30
Products
reviewed
758
Products
in account

Recent reviews by Alex_YUKARI

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 30 entries
5 people found this review helpful
3 people found this review funny
82.8 hrs on record (72.0 hrs at review time)
ハッキリ言って”神ゲー”
エルデンリングとSEKIRO同時進行してるんですけど、
アタシはこっちの方が好きですね♪
狂気的な難易度と面白さに酔いしれろ♪
”変若の御子”が可愛すぎる好き💖イラスト作っちゃうくらい好き💖
Posted 18 July. Last edited 18 July.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
35.9 hrs on record (33.8 hrs at review time)
「運命を変えようとする一兵士の物語」
デデンデーンデデン デデンデーンデデン

本ゲームはセミオープンワールドFPSといった作品で、ちょっと広めなマップを走り回って合成用アイテムを回収したり、ミッションをこなしたりするのだが、数あるターミネーターシリーズのゲームではピカイチの作品だと思っている。(ちなみに面白いとは言っていない)当にターミネーターファンのファンによるファンのための作品。
ぶっちゃけ映画T1、T2を見ていることが前提に作られているので、映画未視聴の方は先にそちらをつぶしておいたほうが良い。(まぁ、未視聴の人がこのゲームを買うとは思えないが)


結論から言うと「色々言いたいことはあるけど、自分はかなり面白かった。」
なんで海外の評価はあんなに低いのか、ちょっとよくわからないけどファンゆえにあえて厳しくしているのかなと勝手に思ってる。

とりあえずいつものように、気になった点をダラダラ列挙していく。

1. 敵のAI
 ほぼすべてのレビューで共通しているのはAIが癌だということ。まぁ、私もその点は否定できませんね、スカイネットって物凄く頭良いと思うけどその子供たちは受け継げなかったようです。すぐに目標(主人公)をロストする、援軍を呼ばない、マップに引っかかる、等々挙げればきりがない。

2. 謎の切れ目
 時々、目の前にロボットが沸いたり消えたりするポイントがある。おそらく目に見えないマップの切れ目のようなものがあって、そこを踏み越えると敵がスポーンするようだ。またマップの切れ目を超えて敵は追いかけてこないので実はここを悪用するとノーダメで敵を倒せてしまう。正直、パッチ等でどうにかしてほしかった。

3. マップのロケーション
 未来戦争中のロサンジェルスが舞台なのでどうしようもないといえばそうだけど、ただひたすらに、瓦礫と鉄とロボットしかいない世界観なので絵的に楽しめるかというと微妙。ただ、少しだけ森林地帯がでるのでホッとする。

最後にすごく良かった点を一つ二つ、

ターミネーターのマスコット的な存在である「T-800シリーズ」だが本作では実弾を無効化する恐ろしい敵として描かれており、非常に扱いが良い。(特に病院ステージは、映画T1を彷彿させるホラゲーである)他のゲーム作品では只の雑魚キャラだったりするのでなおさら。製作者からの熱いターミネーター愛を感じた。

ストーリーは、初盤から中盤までは淡々とミッションをこなしていく退屈なものだが、中盤から結構惹きつけられる内容となっており、最後まで一気にプレイしてしまった。特に終盤は胸熱過ぎる展開が続くのでおすすめ。また映画の内容がちらほらと出てくるので、映画を見直してからプレイするとさらに良いと思う。
Posted 13 August, 2020. Last edited 21 August, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
83.6 hrs on record (5.2 hrs at review time)
無料とは?と問いかけたくなるゲーム。
無料でここまで遊べるのはスゴイ!一気にレベル10になるまでプレイしてしまった。

元々はスマホのゲームらしいんだけど、チープさはあまりなく、
PCでも十分遊べると思う。

日本語版はないようだが、インターフェースが
非常に分かりやすいので英語が読めなくても全く問題ないだろう。

基本的に無料ゲームは課金最強になってしまうのだが、
ソロゲームということもあるのだろう、課金コインや燃料等が
定期的に入手可能。それほどしんどい思いをすることはない…(少なくとも初盤は

