12
Products
reviewed
375
Products
in account

Recent reviews by shimakura

< 1  2 >
Showing 1-10 of 12 entries
5 people found this review helpful
1.4 hrs on record
完成度が高い部分と低い部分が混在する不思議なゲーム

ストアページの紹介は面白そうなのに全くレビューもつかないので、試しに買ってみた。
全7面を一応クリアしたのでレビュー。

でかいボス戦しか無いという点では、ワンダと巨像あたりを彷彿させる。

いいところ
燃やして破壊するゲームの根本のシステムはとても気持ちよくできている。
根本を破壊するとその先まで全部破壊したことになるのも爽快感がある。

うーんなところ
システム面の不足
・ゲームを起動すると、タイトル画面のあといきなり面セレクト。それはいいのだが、操作、音、映像の設定画面は欲しかったところ(見つからなかっただけであるんかな)
・面をクリアしても記録がなにも残らないっぽい。どの面をクリアしたのかも記憶だより。たぶん。
・7面すべてをクリアしても面セレクトに戻るだけで何も無い。たぶん。それとも何かやっていない要素があるんだろうか。

難易度調整が適当すぎる。

・6面だけ連鎖で破壊できるところも無いからか(みつけていないだけであるのかも)、難しく、この面だけ何度も繰り返した。この面は操作・視覚制限がかなりいやらしい。

他の面は特に難しくない。前述の通り、根本を破壊して連鎖で破壊したことになることで、最終面も含め簡単にクリアできる場合があり、それってどうなの?ってなる。

・面クリアしても失敗しても、その後の爆発デモは飛ばすことができない。長くはないが地味にストレス。

・ボリュームも6面でかなりやり直したにも関わらず、現時点で1.4時間なのでお察し。

バグっぽい点
・立ち位置により、ボタンを押しても一瞬しか炎を吹かないことがある。ストレス。
バグ
・キャラクター以外が真っ黒になって見えなくなったのに2回遭遇。ゲーム中のリスタートで回復。

調べてみたら、ゲームの専門学校の卒業制作らしい?ちぐはぐさも少し納得。
ワンコインなら、ぎりぎりおすすめかなぁ...微妙。
Posted 21 April. Last edited 21 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
31 people found this review helpful
63.2 hrs on record
とてもとても楽しい(半)idleゲーム

3日ほど熱中し、やっとクリアできたのでレビュー

・謎の石を攻撃すると資源がばらまかれる
・ばらまかれた資源を回収してGnorp(働くキャラ)や施設を増やす

というのが基本。能力を追加しての再スタートもあり

ドットアートでモノトーン基調のデザインだが、動きが可愛らしく、演出はどんどんど派手になっていく

石も反撃として?溜まった資源を回収していく。ただ、自分には石が資源を回収する仕組み(回収量、タイミング)は、最後までよく分からなかった。

idleゲーにありがちな、だらだらとインフレが延々と続いて終わらないようなこともなく、数日くらいでクリアできるのは個人的にありがたかった。
出てくる数値はクリア時でも数ギガ程度。
この手のゲームにしては少々お値段が高めに感じるかもしれないが、しっかり作り込まれた内容を考えると納得。

言語は英語しか無く、使われている単語はわりと難しめなので自分はいちいち翻訳が必須だった。

以下、情報
・再スタートは上部中央のPRESTIGEボタンを長押し。
・一定時間(1分?)の資源回収量が、PRESTIGEボタンの右のゲージ。これが満杯になると、再スタート時に使えるポイントを取得できる。この基準は倍々で?増えていき17くらいで限界になりそう。
・未回収の資源の高さが一定以上になると(資源の下のバーが貯まる)圧縮イベントが起きる。
・圧縮イベント後、謎の星が発生し、回収することで特別なパワーアップができる。
・圧縮イベントは10回。その次の圧縮まで持っていければクリア
・施設・職業・能力など、どれくらい効果が出ているかはわかりにくいので感覚で覚えるしかないかも(職業ごとの与ダメージ、回収量は表示されるが)
・リスタート時にタレントは再選択できる。
・石が吐き出す資源がバラける系のパワーアップは圧縮が起きづらくなるなど、クリアを目指す場合は、取るべきではない要素が結構あるかも。そういう意味ではバランスが悪い、自由度が低い、ということかも。今後のアップデートでどうなるか。
・特に登山家の王、お前はだめだ。
・もちろん再スタート前提で能力ポイントを狙うならまた別。
Posted 17 December, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
4.4 hrs on record (2.7 hrs at review time)
見ての通りのVSライク。基本13分耐久ででてくるボスを倒せば一周クリア。
レベルアップ時に、三択で武器や能力を取るお約束に加えて、
さらに三択で装備の追加能力を引くあたりが少し特徴的。

