がいいです、お好みで強化していきましょう、ボスなどの硬い敵単体などが苦手なら痛烈な冷気などの強化を減らすor取らないでコメットにつぎ込むといいかもしれません、コメットは単体にならダメージがでかいので、アイスバリアは要らない、取るとしたら2週目から、氷砕はフロストノヴァや冬の宝珠と組み合わせる事でチートになります、敵から発生したフロストノヴァも自分のスキルレベルのフロストノヴァなので。

大器晩成、氷砕+フロストノヴァor冬の宝珠がまともに取れるまではぱっとしない

ウォーロック

ウォーロックはポイズンダガー、ライトニングボルト、血の生贄を上げると強スキルの強化ポイントが足りなくなっていくので、序盤は我慢です、ガーゴイル召喚と魂の生贄を優先的にあげていきましょう、MPと魂の生贄の強化と相談で台風の目を上げていきましょう、乱れ打ちも取れるようになったら優先的に取るといいです。

ガーゴイルと台風の目で動いでいるだけで相手は死ぬ、ちょっと序盤を乗り越えれば強いです

シーフ

上の職業のシーフの使用感で訂正があります、弓矢、毒液を武器で弾けました、そして投げナイフも大きい敵に多段ヒットさせられました、最初に試した時は・・・言い訳ですね申し訳ない

シーフはツインダガー、投げナイフを上げていきましょう、投げナイフは範囲攻撃ではありますが大きいボスなどに近づいて撃つことによって多段ヒットして当たるので火力がでます、鉤なわは敵に当てることでスタンして相手に飛びつきが強いので1振りはしておきましょう、強化するとスタンの時間も伸びるので強化も悪くありません、煙幕弾は広範囲で高時間のスタンです、鉤なわよりも優先度は高いのでこちらはを優先してあげるといいです、回避は最高強化で25パーセント、他のスキルを上げてからならいいでしょう、スライスとダイスは今の所、私の体感ではまったく速度が上がった感じがしなかったので上げる必要はないでしょう、ゴールドフィーバーは拾えるお金が増えるので金策には向いています、火力については私自身そこまで金銭をもっていなかったのでよくわかりませんでした、浪漫スキルと言った感じでしょうか、ツインダガー、投げナイフ、煙幕弾を優先的にあげて、鉤なわは1振り以上はお好みで、回避、スライスとダイス、ゴールドフィーバーは余ったらの感じです。

スタン手段が多くそれを駆使していくといい、ボスには張り付いて投げナイフ連打が有効

プリースト

プリーストはスマイト、聖なる光、聖なる大地、スマイトも悪くありませんが、ポイント的に振る余裕がないので、攻撃は聖なる光と聖なる大地ををメインに上げていくといいです、浄化のオーラは攻撃を削らないといけないので取りません、神の盾はプリーストの生命線と言える必須スキルです、優先的に上げましょう、治療は聖なる大地と組み合わせるとすごい回復量でスキル構成によって優先度が変わります、今回は攻撃優先の構成なのでポイント的(ギルドレベル等によって)に振るのはきついかもしれないので取らない方がいいです、神聖なオーブは取りましょう。

それなりに火力と硬さも備えたスキル構成で光と大地を上げることでマルチでも活躍できます

ウィザード

ウィザードはファイアーボール、ファイアーブレス、ブラストウェーブ、流星群にパッシブスキルの延焼、焦土を組み合わせることで範囲持続ダメになります、ファイアーボールと延焼を優先的に上げていき、焦土が取れるようになったら最低でも1は取りましょう、ブラストウェーブは1振りだけでも便利です、流星群は焦土と延焼+強化すれば広範囲高ダメージになりますが、発動に時間がかかりその間動けないので使い勝手はあまりよくないですが強い、後半に取るような感じで他の優先してから取るといいです、ファイアーブレスは話に聞くところ強いらしいのですが私は使ってないので今回のスキル構成には組み込んでおりません。

ファイアーブレスを上げる場合は流星群を削った構成で組み込むといいかと思います

1から育てる20への道(初心者向け)&私のキャラメイク
ほぼシングルで全キャラ20まで上げたのでシングル及び初心者の育成方法を私なりに書いてきます

最初から選べる職業は、ナイト、レンジャー、ソーサラー、ウォーロックの4職で進めていくとシーフ、プリースト、ウィザードが後に選べるようになります。

取りあえずやることは、キャラのレベル上げ、強化、お金集め、鉱石集め、町の発展、これだけです、一言で言うとダンジョンに入ればいいだけ、ポーションはステージ1のイベントでもらうと追加されます、強化と言ってもまずは鉱石をダンジョンで拾い、町へ送り>町を発展させないと何もできないのでダンジョンに入る>お金や鉱石を町へ送る>町を発展させ>お金で強化>ステージを攻略といった感じで進めていきます。