ゾンビゲーが好きな人はもちろん、
とにかく騙されたと思ってプレイすることをお勧めします。
Posted 2 February, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
69.0 hrs on record (64.1 hrs at review time)
日本語のレビューがあまりないので書いてみる。
他のレゴゲーと同じく日本語化は可能。

<少しだけネタバレあり>

ディズニーアニメでも異色作である、インクレディブルズのLEGOゲーだが
結構面白い。
映画が好きな人は間違いなく楽しめると思う。
スターウォーズやマーベルと違い、全体的に使えるキャラが少ないが(半分程度?)
他のディズニーアニメのキャラも一部使用可能。
例:ウォーリー、サリー、マックィーン等
(少し微妙なキャラが多い気がするが・・・)

基本的には、いつものレゴゲーで
オープンワールド&好きなタイミングで
イベント消化は変わらず。
だが、ヴィランが大幅に増えており、
オリジナル(?)のヴィランも多数出てくる&使用可能。

一応問題点も書いておく。
PC環境の問題かどうか不明だが、一部のシーンで高確率で
フリーズする現象あり。
特にエドナの家は鬼門、キャラクリでよく止まる。
プレイする場合は注意。

最近のレゴゲーはかなり洗練されているので、
大人でも楽しめると思う。
今後の作品に期待。
Posted 1 December, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
34 people found this review helpful
1.9 hrs on record
バイオ7やThe Evil Withinを彷彿とさせる、クォリティの高いホラゲー。

文字通り序章となっているので触りの部分だけだが
雰囲気は十分にくみ取れる。
主人公は大きな秘密を抱えており、続きが気になって仕方がない。



と言いたいところだが、気になった点もあったので列挙しておく

① しゃがみ/匍匐がやりにくい。
 しゃがみキーと匍匐キーが一緒なので、立ち上がりが面倒
 長押しか、別キーでもよい気がする。

② フレームレートが微妙に下がるところがある。
 突然コマ落ちになったのでPCの問題かと思ったが、
 そうでもないようだ。
 まだ最適化されていないような感じがする。

③ インベントリが使いにくい。
 バイオのような直感的な操作がしにくい。
 キーボード推奨なら、もう少し使いやすくしてほしい。

製品版に向けて完成度は上がっていくと思うので、今後の展開に期待したい!
Posted 13 November, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
99 people found this review helpful
2 people found this review funny
153.6 hrs on record (106.7 hrs at review time)
<2019.4.8追記>

既にご存知の方も多いと思うが、規制の多い日本版に導入できる「GORE MOD」がリリースされた様子。
MODなので導入は自己責任になるが、今のところ正常に動作しているので興味のある方はダウンロードしてみると良いかもしれません。基本的には北米版と(ほぼ?)同じ表現になると思われます。

・・・・・

全実績解除したのでなんとなくレビューしてみる。

 回顧補正もあるので中立な判断は難しいが、自分にはガチで神ゲー。PSバイオ2の雰囲気をそのまま、完全リニューアルさせたのは凄い。脱帽するしかない。殆ど別ゲーなので、古参ファンだけではなく新規ユーザーでも普通に楽しめると思う。

 高評価のバイオRE2だが、あえてファンとしての不満点を書いてみる。繰り返すが、期待以上の面白さなので変な誤解はしないでほしい。多少ネタバレも含むので注意。


【モンスターの大幅なリストラ】

 カラス、大グモ、リッカー改、モスジャイアント・・・上記、PSバイオ2で登場した敵キャラは大幅にリストラされており、レパートリーの少なさに対して残念に感じた。特に、リメイクバイオ1の「クリムゾンヘッド」が出ないのは何故!?と思う。
T-ウイルス感染者の設定はどうなっているのか?オペラクでは普通に登場するのに・・・
 非常に恐ろしい敵だったので期待していた分、拍子抜けてしまった。

ただ、ゾンビが恐怖の象徴として描かれており、ゾンビの怖さと強さにステ全振りした感はある。


【いつも通りの展開】

 基本的に大きなストーリー変更や展開はない。PS版がベースとなっており、良くも悪くもこじんまり。特に最近のバイオハザードをプレイしている人には少し物足りなく感じることもあるかもしれない。


