42
Число
обзоров
0
Количество
продуктов

Последние обзоры minaduki

< 1  2  3  4  5 >
1–10 из 42
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 3
0.9 ч. всего (0.6 ч. в момент написания)
Epic版も持ってますが、Steamのコミュニティ機能が使いたかったので買いました
同じようにEpic版から乗り換えを検討されてる方もいると思いますのでいくつか違いなどを

・Epic版のセーブデータは使えません
セーブフォルダの場所が違う上に内部的にチェックサムがあるらしく、そのままコピペしても壊れてますと出て初期化されてしまいます。
Steam実績もあるので、自分は泣く泣く最初から始めました。

・背景テクスチャの解像度アップ
これはEpic版にもアプデが来た模様。

・ディスプレイ設定などを開く際にEscキー強制じゃなくなった
ゲームパッドのXボタンで開けるようになったので、パッドだけで操作可能になりました。ようやく改善されました。

これら以外は同じ内容の模様。総じて快適になりましたね。
さて、久しぶりにCoMのカード集めに没頭しますか…
Опубликовано 14 июня.
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 29
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
31.9 ч. всего (0.5 ч. в момент написания)
TR1の最初のステージをクリアしたところでのレビュー
素晴らしいリマスターです。ここまで完璧なリマスターをしてくれるとは思いませんでした
この頃のトゥームレイダー大好きなので、こうして最高の環境で遊べるようになって本当に嬉しい!

良かったところ
・日本語音声・字幕に完全対応
  音声はオリジナル日本語版のものをそのまま使っているので、ララはレイラ呼びになってますし、ララは緒方恵美さん、ラーソンは高木渉さんと豪華声優陣もそのまま!

・グラフィック
  キャラクターモデルは完全新規。ステージもテクスチャ変更に加えて草が茂ってたり、雪が降ったり、靄がかかるといったエフェクトが追加されていて雰囲気抜群になりました。
  スタートボタンを押すとオリジナル版のグラフィックに切り替える機能もあり、美しいリマスター版と簡単に比較できるのも楽しいです。
  なお、リマスター版グラだと60fpsですが、オリジナル版グラにするとオリジナル版同様の30fpsに変化するという芸コマぶり!
  また、プリレンダムービーは配信中のオリジナル版だと(DOS版をエミュ動作させているので)縦線が入って見づらかったですが、本作ではちゃんとフルで見れます。しかもこちらもリマスターの高解像度版とオリジナルのSD版をリアルタイムで切り替えられるというおまけ付き。

・オリジナル版の難点を改善
  オリジナル版ではアイテムを拾ったり、スイッチを操作する時の範囲が狭く、どこで反応するか分かりにくかったですが、今作では反応する場所にいると「!」が表示されるようになりました。これだけでもかなり遊びやすいです。

・バグまで再現
  オリジナル版にあったバグまで再現されてるようです。
  確認したところでは、落下する床の上で横に平行移動してると落下モーションがキャンセルされて下にワープするバグがそのままでした。
  このゲームのバグはプレイヤーが不利になるようなものではないので、移植度の高さという点で評価点とします。

気になったところ
・モダン操作
  現在のシリーズのように左スティックで移動できるのはいいのですが、このゲームに慣れたプレイヤーだと多用することになるバックジャンプやサイドジャンプができなくなるのは気になりました。
  オリジナル版と同じ「タンク操作」も選択できるので、自分はこちらで遊びたいと思います。

・一部誤字
  まぁ、これはそこまで気になる部分ではありませんが、一部誤字が見られます。TR1だとララの家で操作チュートリアルをする時に「助走」が「女装」になってたり(ちょっと笑ってしまった)
Опубликовано 14 февраля. Отредактировано 14 февраля.
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 4
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
1.1 ч. всего (0.2 ч. в момент написания)
斑鳩配信から約10年まってましたのシルバーガン!
7種の武器を使って進んでいく戦略性の高いSTG!フルボイスのストーリーモードもあるぞ!