ステージ2くらいまではそこまで難しくありません、ステージ3からが本番です、ちゃんとキャラを強化していないと難しいので頑張りましょう。

キャラを強化するにも町の発展を発展させて尚且つお金も必要なので、色々な職をやるよりまずはメインの職業を上げてお金や町を発展させてから、他の職もやるといいと思います。


ここからは私の育て方です参考にどうぞ、ポイントは余らせておいてもいいです
初心者〇✖は初心者向けの職業かどうか 私の〇〇の育て方は自分の育て方が初心者から育てやすいかどうか、自分の育て方が初心者向けじゃない場合は向けも書いています


ナイト 初心者〇 私のナイトの育て方〇 ステージ3までは楽だが、そこからが鬼門

剣とシールドを優先的に上げていき、スタン攻撃が取れるようになったら1振り、旋風剣、ジャガーノートも1振りした後に剣とシールドMAXまで上げる、その後に、旋風剣とジャガーノートをMAXまで上げ、チャージ、按手の儀式は未振り、教会は防御>ヘルス>反射(予定)

このキャラのメリットとデメリット

メリット

盾で遠距離を防げる、通常攻撃が強い、スタンも強い、高レベルで旋風剣とジャガーノートで敵をバッタバッタと触れるだけで倒せる

デメリット

旋風剣とジャガーノートはMAXまで上げないとそんなに強くないのでそれまで地味な通常がメイン、敵が多いこのゲームでは地味すぎるというかめんどい

個人的な考え

教会の反射はまだとってないが、取れば鉄壁になりそう、スタン攻撃は強いので何か削って上げてもいいかもスタンの確率がジャガーノートにものるなら神スキルかもしれない、旋風剣とジャガーノートはMAXまであげないなら弱い、通常メインだし、旋風剣を削ってスタン攻撃を上げて、教会で攻撃系を上げてもいいかもしれない


レンジャー 初心者〇 私のレンジャーの育て方✖ やはりステージ3が鬼門

弓と矢を優先的にあげ、からみつく根を1振り、矢弾の疾風、双頭の矢弾をMAXまで上げる、
エクスプローシブボム、ドッジ、致命の一撃は未振り、ポイントかなり余ってる、教会はスキル>マナ>マナコスト

メリット

矢弾の疾風+双頭の矢弾で広範囲攻撃でステージ5まではめっちゃ楽、教会でスキル系のマナ系なので矢弾の疾風を連続して撃てる

デメリット

ステージ5の雑魚が硬すぎてキツイ

個人的な考え

矢弾の疾風はボス密着で使えば速攻でHP減らせるので強い、エクスプローシブボム、からみつく根、ドッジ、致命の一撃のどれか全振りできるくらいポイントが余った、矢弾の疾風メインなので致命の一撃が乗らないと思って取ってない、乗るなら確実に取る、回避は自分で避ければいいので自分の優先度的には低い、ステージ5を考えるとボムか根、ボムは高威力のハイブリッドで物理魔法のアーマー関係なく高ダメージを出せる、根は単純に動きを止めている間に弓と矢で打ち抜く(アーマー減少も付いてるので)

初心者さんはこうしたほうがいいかも

初心者向けには、弓と矢、致命の一撃、からみつく根orエクスプローシブボムの通常攻撃メインのキャラを作ると育成が楽、回避が苦手ならドッジも視野に入れるといいかも、矢弾の疾風と双頭の矢弾はセットで強化すると強いがスキルポイント的にキツイ、双頭の矢弾は通常メインでも使える、通常メインの場合の教会は>攻撃>物理貫通>物理クリダメで高ダメ高クリが魅力


ソーサラー 初心者△ 私のソーサラーの育て方✖ ステージ3が・・・

フロストノヴァ、氷砕、冬の宝珠をMAXの後にアイスシールドへ、フロストシャード、コメット、痛烈な冷気は未振り、教会はスキル>マナ>マナコスト

メリット

フロストノヴァだけで雑魚を蹴散らせる、冬の宝珠は特定の場所やボスで使える、ステージ5の道中も楽々

デメリット

MPの消費が厳しく、教会はスキル>マナ>マナコスト以外だと冬の宝珠は使えない、自身の強化もかなりしないとダメージが乗らないのでお金もかなりかかる、特定のボスにはあまりスキルが強くない

