33
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by Nameless

< 1  2  3  4 >
Showing 1-10 of 33 entries
1 person found this review helpful
199.7 hrs on record (74.9 hrs at review time)
Early Access Review
刺さる人にしか刺さらないのは間違いのないゲーム。
最初にローン購入した船のローンの支払が終わった…。

モグリのスカベンジャーをしていたらパトロールに見つかり罰金を取られたり、ドックに停泊していると停泊費を取られたり、最初の宇宙船がボロボロのくせに莫大なローンを組まされたり、ライセンスを持ってないとならないけれどライセンスが1日しか効果がない割に高いし、なぜキャラクターはそこまでしてスカベンジャーになりたかったのだろう…。と、思いを馳せる。

今後実装されるであろうエネミーに期待。
現状はクルーを雇ったりする理由が薄く、自分ひとりでなんとかなる。

キャラクター作成の最初にビルドについて。
最初は18歳スタートとなり、スキルの獲得やパークの獲得返上、貯金や冒険などを年齢を消費して行う仕様となっている。
というか、初期設定では不利な特性がたくさん付いてるので、健全な肉体であることの大切さを痛感させられる。地球じゃないから仕方ないね。
ちょっと健康になりつつ専門知識を手に入れようとすると一気に年齢を重ねることになる。

スカベンジについて。
宇宙漂流している遺棄船(?)に船をドッキングして中身を漁っていく。
機材や部品のすべてをバラして持って帰ることができるし、自分の船に増設できる。
正直このシステムが僕好みだったため続いたところがある。
ただし、初期船にもよるが収納スペースというものがほとんどなかったり、そもそもボロボロの船で何この棺桶?みたいなのもある。安かろう悪かろうとはよく言ったものだ。

空気について。
当然宇宙は真空なのである。
最初に支給される宇宙服は、ヘルメットを付けた瞬間のその場の気圧をコピーする仕様となっている。
そこから酸素を消費して二酸化炭素を吐き出していく。
そのため長時間活動はできず、二酸化炭素がある程度増えたら警告音がなるので戻って空気を供給し直す必要がある。

アップデートについて。
ちょくちょくアプデが入ってるらしく、ただ完成は相当先なのかなと思われる。
ちょっとしたマニュアルがあるのだが、以前のバージョンのもののまま更新されていないのか、若干フォーマットが異なる。
過去の動画とか海外の実況を見るとUIなどもかなりリワークされているようだ。
なんか前にあっただろうシステムが現状ないのか、接続できない部分がある。窒素がちっとも自動で補給されない。なんか調べたらエアポンプのネジ部分をクリックするとセンサーとの接続ができました。マニュアルはしっかり読もうね…。
アーリーなのでバグも多い。どこかのヘタな操縦士が拠点に船をぶつけまくり中にいる人が意識不明の状態で放置されている。こちらからの治療などのコマンドはないので放置されてしまうが致し方なしなのである。

なんというか、何が面白いのか?と問われるとこれが面白い。というのを説明するのは中々難しい。
日本語訳はないので、かなりの時間を翻訳機とにらめっこをして、なんとなくで理解しながら遊んでいる。
自分でスプレットシートを作成して翻訳したものをメモしてなんとか遊べる。
実際のところ雰囲気で遊んでいるのである。でも日本語化は欲しい。
ただ、とにかく自分は面白いと思う。
Posted 26 March. Last edited 1 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
12.4 hrs on record
ネズミに追いかけられながらジリ貧突破系シミュレーション
ノーマルクリアした感想です。
日本語化MODがあるのでプレイには困りませんでした。
xcom方式のAPを行動に割り振る系で、キャラクター毎にパークと装備が異なります。
あと、長く一緒に戦場にいると相棒状態になります。これも強い。
戦術とかもあって近接職も弱くないし育てれば強い。

ただ後半は単調になりやすく、的に出て着方も含めて後半まで行くと立ち回りが大体似たりよったりで対応できました。
監視射撃が強くスナイパー系のキャラは最初は中々使えなかったが後半育つとメイン火力。。
ゲーム自体はそれほど長くなく、物資が散らばっているのを拾いながら第出口を目指すのがメインで
大体このタイミングで敵が来るな、備えよう。って感じで戦っていきます。
数こそは多いけれど突出して強いやつ以外は
割りとワンパンでなんとかなる場面が多いので倒しきったときの爽快感はある。
それはそれで一定以上の圧迫感があるので緊張感は保たてる感じ。
Posted 13 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
36.2 hrs on record (25.7 hrs at review time)
掛け算の大事さを改めて知りました。
Posted 12 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
94.8 hrs on record
オススメを選びはしたが、絶妙にオススメしにくい作品。
個人的にRPGしつつ王国運営をできるのは好みでした。