オリジナル版は同じ色の敵を倒さないとチェインボーナスが繋がらなかったのでパズルゲーなんて呼ばれてたけど、今回は360版で追加されたIKARUGAモードも使える。
斑鳩と同じで同じ色の敵を3体倒すだけでチェインが繋がるのでわざと敵を見逃す必要がなくなった。自分はこっちのほうが好き。

レイディアントソードで敵弾を吸収して無敵のハイパーソードでボスを一撃するだけでも楽しいので、ぜひb
Опубликовано 3 ноября 2023 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 14
14.6 ч. всего (0.8 ч. в момент написания)
現在バーチャスミッション終了までプレイ。 クリアしました。

プレイした範囲では「ゲーム自体は」問題なく遊べたので一応おすすめにしておきます。
内容はPS3で発売されたHDエディションベースなのでゲーム画面では「HD EDITION」表記があります。
移植度は特に問題なしですが、HDエディション同様ガイ・サベージ削除等はそのまま。細かい修正はあるようです。

おまけのマスターファイルはなかなか面白いです。史実とメタルギアの設定を交えた年表とか、細かくシリーズを掘り下げるような内容で気合が入ってると思います。今回未収録のMGS4(時系列的に最後の作品)まで含むネタバレ満載なので未プレイの方は本当に要注意です。
また、一部攻略情報や昔発売された攻略本のケロタンマップが丸ごと収録されてるのも嬉しいところ。
シナリオブックはメインシナリオや無線会話集もしっかり収録されてました。

ただし、他の方も書いてる通り爆音だし1080pなのはメニュー画面だけでゲーム中は720pで、画質設定や音量設定すらなし。
キーコンフィグはなんとボタン表記をXinput表記とかPS表記とかから選べるだけ。
CS機と同時発売とは言え、ちょっと手抜きですね。
自分は予約特典DLC目当てで購入しましたが、今後のアプデやリメイク版を待つのもアリでしょう。
Опубликовано 24 октября 2023 г.. Отредактировано 1 ноября 2023 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 7
12.1 ч. всего (6.5 ч. в момент написания)
めちゃくちゃ懐かしくて楽しく遊んでます。
アーケード2作品は実機未プレイなのでちょっと分かりませんが、FC版などは良移植だと思います。
ゲーム開始前にチートオプションも使用可能になってまして、残機無限やゲーム中では隠しコマンドでオープンする要素をオプションから使用可能になってました。

海外限定だったアーケード版タートルズインタイムですが、操作説明はマニュアルの4ページ目「PLAY INSTRUCTION」に英語で書かれてました。
ただ、投げ方の説明だけ書いてないので調べてみたらアーケード版はランダムで投げれるようです…タックルやスライディングもランダムっぽい?ジャンプ攻撃だけはSFC版同様にジャンプの高さや攻撃タイミングで変化するのを確認しましたが…
比べてみると、SFC版は自在にアクションを出せますし、マニュアルダッシュや背面攻撃の有無を設定できるので、かなり遊びやすくなってますね。難易度もかなりマイルドになってるのを確認しました。

その他の資料がマジで凄い。
当時のパッケージや説明書(英語版、日本語版両方収録)や開発資料集、ゲーム中のBGMを聴けるサウンドセレクトなど最近のコナミのレトロ移植でよくある要素に加え、今回は原作TMNTに関する資料も用意されてます。
原作コミックの表紙集やアニメ版の名場面集(スクショ)がすごく嬉しい!日本の視聴者にはおなじみの87年版に加え、2003年版、2012年版、そして日本ではまだ未放送の最新作(通称ライズ亀)まで収録されているのは最高ですね。

個人的な難点としてはリワインド機能で戻せる時間が短いことと中断セーブが1つずつしか残せないことですかね。

TMNTの始まりと歴史を楽しめる最高の一本だと思います。ファンならぜひ買いましょう。
Опубликовано 1 ноября 2022 г.. Отредактировано 1 ноября 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Ещё никто не посчитал этот обзор полезным
3.2 ч. всего (1.7 ч. в момент написания)
マルチモニター対応が嬉しい移植。
マルチ使わない場合でもインストカードが表示されるし、画面ごとに色味を変えたりもできちゃう。

追加されたガジェット機能もイイですね。
あと何回被弾したらアーム(バリアのこと)がなくなるか分かりやすくなったし、次のステージで登場するボスも確認できるので分岐を覚える必要がなくなった。
BGMが変わる時に曲名が表示されたり細かい演出もいいですね。
もちろん中断セーブやオンラインランキング、リプレイ保存にも対応。

何よりダライアス外伝が楽しすぎる。
ガジェット機能でゲームランクが確認できるようになったし、連射速度も設定できるし、ダラ外をプレイするには最高の環境かもしれません。
Опубликовано 12 декабря 2021 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 12
22.0 ч. всего (1.0 ч. в момент написания)
GBAの悪魔城ドラキュラコレクション!待ってました!WiiUのVCで遊んで以来!
ムッムッホァイだの変態だの言われてるアレ!