個人的な考え

アイスシールドは間違えて振ったが、全振りまですれば悪くない、痛烈な冷気を先に上げたほうがよかったかも、ソーサラーは全スキル、ハイブリッドなので物理魔法のアーマー持ちに強いが
火力自体が微妙でその辺は強化で底上げ、しかし冬の宝珠はMP消費が激しく連発できないのでボス用にコメットがいいかもしれない、コメットは範囲の敵にダメージ分散だが、単体ならダメージは相当でるのでいいかもしれない

初心者さんはこうしたほうがいいかも

初心者向けには、コメットを優先的に痛烈な冷気も上げていき、フロストノヴァ、氷砕を上げていくといいかもしれない、冬の宝珠、フロストシャード、アイスバリアは特に要らない、痛烈な冷気を削ってフロストシャードを上げてもいいかもしれない、冬の宝珠を組み込まない事によってMPの管理が楽なので教会はスキル>魔法ダメ貫通>スキルクリダメで火力底上げにしたり、アイスバリアを組み込んで教会はスキル>マナ>反射や防御>マナ>反射などもいいかも


ウォーロック 初心者〇 私のウォーロックの育て方〇 ガーゴイル召喚覚えるまでだけ

ガーゴイル召喚を優先的と魂の生贄を優先的にあげ、乱れ打ちと台風の目を上げていく、余ったポイントで血の生贄へ、ポイズンダガー、ライトニングボルトは未振り、教会はスキル>魔法ダメ貫通>スキルクリダメ

メリット

ガーゴイルと台風の目でスタン+高威力範囲攻撃、魂の生贄でMPを回復で雑魚戦は連続で使えるので蹴散らせる、ボスに関してもガーゴイルと台風の目でなんとかなる

デメリット

ガーゴイルを取るまで・・・と雑魚が少ないとMP管理が大変

個人的な考え

ボス戦の大体が張り付いて近接したほうが楽なのとポイズンダガーが物理ダメなので魔法アーマー系のボスでもダメが通りやすいのでポイズンダガーを上げるのも全然いい、MPも使わないし
教会はスキル>マナ>マナコストや防御>マナ>反射などもポイズンダガーを使うならありだと思う

ここからはアンロックしないと使えない職業です


シーフ 初心者✖ 私のシーフの育て方✖ ステージ3ry

ツインダガーを優先的に上げ、煙幕弾、ゴールドフィーバーを上げる残りは回避、投げナイフ、鉤なわ、スライスとダイスは未振り、教会は攻撃>物理ダメ貫通>ライフスティール

メリット

煙幕弾でほぼ雑魚は無効化、投げナイフは未振りだがボスに張り付いて連発すれば高火力、ゴールドフィーバーでお金ザクザクと貯まれば体感できる火力になる、町にあるお金は火力に乗らない

デメリット

よくよく考えるとあんまない

個人的な考え

色々試してみた職業なのでスキル構成と教会を思ったように上げてない、個人的に回避は要らないと思って試しに最後に一気に取得、体感としてはアイテム込みで回避50くらいになれば使えるがこのスキルだけだと要らない、教会は物理クリダメを取りたかったがライフスティールがどんなものだか知りたくてこっちへ、HPが減る→煙幕でスタン>敵に突っ込むである程度回復するが物理クリダメの方がいいと思う、結果的に投げナイフを上げれなかったが、未振りなのでMP消費が少なく連打できた、まぁ上げたほうが全然強いと思うというかボスキラーだなこのスキル前作でもそうだったけど、雑魚では使えないんだけどね、煙幕弾のスタンが最初から強く強化するたびにぱねぇ、スライスとダイスは一度試した時に体感できなかったので取ってないが体感出来たら悪くないかも、後半のステージはゴールドフィーバーで稼いだ金でレアの強力なアイテムを店で買い強化、残ったお金で火力を底上げで、色々対応できた、んー今回のシーフ隙が無いな、HPMPの上昇率さえ悪くなければ強キャラやで

初心者さんはこうしたほうがいいかも

ステージ2で見つけて酒場を作るまで作れない、作るならせめて煙幕弾が取れるほどの施設を立てて置こう、そうしたら初心者✖にして置いたが、〇でいいと思う。

煙幕弾とツインダガーを優先的に上げ、ボス用に投げナイフも上げるといい、煙幕弾があれば鉤なわは要らない、回避もMAX+アイテムじゃないと実感できないくらいなので優先度は低い、ぶっちゃけ煙幕弾でスタンさせて倒せばいいだけ取らなくてもいいかもしれない、ボスにはスタン効かんけども、ゴールドフィーバーは終盤でいい、お金が増加するから早めに取りたいと思うかもしれないけれどその他の方が確実に強いので、教会は攻撃>物理貫通>物理クリダメかな