【後半の出来栄え】

 バイオのお約束として、後半は「研究所に行く!」的なのが多い。バイオの研究所は何故か超未来的で、現実にはあり得ないようなマップなのだが、今回も、前半の警察署等の作りこみが凄いので、後半があっさりと小奇麗にまとまりすぎている感がある。


・・・
とまぁ、だらだら書いてみたけどファンとしての愚痴であって、ゲームそのものは非常に良く出来ているので、プレイして損はしないはず。
Posted 22 March, 2019. Last edited 8 April, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
1 person found this review funny
59.7 hrs on record (53.6 hrs at review time)
Early Access Review
数ある「美少女×ゾンビ」ゲーの中でも相当な逸品。

 いわゆるメトロイドヴァニアな作品だが、やりこみ要素が豊富で
長く遊べる。特にハクスラ系ゲームが好きない人は、かなり楽しめると思う。
ストーリー展開もよく考えられており、とても3人で制作したとは
思えない程クオリティーの高いものに仕上がっている。
現状はまだ早期アクセスであるが、これからの伸びしろに期待。

と、手放しでほめたが問題がないわけではない。

① バグが多い
 早期アクセスだからどうしようもないといえばそうだが
一部のマップ(特に市ヶ谷?)でハマりや突然落下・・・
といった現象が起こることがある。自分ならresetが通じるが、
敵がハマって戦闘が終了しないこともあり、かなりストレスがたまる。
その辺は今後のアップデートに期待ということか。

② 武器やアタッチメントのアビリティについて
 頻繁にアビリティが付与された武器およびアタッチメントがドロップする
ことがあるが、いまいち効果が分かりにくいというか、装備中の武器固有の
能力なのか、アタッチメントとして所持しているだけで
効果があるのかがはっきりしない。
特に+HP%や+スタミナ%は、所持しているだけで恒久的に
効果があるので注意すべき。(しかも相乗効果がある)
分かりにくいので、TIPS等でまとめて欲しい。

③ 対戦車ライフルが強い
 武器カテゴリーは「剣」、「銃」、「ランチャー」の
3種類だが、触れるだけでダメージを食らう敵が頻繁に出現するため
銃火器の立ち回りがかなり重要だと思うんだけど・・・
物語の初盤から中盤で手に入る「対戦車ライフル」がクッソ強い。
銃で唯一(?)爆風判定があり、雑魚をまとめて吹っ飛ばせる。
しかも爆風は、薄い壁や床を透過するため楽勝。
もう誰が選んでも、これ一択になるんじゃないの?
+リロード100%と+弾数%を付けたら歩く重戦車になれる。
そのうち↓修正入るんじゃないかと思ってしまう。

④ エロゲーではない
 エロゲーではありません。ストアのSS等をみるとエロゲーっぽい
感じがあるけど、勘違いしないようにしてください。
Posted 24 February, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
29.3 hrs on record (15.7 hrs at review time)
エルドリッチ界(ハードモード)はクリアーしていないが、
ちょっと疲れたので、レビューを書いてみる。

「サイエンスVSクトゥルフ」という異色の組み合わせながら
中身は割とオーソドックスな、トップダウンシューター。
要は、ゾンビの大群がクトゥルフの化け物に変わっただけ・・・なんだけど
これがなかなか面白い。特に、クトゥルフを題材とした作品は
ADVやRPGが多いので、こういう変化球は逆に新鮮に感じる。

<ゲーム内容>
マップ上に複数の拠点が示されていて、拠点を一つクリアーすると
次の拠点がアンロックされる仕様。
一つの拠点には、数十から数百の化け物が順次召喚され、一匹残らず
全滅させればクリアーとなる。

ゲームスタート直後、主人公テスラは「テスラメカ」に搭乗して、一定時間
ガトリングガンで化け物を掃討できるが、すぐにぶっ壊れるため
「生身+テレポート+ハンドガン」で仕切り直しとなる。ちなみに
マップ上に散らばる部品を集めれば、再度搭乗は可能。