TRPGをコンシューマに落とし込みをしている事もあって、キャラビルドの幅はかなり広い。
広いと言ってもある程度ビルドの形は決まっているとは言える。

ストーリーとか、キャラクターとか愛着が湧いてくるぐらいに良かったのでそのへんはオススメポイント。
キャンプとかの仕組みとか良かった。冒険してる~感がすごいある。
主人公のアラインメントによって選択肢がかわるというか選べる項目が変わるのも良き。混沌・善でプレイしました。

色々なプレイをしてみたいが周回には向かない感じ。
ゲーム内制限時間があるのもあって正直攻略見ないとクリアできるかわからない。
難易度普通でも相当きついので難易度下げて遊ぶのが推奨されます。
疑似オープンワールドみたいになってるのですが、これが罠でプレイ時間がかさ増しされちゃっている印象。
あとロードが多くて待ち時間が長い。移動時間が長いのとキャラ移動速度が遅めなのが輪をかけていた。
Posted 4 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
137.7 hrs on record (125.9 hrs at review time)
Early Access Review
ピクセルアートや、世界観周りが良くて購入して早4年。
最初にプロローグをクリアして寝かせていましたが開発はかなり鈍足の模様です。
(初期キャラが選択性で、ベータ版では不可だがカスタムキャラが作れるらしいのでそれをずっと待ってた)
メインストリームの開発よりはスキルやクラフト周りを今は作り込んでいる様子。(最近まで焚き火や寝袋もなかった)
ゲームの内容的には申し分ないし日本語は対応済で個人的には40時間以上プレイしてますのでオススメですが、購入に関して言えば(完成を)待てるかどうかも大事かと思います。

プレイングに関して言えば、コツを掴むまではかなりほそぼそと暮らしていくことになります。
キノコや薬草採取してきて店で売ってパンを買ったり宿賃を払ったり。
軌道に乗ってくれば段々やれることが増えてくるけれど、それまでは苦しいままの状態が続くイメージです。
拾えるキノコや薬草にもちゃんと効果があって、薬草を食うと効果を偉るけど喉がめちゃ乾くよ!とか序盤は特に正気度や士気と呼ばれる数値が減りガチなので、薬草や食事が非常にお世話になる。お腹を溜まるだけじゃだめなんだ…良い食事を穏やかに…!
そういった特徴を楽しいと思えるのであれば向いているかなと思います。立派な遺跡荒らしになるのは簡単ではないのでした…。
実際ココらへんゲーム内のキャラの成長と自分の理解度のカーブがすごいので面白く感じるはず。
大体安定するまでのほうが楽しいって言う。

それはとは別にゲームのプレイ感をよりリアルにするための不便さを許容できるか。
とにかく移動に時間がかかります。移動自体長く往路より復路がよりしんどいです。
依頼を受けて、村→目的地→村までが一スパンのため、村に辿り着く前に死ぬと最後に宿屋で寝たところからになる。
1~2時間ぐらいの状況が巻き戻るという感じです。(寝袋は購入or作成できるが1回のみ使用可能かつ、嵩張る…)
また、バックパックはもうちょっと広くして欲しかった。戦利品が全然持ち帰れず、村と目的地を装備を運ぶだけに往復の回数が増えるのも割りと辛いところがあった。
これは個人的にだけれどかなりの高額で良いからステータスの割り振り直しやスキルの振り直しのアイテムが欲しい。
このゲームを初めてスキル振りをしていく上で最善の選択肢は中々取れるものではないがローグライクなので
繰り返しのプレイを推奨しているのも理解できるが、キャラが育つまでにすんごい時間がかかる。ので、
上記のアイテムがあると嬉しいなあ…って思います。
Posted 11 February. Last edited 11 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
11.3 hrs on record (10.8 hrs at review time)
TRPGライクなホラー系ゲームブックといった感じのゲーム。
おどろおどろしさこそあれど、淡々進行することもあり、ホラーテイストではあるが怖くはない。