プリースト 初心者〇 私のプリーストの育て方✖ 神の盾が育つまでは油断できない

神の盾を優先的に上げ、聖なる大地を上げていき、浄化のオーラ、神聖なオーブ上げていく、スマイト、聖なる光、治療は未振り、教会は防御>マナ>マナコスト

メリット

ガチムチに硬い

デメリット

聖なる光とオーブしかないので火力不足、浄化のオーラを使わない方が硬い時がある

個人的な考え

浄化のオーラ取らないで、聖なる光に割いておけばよかったけどガチムチにしたかったんでオーラを取得した、MAXまで取った上に教会のマナを取らないとまともに使う事もできないので微妙すぎるなぁと思った、後聖なる大地上げるなら治療上げたほうが硬かったかも、育て方が微妙だった感じ

初心者さんはこうしたほうがいいかも

町で教会を建てないとアンロックされません

神の盾を優先的にあげ、聖なる光orスマイトのどちらかを上げていき、聖なる大地と治療を必要に応じて振る感じ、浄化のオーラは要らない、神聖なオーブもとる、神の盾と聖なる光orスマイトはMAX、聖なる大地と治療は好みで強化していけばいい、神聖なオーブはMAX、スマイトはプリースト唯一のハイブリッド攻撃なので物理魔法の耐性持ちどちらにもダメージが通るし、聖なる光は単純に強い、教会は防御系orスキル系の何処を行っても腐らないのでお好みでいいと思う


ウィザード 初心者〇 私のウィザードの育て方〇 敵の攻撃が当たると死ぬ

ファイアーボールと延焼を優先的に交互に上げていく、間違えてフレームシールドに1振りしてしまう、流星群と焦土を取っていく、ファイアーブレスとブラストウェーブは未振り、教会はスキル>魔法貫通>スキルクリダメ

メリット

通常のファイアーボールが高威力広範囲持続でメテオも浪漫溢れる火力+範囲

デメリット

メテオの硬直、囲まれたら終わり

個人的な考え

ステージ3で見つけ、魔法屋を建てるとアンロック

間違えたフレームシールドの代わりにブラストウェーブを1振りしたほうが死なない確率が高かった、自分はファイアーブレスとブラストウェーブ未振りだがどちらも使える、ファイアーブレスをメインにするなら教会はスキル>マナ>マナコストの方が燃費はいいだろう、メテオ型でもメテオを頻繁に撃つならこっちの方がいい


書き終えて

メインキャラを決めたら、育て切ってから他の職業をやると町も発展してる状態なので色々できるのですが、色んなのを体験したいと思うのが当然ですよね、私なりに1から育てる育成方法を書いてみたつもりです、間違っている部分もあるとは思いますが、参考になればいいなと思い書かせてもらいました。

補足 投げナイフメインのシーフで教会はスキル>マナ>マナコストで雑魚もサクサク投げナイフで倒せてMPもほとんど減らないサクサク進めるシーフも強いと教えてもらいました。
個人的、各職業の絶対取っておきたいスキル1位
私が各職業をやってみてこの職業のスキルの中で絶対取りたい、プライマリーはぬかして
1位だけを紹介する(スキル構成次第では要らないスキルもある)


ナイト めっちゃうまい人ならいらないかもしれないが

シールド、遠距離攻撃が多いこのゲームでこれ無かったらやばいでしょ(地味すぎる)


レンジャー 人によってはいらない

からみつく根、致命の一撃や双頭の矢弾も考慮して、弓と矢をメインのクリ特化の縁の下の力持ち


ソーサラー 必須でしょ

氷砕、これ無かったらソーサラーやってないぞ、最近コメットもかなり自分の中では⤴


ウォーロック これとガーゴイルとポイズンダガーで殴ってやば火力

台風の目、メイン火力、魂の生贄と悩んだが魂の生贄はぶっちゃけなくても何とかなる


シーフ シングル、マルチでも神スキル、ボスには密着して投げナイフでいいんだよ

煙幕弾、低燃費、クールも短い、広範囲で長いスタン、シーフでこれ取らない人はMなのかな?