クリアすると制限付きで同じ面をプレイして、さらに別の制限で…と繰り返すことになる。
お金で初期能力を買えたり、新キャラをオープンできるのもだいたいお約束どおり。

最初は楽しいのだが、勝手がわかってくる3周目辺りから、強くなりすぎて緊張感がなくなる(レビュー時7周目クリアしたところ)
多分、今後周回を重ねると面の制限がもっと厳しくなり緊張感が出てくるのだとは思うのだが、
これ以上同じ面を繰り返すだけなのには限度がある。
新しい面はどうやら25周後に開放されるらしい?? そこまでやってられん。
と、いうわけでこの辺で飽きた。

日本語は対応済みとなっているものの、どう見ても中国語だろ、という部分も残っている。
でも、問題なくプレイはできるはず。

なお、キャラ選択画面のキャラクターはやたら可愛いが、ゲーム中はドット絵になってしまうので
そんなに意味はない。とはいえ、全体的にポップなゲーム画面は、暗いのやグロいのが多いVSライクゲーでは
貴重かもしれない。

不満も多いが、2時間以上は十分楽しめたので、この値段ならぎりぎりおすすめにはしておく。
Posted 30 November, 2023. Last edited 30 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
2.3 hrs on record (1.2 hrs at review time)
なんとか…苦労してボス?を倒したのですが、えー。
他の人のレビューから分岐条件は見ましたが、
ボスに到達するのも 何回もやって1回やっとというレベルの難しさなので
これ以上は無理です。ストーリーや演出もなにも刺さるものがないため
モチベも上がりません。私向けではなかったようです。残念。
なぜ、なぜこんなに評判がいいの???


以下昨日の時点のレビュー
------
えー、難しすぎませんか。
たぶんボスであろう鳥に数回に一回くらい割合で
なんとか到達してもわりとすぐ倒されまた最初からやり直し。
道中が楽しいわけでもなく、流石に面倒になって心が折れそうです。

なにしろ操作方法がいまいちわからないのだが、反射させるのであってて、
最初からやり直すしか無いというのもあっているんですよね。

雰囲気は嫌いではないですが、なぜこんなに評判がいいのか、今のところわからないです。
いりす症候群!は人に勧めるくらい好きだったので懐かしいと思って買ったんですが、
そういえばムラサキも難しすぎてすぐやめてしまったっけ…

もう少し頑張ってみますが今のところつらいだけなので非おすすめにさせていただきたく。
頑張った結果自分の評価が変わることを期待したい
Posted 3 November, 2023. Last edited 3 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1.2 hrs on record
ルールを見つける、見つけた上でどう操作するか考える、
というコンセプトは面白いし、楽しめたのですが、
自分の環境のせいか、BGMがうるさすぎて苦痛すぎる。
掲示板にも反応がないし、とても残念ではありますがこれ以上はプレイ不能と判断して断念
最後に大謎も予感できて楽しそうだったんですが。
Posted 8 June, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
3.1 hrs on record
黒の駒を全部取れば面クリアなじっくり考えるタイプのパズルゲーム。

自分の駒は最初はクイーン一つのみ。相手の駒を取ると、強制的にその駒になる、というのがゲームのポイント。
駒を取らない動きをしたら失敗(ただしワープマスへの動きは駒を取らなくてもOK)
全36面。3時間ほどでクリア。良くも悪くも値段相応。
面のやり直しや一手戻す機能がない気がする。(やり直しは駒を取らない動きをすれば代替できるけれど)

チェスの駒の動きのルールについては一切説明がない(動ける場所へのガイドも出ない)ので、
そこだけは知っていることが前提なので注意。

とはいえ、当然だがゲームデザイン的に、キャスリングだのポーンの複雑な動きだのの知識は不要で、
ポーンはコマを取るときは斜め前、取らないときは前に1つ移動できる(このゲームだとワープマスへの移動のみ)程度で十分
Posted 4 June, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
5.0 hrs on record
買った時点では誰もやっていそうな人がおらず、レビューも1件もありませんでしたが、
なんとなくトレーラーを見て興味を惹かれたので安かったし購入。

開始直後は、なんだこれ、買ったの失敗したかな、と思ったものの、コツを掴めば面白いゲームでした。
相手を攻撃するのにも電池(体力)を消費するので、特に序盤は敵を見切って攻撃しないことも求められます。
パワーアップは、
・貯め衝撃波
・ダッシュ切り
・ジャンプ回数+が2回(三段ジャンプ可能 ただし2段目からは電池消費)
かとおもわれます。