……本当に淡々と進むので、盛り上がりがないのが欠点かもしれない。
面白いのは面白いのだけど、多分PVとかを見て期待したものとは違った気がする。
まだ4,5週ぐらいしかしていないので、もしかしたら違う展開もあるかもしれない。
あと今後実装予定の部分もあるようなのでそちらも期待。

Posted 24 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
160.5 hrs on record (33.5 hrs at review time)
Early Access Review
火炎放射器に焼かれ丸ノコで即死する。
即死と即死と即死をしてくる。
面白いけど思わずクソゲー!!って言ってしまう難易度バランス。
企業努力がすごいのかどこの企業も開発力高いっすね!!と言いながら敵にズタボロにされる。

おすすめにして入るけれども、実際におすすめ出来るかと言うと結構悩むライン。
そういうデザインなのだとは思うけれど、不親切さが不便を感じされるところが多い。
アイテムが交換できるのを理解するまで少しかかった。

だいぶやったけど気になる点はやっぱりいくつかある…。
企業が育つと武装種類が増えるのはわかるけど極端に威力が高い武器を耐えられないのは厳しい。
最大HPが50のキャラとか息をしてない。連射武器で一撃上振れ50オーバーとかで死ぬ。
その企業の防具でも特に耐性が足りるとかないので普通に死ぬ。

ロードマップを見ると楽しそうな項目がいくつもあるので、今後に期待。
Posted 10 October, 2023. Last edited 17 October, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
5.8 hrs on record
言葉がわからないということを直感的に理解できるゲーム。
なんとなく当たりをつけながらメモを埋めて行って会話が成り立つかを考えながら進めていく。

なんか解読しようと思えば解読できるらしいけど
そっちの翻訳については本当に頭がいい人がやるタイプ。

ローカライズされてるけれど、言語的な問題はどうしても発生するなー。というところ。
面白かったのでおすすめ。(7割ぐらいは自力で埋まったけどどうしてもわからないものはどこまでもいってもわからなかった)
Posted 21 July, 2023. Last edited 26 July, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
1,076.0 hrs on record (44.2 hrs at review time)
やっていると、何故か妙にあくびが出てくるゲーム。
水の音がやけに心地よく眠気を誘う。
酸素足りなくなってる気がする。
気絶した仲間の声は消え、必死に心肺蘇生をするけど何の解決になりきらない。仲間が死に絶望感を味わうことになるのだ。
(友人たちとDiscordで繋いでいるけどゲーム内VCのほうが雰囲気が出ます)

つまり楽しい。

ソロでもマルチでも面白い。
ただ、プレイ時間の半分ぐらいは潜水艦制作に費やすることになるかもしれない。
Posted 3 May, 2023. Last edited 5 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
31.5 hrs on record (17.7 hrs at review time)
Early Access Review
青年4人のみのカスタムでプレイ。2年やって一旦更新待ち。

基本的に好きな感じの箱庭ゲーで「RimWorld」というよりは「Banished]をミクロにした雰囲気だと感じました。
個別指示でキャラ指定して何してくれ、というのはできず完全に作業優先度に準じてキャラが行動します。

戦闘がないのでのんびりやれる。
のんびりやるって言っても越冬のための貯蓄は大事。
あと越冬は準備してても温度やべえ……ってなることが多かった。
後注意したいのが秋になった時点で作物を植えることができなくなる。
気温とか適正とかそういうのはなく、暦ですっぱり切られるので、間に合わなかった……とかなる。
一応秋ごろから切り株に大量に出てくるきのこを乾燥させるのが一番良いのかな……?

若干どの作業がどのスキルに依存するかわかりにくかったりした。(確認はできる)
というより、ノーマルだと最初祖父祖母父母娘息子赤ん坊と人数が多いので地味に迷うことが多い。

1年目終わる時点でアイデア(研究)がほぼ開放できるので
2年目以降は純粋にクランを拡張していくプレイングが求められている気がする。
3回ぐらいは詰んだ…ってなったのでトライアンドエラーは大事。

現状だとこのあたりまでしかやれそうなことがない。
今後色々味付けがされていったりするのだろうということで期待してます。
Posted 29 July, 2022. Last edited 25 September, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4 >
Showing 1-10 of 33 entries