プリースト チートスキルかな、↓回復特化でも普通は取ります

神の盾、取らないプリーストは回復特化で俺は絶対死んでも敵に近づかないと信念を持つ人だけ


ウィザード 必須でしょ

延焼、これ無かったらウィザードやってないや、ファイアーボール強化の成長率も好き
シングルボス(1週目) ステージ1
ステージ1のボス ゴーレム君オッスオッス!

攻撃パターン

1 地割れ プレイヤーに直進的に向かってくる

2 岩石落とし ランダム広範囲、モーションが大きいので見たら注意

ボスHPを削ると蝙蝠がわいてきます、更に削ると赤蝙蝠になる

ボス攻略

最初のボスだけあって、そこまで強くない、ある程度ダメージを与えると蝙蝠(倒しても一定時間で沸く)がわくので、蝙蝠が厄介、蝙蝠は動き続けていればダメージを貰わないのでボスを倒してしまおう、蝙蝠を倒すのが楽な場合は倒してしまってもいい
シングルボス(1週目) ステージ2
ステージ2のボス くるくる回るミノタウロスっぽい君おっすおっす!

攻撃パターン

1 回転切り くるくる回りながら襲ってくる触るとダメージ

2 叩きつける 近づくと鈍器で叩いてくる モーションがでかいので避けやすい

3 クロスボス 遠距離攻撃、速度は遅いがダメージはデカい

ボスHPを削ると拘束する縄を投げてくる雑魚が沸く更に削ると弓砲台から矢が飛んでくる

ボス攻略

ボス自体はそこまで強くない、拘束させてくる雑魚(無限沸き)+弓砲台からの矢で動きが制限される、近接職は回転切りに注意して張り付いて攻撃、遠距離職は攻撃を避けながら攻撃、わざと近づき叩きつける攻撃をさせた後に攻撃も有効、雑魚は倒しても沸くのである程度無視で、ただボスの近くで拘束されると大ダメージを食らう可能性があるので注意で長期戦より短期決戦で倒そう
シングルボス(1週目) ステージ3
ステージ3のボス 画像は一人だけど3人いるレイス君おっすおっすおっす!

攻撃パターン

1 追尾してくる鎌を投げてきます(鎌レイス)

2 全方向に魔法弾を放ってきます(魔法レイス)

3 ランダムに床一面に速度制限の床を張る(杖レイス)

硬いが周りの石碑でもダメージが通る、周りから各職の幽霊が出てくる、ボスを1体倒すごとにボスがパワーアップする、追尾する鎌が増えたり、床から鎌がでてきたり他にも多数

ボス攻略

実体化する前に移動しているボスに触るとMPが減る、雑魚幽霊の攻撃を受けてもMPが減る、ボスを1体倒すたびに残りがパワーアップというか攻撃が過激になるので出来れば均等に減らしていき一気に3体倒してしまいたい、周りの石碑でもボスにダメージが通るが本体の方が柔いので攻撃できる場合は本体へ、ボスが動き回っている場合は石碑を殴っておくといい、近接はダメージが通りやすく、魔職は触るとMP減らされ、魔法もあまりダメージが乗らない、強化をちゃんとしておこう
シングルボス(1週目) ステージ4
ステージ4のボス 目玉の親父の親戚かな?おっす!

攻撃パターン

1 目から針3か4WAYを飛ばし壁に当たると反射、更に小さい針が範囲に広がる

2 本体の周りのオーブ回転、広がったり狭まったり、当たると混乱+持続ダメ

3 小さい目玉召喚、召喚されるときに床に乗ってるとダメージが入るかも?

ボスのHPを減らす度に4種類ある仕掛けの正解を解いて減らしていくめんどいボス、減らして逃げてまた戦う際にオーブが増えるなど攻撃も過激化してくる

ボス攻略

近接及び魔職共にオーブに注意しながら目の正面意外に張り付いて攻撃

4のボス仕掛けについて

ステージ4の各地に本があり、1~4までの仕掛けの正解順が書いてある、正解じゃない仕掛けを解いてもボスは出ない、仕掛けは4種類で大体時間まで生き残るだけでいい、血に関しては倒す数なのかどうかまでは知らないので悪しからず、闇黒毒血の4種類あり、どれも雑魚中ボスが湧いてくる、闇は周りが暗くなる仕掛け、黒は道が閉ざされたり開いたりで壁に挟まれると即死なのできおつけよう、毒は湧いてくる雑魚が毒をまき散らす、血は聖杯の血が満タンになれば解放される、どれも時間制限っぽい感じ
シングルボス(1週目) ステージ5
ステージ5のボス ラスボス君おっすオッスオッスおっす!