移植度はいい感じ。ボタン配置は初期設定だと遊びにくいのでボタンコンフィグ必須。
画面表示はドットバイドットも可能。元がGBAなので、ここまで拡大されると少し見づらいですが。手動になりますが、ウィンドウサイズを小さくしてやれば実機に近い画面サイズに出来ました。
リワインド機能や中断セーブ(10ヵ所まで)に加えて、アイテムや敵図鑑なども追加。
また、カードやソウルなどのコレクション入手に役立つガジェット機能も追加。特に暁月のいちいちエネミー図鑑を見なくても入手済みソウルを確認できる表示は便利。

まだ前半の方ですが、おそらく内容は特に手を加えてないですね。
つまりゾンビのソウルがなかなか出ないところとかも変わってません(表示プレイ時間の半分以上がゾンビのドロップ狙い…)



あ、あとおまけ(?)でドラキュラXXが収録されてます。高難易度なだけにリワインドや中断セーブがすごく役立ちますよ。
次はDS3部作とか月下とかも出してほしいなー。
Опубликовано 24 сентября 2021 г.. Отредактировано 25 сентября 2021 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 35
2
11.3 ч. всего (0.4 ч. в момент написания)
コントローラが動かない、もしくはキー配置が滅茶苦茶になる方
Steam入力を無効化してみてください。自分はこれで問題なく認識され、ゲーム中のボタン表示もコントローラのものになりました
ちゃんとテストしたんかいな…

まだ始めたばかりですが、再現性は悪くないと思います
言語を変更できたりお気に入り登録やジャンル別、購入済みタイトルで一覧を切り替えられるのはいいと思いました
画面設定はかなり独特。アーケード筐体内に表示されるゲーム画面でプレイしたり、その筐体もアップライト筐体やミニタイプなどの筐体に変えられるのは変わってて面白いと思います
勿論、全画面表示や画面回転、スキャンラインフィルターも完備。面白いのはブラウン管の丸みを再現するフィルターも用意されている点ですね。筐体と合わせるとゲームセンターの雰囲気を再現できるのは中々良いと思います


悪い点として
チュートリアル多すぎ・ウザすぎ。何かしらメニュー開くたびに説明が出るせいでなかなかゲームを始められなくてイライラさせられます。サクっと立ち上げてサクっと遊ばせてください

あとせっかく個別DLCになってるんだからタイトル別に購入させてください
ベルトアクションコレクションとかストリートファイターコレクションはすでに持ってるのでいらないです
Опубликовано 24 мая 2021 г.. Отредактировано 24 мая 2021 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 68
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 2
9.4 ч. всего (1.0 ч. в момент написания)
何度かコンティニューしてたらクラッシュ
画面閉じれず、タスクマネージャーすら開けなくなり(正確には開けますが、真っ黒になったゲーム画面が優先されるので操作不能)再起動以外復帰不能になりました
どうやら6.1-7.1ルートでコンティニューするとクラッシュする事があるようです…早急な対処お願いします

------------------------------------------------------------------
支援者です
グランゼーラは誠実な対応をしてください。開発進捗の報告遅れはまだしも、何のアナウンスもなく予定されていたSteam版の体験版が中止されたり、Steamだけ延期しておいてDMMで先行販売したり…申し訳ないけど、信用だだ下がりです

ゲーム自体は遊べる出来ですので、一応おすすめを選択しておきます
グラフィックはUE4使ってるだけあって綺麗です
ステージごとに機体を変更できるのはいいと思いました

不満点は
・敵弾や攻撃予告(チャージエフェクトとか)が見づらい場面が多いです
・全体的にリアルなグラになっている分、自機が見にくかったりして被弾しやすく感じました
・Rミュージアムのカーソル移動が遅すぎ

今後の修正に期待します…あと追加ステージのDLCもsteam版だけ遅れるんですか?
Опубликовано 30 апреля 2021 г.. Отредактировано 1 мая 2021 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 2
0.2 ч. всего
ストアの説明文の通りですね
ホントにテスト用のバージョンなのでデバッガーの気分で遊ぶ感じ
遊び方の説明もないので手探りが必要です(基本的には従来のゴールデンアックスと同じですが)

・キーコンフィグ
最初に起動するランチャーのタブで変更可能
パッドはDirectInputじゃないと受け付けないようです(箱コン設定では受け付けなかった)
初期設定だとキーボードに攻撃ボタンが割り振られていない模様?

・攻撃は弱攻撃と強攻撃の2種類
強攻撃は溜めが可能。弱で2回斬って最大溜めの横斬りを出すと敵の胴体が真っ二つになったりするゴア表現あり

・同じ方向2回でダッシュ、従来通り体当たりも可能

・魔法は使えず、Bookなるボタンもありますがこちらも機能せず

少しでも(インディーズでも)ゲーム開発に関わったことがあればまぁこんなもんだよなと納得できるかと
Опубликовано 18 октября 2020 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
< 1  2  3  4  5 >
1–10 из 42