スタート地点横に最初からいるのがラスボスでした。これがかなり(たぶん)運も必要なシビアさで、
1時間ぐらい試行錯誤してようやく倒せました。

難点は…
・ダッシュ切りを取れる地点に、体力が少ない状態でもう一度入ると、抜け出せなくなると思われます。これで一度最初からやり直しました。
・地下迷宮の行き止まりギミックは面白くもなんともないのでやめてほしかったです。
・ゲームの終了方法がわからず、毎回タスクを切り替えて終了していました。
・エンディングが意味がよくわかりません。言葉の意味は大体わかりましたが翻訳もされていなかったです。
こんなところですかね。

不親切な所も多いので、万人にはおすすめできないと思いますが、低価格ですし、
このノリにピピっときたらやってみるのもいいのではないでしょうか
Posted 20 April, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1 person found this review funny
20.1 hrs on record (9.0 hrs at review time)
脅威度40のボスに勝てたところでレビュー。
見ての通り、VSから大流行中のビルド型ゲームの一つで、
フリースクロールのシューティングゲームです。
なかなか面白い。

武器、スクラップビルドが多様でいろいろ試してみようという気になります。
とはいえ、現状では、4系統ある武器の中で爆弾系が強すぎる感じがありますが。

気になる点は、自機がかなり早いので、特に縦方向の移動の際に
事故が起こりやすいことです。と、いうより、ダメージの大半が
そうな気がします。
Posted 22 October, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
6.4 hrs on record (4.4 hrs at review time)
レビューを書いてから、しばらくやり込んだ結果、評価を落とします。
一応おすすめのままにはしていますが、あんまりおすすめしません。
ある程度コツを掴んだら、防御系のビルドは不要で、ひたすら攻撃力を上げるのみ。
そして残り7,8分あたりからは、適当に動きながら敵を殲滅するだけになります。
このあたりで武装も上がり切るので、レベルアップしても取るものがなくなります。

攻撃系の武器はほとんど取ることになり、毎回同じようなビルドにしかなりません。
現状、繰り返しプレイする魅力はありません。

-----(以下は以前のレビュー)
VSの後追いの三択ビルド型シューティングゲーム

操作はWADSでの自機移動とマウスでのエイミングのみ。
ショットは自動で発射されます。15分耐久でクリア。

最初はかなり難しく、5分もたせる(次のシップが使えるようになる)のも大変でしたが、
なんとか頑張って続けてSpace Alliesのシップをとりさえすれば、これがかなり強いので
クリアまで行けるかと思います。

微妙だなぁと感じるのは、
・選べる装備同士のシナジーはあるように感じられない。
・選択する意味があまり感じられない装備がある
・お金で装備のUpgradeができるが、なんか効果が感じられない(シップ解放の条件にはなる)
あたりですが、ついつい数時間繰り返し遊んでしまった魅力のあるゲームです。
この価格ならおすすめできます。
Posted 16 October, 2022. Last edited 22 October, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
 
A developer has responded on 16 Oct, 2022 @ 5:55pm (view response)
No one has rated this review as helpful yet
19.5 hrs on record
日本語のレビューもないし、全面クリアしたのでレビューします。
とっつきが悪いせいか、最初の8面をクリアしている実績が27%しかいないというゲームですが、ルールはわかれば単純です。

簡単にまとめると、
・縦方向と/方向に指定された数ぴったりに鉄塔を配置する。
・発電所から電灯まで、鉄塔を経由して電線を通す。
・電線は2マスまでしか伸ばせない。
・すべての電灯に電気を通せばクリア!

発電所と電灯の数は必ず一致します。鉄塔は後半の面からあまります。

星座をモチーフにした面構成で、現在の星座の数、つまり全88面です。

解答は一意に決まるわけではなく、結構アバウトではあるのですが、後半から鉄塔を置ける場所の制限に悩まされることになります。
終盤は、すべての電灯を光らせてから、鉄塔の位置を微調整する作業が時間の大半になる感じでした。
この微調整作業はあまり楽しくなく、このパズルをゲームとしていまいちにしている感はあります。
あと、たまにバグって、線が引けないことがあります。このときは一旦どこかの鉄塔を消せばいいだけなので大したことはないですが。

この値段(現在値引き無しで100円)ですし、グラフィックや音楽も悪くなく、この手のパズルゲームが好きな人ならやって見る価値はあると思います。
Posted 8 October, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 12 entries