ラスボス君まで来た君たちは、このボスはもう敵じゃないはずだ、道中の方がムズイとかそういった話じゃないんだ、最後自分の育てたキャラで自由に戦って倒してくれ、今の君たちにとってはもう倒せない相手ではないはずだ。
そして2週目へ

黒い部分にマウス当てると画像出ます ネタバレ注意

レベルの上限解放、敵が強くなる、特定の敵やボスの攻撃の種類が増えている

シングルの際は強化をちゃんとしてから行きましょう

2018/3月27 Exorcist 0パーセントの実績解除
検証でキャラばっかり作ってたら実績解除された。

見てみたら解除率0の実績だった・・・(解除時)

地味に1番目だったら嬉しい。
最新アプデ後の感じ 2018 4月27
ここはアプデ後にどう感じた、どうなったなどを個人的に書いて行こうと思います。

主にシングルなのでマルチが安定しただとかその辺は分かりませんので悪しからず。

ここが変わった

1 お金でスキルリセットができるようになって快適(20以上のキャラ20人近く作った自分涙目)

2 NG+(クリアしていれば)などをダンジョン前のNPCで選べるようになった

3 後他にもいろいろw ラスボス強化など(まだ行ってないから分からない)


クラスの変わった事

ナイト

1 旋風剣のエフェクト 範囲も広くなってる気がするが・・・

ナイトに関してはアプデの記事で何も書いてないのでエフェクトだけかも


シーフ

1 投げナイフのダメージ低下、クールタイムを若干長くした

2 ゴールドフィーバーの火力上昇が10万ゴールドまでに

3 スタイスとダイスがスタックごとに速度と2%の回避と持続が1.5から2.5秒へ

4 煙幕弾のスタンが4、4.5、5秒だったのが3、4、5そして5秒から2.5秒のクールタイムに

フィーバーの投げナイフが強すぎて思った通りの弱体化だが未だに強い、そして近接も強化スライスとダイスに回避も追加され、煙幕弾のクールも下がって、近接が強くなった


ソーサラー

1 フロストシャード、発射速度がかなり早くなり、バウンド後敵へ向かうように

2 フロストノヴァ、発射する弾が少なくなった代わりにバウンド後敵へ向かうように

3 冬の宝珠、ボスや中ボスに当てても壊れずに跳ね返るように

シャードがかなり早くなり全然使えるようになった、ノヴァも弾は減ったが、敵に当たりやすくなったので強化と言った方が妥当だろう、冬の宝珠はボスに当たっても跳ね返る事で当てやすくなったこれが思いのほか火力がでるので強化だろう


レンジャー

1 弓と矢、移動速度減少を緩和し、発射速度も少し上昇

2 矢弾の疾風、30/40/50の物理と明確のダメージになった

3 双頭の矢弾、敵へ当たりやすくなった

全体的に強化された、矢弾の疾風に関してはアプデ前はプライマリー攻撃依存みたいに書かれていたが私個人が検証した感じだと、プライマリーの攻撃は乗らなくてスキル攻撃力でしか乗らなかった、それでも1週目は強かったが2週目だとダメージが通らなかった、今回明確に物理ダメージのアクティブスキルになった事で2週目でもそれなりの火力になった。

私の感じた事

レンジャーとソサラに関しては単純に強化された、シーフに関しては強化と弱体化でバランスをって事だろうけど、フィーバーからの投げナイフが壊れ性能だったのである意味よかった、それでも強いんだけどね、ダイスが機能したことで自分の回避スキルだけで最大51パー回避するってアイテムによっては8割くらい回避する子になっちゃうな、敵を倒し続けないとダメだからボスにはそこまでならんけど、フィーバからの投げナイフの影にいて自分以外誰も言ってなかったけど煙幕弾は更に壊れ性能になったからね。

2018 4月27 「大きい変更をフレンドに訳してもらいました」

新しいアイテム「14個」
新しいセット「3個」
あるアイテムのバランス変化

酒場、塔の中で酒が見つけられる。見つけた酒は送る場所へ行かずにすぐ送られてゆく
酒はアイテムのようにレアリティがある「三つ」
酒場が二回アップグレードが出来る「飲める限界とセーブする事が出来る量が増える」

三階でランダムに魔法の金敷きがあるかのせい
回収したら、図面がもらえる。図面から青アイテムまで作る事が出来る「街で」
緑の図面はNG+1 からしかもらえない
青図面はNG+2から
図面は全キャラに使う事が出来る