レベルアップ、ボーナススキル、アビリティの要素があり
敵を倒すと経験値が入り、ある程度たまるとレベルアップする。
レベルアップ毎に2択で1つだけ、スキルをゲットできる。
が、如何せんスキルの有利不利が大きく、誰がやっても
選択肢は限られると思う。
ちなみに拠点をクリアーするとレベルは1に戻される。

敵を連続で倒すと、フィールド上にアイテムやアビリティが発生し、
回数制限はあるが、強力な補助攻撃が可能となる。

テスラを恒久的にパワーアップさせるには、「エーテルクリスタル」
と呼ばれるものを集める必要がある。
「敵を一定数倒す」、「チャレンジをクリアーする」等により、
クリスタルを一定数集めて消費することで、強化することができる。

<ざっくり感想>
1ステージ5分もかからないため、時間のない人でもサクサク遊べるのは有難い。
また、それほど難しい要素もないため直観でプレイも可能。
1-4人までローカルで協力プレイが可能なのは大きい。
一瞬でSAN値が吹っ飛ぶ量の化け物相手に、涼しい顔して蹴散らす
テスラさんも最高。

悪い点として、他の方も記載している通り、運の要素が強い。
特にボーナススキルと武器の有利不利が激しく、だれが選んでも
「追加バレル」+「連射ショットガン」一択になるのはいただけない。
難しいステージもスキルの引きがいいとサクッとクリアーできてしまう
のはもったいないと感じた。

敵とステージのバリエーションに乏しく、どこも似たり寄ったりの
ステージとなる。
また、ローカル協力プレイには対応しているが、オンラインは未対応のため
その辺はDLCに期待なのかな。

ダラダラ書いてきたが、1000円前後の作品にしてはかなり遊べると思うので
50%OFF時に購入して、友達や家族とワイワイ楽しもう。
Posted 5 January, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
23 people found this review helpful
2 people found this review funny
6.7 hrs on record (4.9 hrs at review time)
最近流行りの「美少女+ゾンビ」モノ
パッと見は、L4Dに見えるが、どちらかといえばKF寄りが正解。
Steamではもはや見慣れたガチエロゲーのため、購入する場合は要注意です。

周りのレビュー見ればわかる通り、メディキットのかわりに
おにゃのこと合体することで回復するんだけど、
どうにもエロっぽくないというか、ゾンビにボコられながらせっせと
回復する様子は、シュールすぎてギャグにしか見えない。
さらに、おにゃのこの肌の質感が硬質プラっぽくて、どうにも・・・
普通に立ち絵のほうが可愛いかもしんない。

基本的に同人ゲームっぽさが全開なので、FPSな爽快感等は
あんまり期待できないと思う。
が、後半戦は物凄い数のゾンビ共が襲ってくるため、かなりテンション上がる。
できれば、操作はゲームパッドではなく、キーボード+マウスをお勧めする。

まぁ、暇な休日にダラダラ遊ぶには向いてるかな~と
こういうぶっ飛んだゲームは嫌いじゃないので次回作にも期待したいです。
Posted 23 December, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
1 person found this review funny
2.1 hrs on record (2.1 hrs at review time)
FLAT(まな板)は正義!

脱衣シューティングゲーム「DEEP SPACE WAIFU」の
続編・・・というか外伝になるのかな?
前作よりBGM、STG、まな板度がパワーアップしている。
ついでに難易度もパワーアップだぜ!
また、ギャラリーモードが追加され、女の子も多少可愛くなっている?ので
男性にもイロイロと優しい。

<少しネタバレあり>
上記にも書いたが、難易度がかなり上がっており、
マウスだけクリアーはネタとしても難しい。
ストーリーが進むと新しいバイクが追加されるため、
ステージによっては機体を変えてプレイすることをお勧めする。

前作は、脱がすだけのSTGだったが、今作はストーリーモードが追加されて
キャラ同士が会話するようになった。
特に最終ステージは驚きの展開になるので、期待してほしい (エロくはないが

最後までプレイしたが、エンディングは続編を匂わせるような
終わり方をするので、ぜひ今後の活躍に期待したい。
Posted 30 April, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 30 entries