NG+ではモンスターのダメージがアップされるではなく、自分の物理防と魔法防御が減ることになる
NG+にプレイすれば、金と地金の量がNG+レベル毎+20%になる。
5月6日 全実績解除したので最近の攻略方法
最近のアプデで新しいアイテムやシステムが追加されたのでシングルで取りあえずNG+5までクリアしてみましたので参考になればと思い書かせてもらいます。

最近のアプデで変わった事、新しいアイテムや、酒を飲んでパワーアップ、図面を拾って鉱石でクラフト、スキルポイントを使えば効果を2倍にできる

個人的にNG+++以降の各職業の使いやすさ

ある程度アイテムは揃っている場合と仮定です

ナイト

取りあえず硬い、3階の幽霊以外苦手な敵がいない、大抵くるくる回って突っ込んでいけば倒せる、ボス系にはちょっと火力不足感がある

レンジャー

遠距離でビシビシ、ボスには張り付いてくるくる回っての矢のスキルで凄い勢いで削れる、回避スキルもあるのでアイテム次第では防御面でも優秀

ソーサラー

ハイブリッド攻撃で物理魔法アーマー持ちにもダメージが通りやすい、しかし持ち前の火力のなさで何とも言えない、雑魚は倒しやすいがボスにダメージが通りずらい

ウォーロック

雑魚には強いが、ボスには近接、スキル共に中途半端でダメージが通りにくい、元のステータスが高いのでマルチなら安定しそう

シーフ

回避も高く、スタンや範囲攻撃も優秀でボスにも強く雑魚にも強い、いまだに最強かな

プリースト

硬い、遠距離職に攻撃されない場所なら聖なる大地引いておけば囲まれてもほぼ死にません、ただ火力はお察し、ボスでも死なない場合が多いがダメージが何とも言えない

ウィザード

全スキルを活用し、メテオをだせば雑魚ボス共にかなりの高火力、強い


図面でクラフトしよう

NG++からレアアイテムの図面が出るようです、図面を集める場合は古い地図を買って2ステージまで探してなかったら自殺で戻るの繰り返しで貯まりやすいです。

お勧めのアイテム

マーカムの杖、マーカムのお守り、杖はアイテムを取るたびにスキルパワーが+1され、お守りはHPMPが2ずつ上がります、スキルポイントで強化すれば効果は倍になり、尚且つ3セットで物理魔法防御もアイテム取得ごとに増え5セットで攻撃速度も上がります。

お勧めの酒

組み合わせによってチート級に化ける

5月19日のパッチで変わった事
新しい噴水
あなたが自分で選ぶようにプラスとマイナスの効果を無作為に得るのではなく、今、プレーヤーにコントロールを与えるために噴水が再加工されました。

バランス
Crimson Deathは、フラットダメージを行う代わりに、現在のダメージ1つにつき現在の2.5%のダメージを与えます
クリムゾンの死生は今7.5%を盗む
各バレルからの飲み物が少なくなります
最後の罪を-3のマナリージェンから-33%のマナリジェンに変更しました。
爆発から爆発まで
パラディンのチャージは、同じ充電中に同じユニットに複数回ダメージを与えることができなくなりました
パラディンの旋風の消耗を10秒から9秒に下げる
固定されたパラディンの手を癒すスキルの敵
パラディンのジャガーノートとチャージがドラゴンアイスブロックにダメージを与えるのを修正しました
パラディンの代償が魔法のレイズにダメージを与えるのを修正
固定泥棒の一次魔族のレイズに対するダメージ
全てのレベルで矢印のマナ・コストが10増加
レンジャーの矢のダメージ低下を除去
リターンdmgからライフコースを削除
スパイクトラップのダメージを少し軽減
床火災トラップの被害増加
Flamewalkerの岬の範囲が50から60に増加しました
Flamewalkerの岬のダメージが1ダメージ当たり5ダメージから10ダメージ増加
Conflagrationのタリスマンのダメージを25から40に増加
Thundergodの怒りのダメージが30から50に増加
固定モノリス損傷祝福
マルチプレイヤーでのダブルモノリス使用の修正
モノリス達成のための修正
敵のデバフ抵抗を除去したNG +スケーリング
敵NG +アーマーのスケーリングが大幅に低下し、減少しています
敵NG +移動速度のスケーリングが減少するように変更
微調整されたbattlemages:キャストポイントをわずかに増加させ、弾丸の加速と最高速度をわずかに下げ、抵抗を少し下げました
ゴーストレンジャーの矢のスピードを落とした
骨格射手の火災率を微調整
スケルトンアーチャーの矢印速度をわずかに下げる
NG + 3ウィスプスが新しいウィスプを生み出すか、死の時にノーバを放つようになりましたが、両方ではありません
コールドダウンが増加し、ダメージを受けたときにスポーンナーの産卵ユニットに制限が加えられました
wisp spawnersから削除されたred wisp
最終ボスの健康状態が低下した
最終的なボス攻撃は少し鎧の侵入を行うために調整されました
一部のユニットの体力低下

その他の修正と変更
より多くの肖像画を追加し、キャラクターの色から色付けしました
チェンバーの多様化
いくつかの項目のツールチップを修正しました
ミニボスの固定ボスバーが暗闇の視界から隠されていない
ギャンブルのバグを修正しました
オーバーレイマップにレベル名を表示する
フロア番号を変更して、グローバルフロア番号ではなく、実際のフロア番号を表示する
ギルドホールからプレイメニューに切り替えるときにゲームを一時停止しないように修正
アイテムを表示するforge found count
ゲームを読み込んだ後に秘密の壁を破壊するときにトリプルチェストを修正する
あなたはミニマップ上でアーカイブでテレポートを使ったかどうかを見ることができます
ガラスウォークを追加
不透明なスプライトベースのツールチップではなく、単純な透明な黒いツールチップを表示するために無効にできるui_tooltip_prettyが追加されました
テキストが長すぎる場合、テキスト入力ウィジェットの間違ったオフセットを修正しました。
Netsyncトリガされた効果修飾子(魔法のミサイルのスクロールなど)
チャペル変換ボタンの混乱が少なくなりました。ボタンを無効にしてもコストが表示されます
Discord Rich Presenceは "Act X floor Y"を表示します
スキルタイム乗数の修正
レベルでのより多くの青写真
より高い行為ではより多くのバレル/青写真が、
アップグレードボタンの千セパレータ
ツールチップの金/鉱石ゲインの適切なNG +値を表示する
いくつかのアイボスのセーブ/ロードの問題を修正
ゲームが一時停止しているときにアイボルトが揺れるのを修正する
最終的なギルドタイトルに達すると空の町を修正する
主要な購入の遅いローディングを修正する
ui_scaleを0.05と100.0の間でクランプする
適切な値を回復しないライフ・ライフを修正する
コンソールが立ち上がっているときにマウスが画面上のゲームの左上隅にくっついてしまうのを修正
g_potion_delayを追加しました
使用済みの星は使用済みの星であり、使用可能な星ではないことを少し明確にします
HUDの上にアイテムのツールチップを描画する

公式で発表された事を翻訳で日本語にしただけ↑

個人的に思った事はレンジャーが強くなり、NG+以降の難易度がかなり優しめになったと思います、酒の効果はいまだに強いですし、クラフト系も問題なく、噴水に関してはかなり優しめになりましたお金をチャージしておけますし、悪い効果と良い効果のプラスマイナスの組み合わせによってはお金もかかりません、良い効果だけ選ぶと酷いですがw

個人的にはNG+++以降の難易度がパッチ以前に比べると40点(パッチ前が100点と仮定)とかなり優しめになった感じがします。

個人的に思ったこのゲームの悪い所
バランス調整などはちょくちょく変更があるのでその辺はどうでもいい。

私自身が思うこのゲームの最大悪い所は経験者と初心者が面白く遊べない事だと思う

初心者と同じようにレベル1から始めればいいと思うかもしれないが、施設やスキルポイントや図面、酒などは縛りの様に使わないようにするしかないし、そんな事までしてやりたいと思う人もそこまでいないだろう。

私自身は高レベルキャラで吸わせたり、手伝いなどは嫌いじゃないし寧ろ好きなのだが、逆に吸わせてもらったりレベル差があるキャラで手伝ってもらうのには抵抗というか面白くない、ただ今までの私の実体験から言うとネトゲでもなんでも吸わせて育てたキャラなどが長く続いた試しがない、このゲームでもそうだと思う。

これらを踏まえて思うところは前作の様に職以外皆同じな感じに一緒に遊べるような新ダンジョンなどを追加していかないとダメだと思う。
注意
参考画像 キャラの左上、ワープする敵は壁にめり込んだりするときがある

ポータルで先に進めなくなったりしたらよく見てみよう、職によっては壁の中の敵を倒せないので自殺するしかないときがある。
最後に
素晴らしきウォッチへ旅立ちましょう