52
Products
reviewed
1678
Products
in account

Recent reviews by yotch44

< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 52 entries
3 people found this review helpful
124.7 hrs on record (124.5 hrs at review time)
セールで120円、全実績解除は124時間でした。
画面を眺めながら拾った装備を厳選していくようなゲーム。
装備のステータスをゲーム内コインでランダムに抽選するようなシステムが注目点。
厳密に言えばそれのせいで寿命を縮めているとも言えるが、それがなければ実績の一部は苦行だろう。
この価格というのもあってか、とても楽しめたのでオススメです!

攻略ではないけど知っておいた方がいいことは、
装備スキルのリロールをする際に★のついたスキルの確認画面はエンターキーで飛ばせるのでかなり楽になる。
また、装備のスキルを厳選する際に検索を使えるのだが、日本語ではバグか検索ができないと思った方がいいので、
その際は設定から言語を英語に切り替えて検索すればとてもはかどる。


以下ネタバレになるだろう自分が全実績解除までにやった日記のような物
1000階層目ぐらいまでは自分の思うような感じで成長させ(ざっくり「力量またはエネルギー:敏捷=1:1」)
スキルのリロールなどは一切やらなかった。
その後少しダレてきたのでちゃちゃっと軽くしらべた上で下記のような感じにした。
あくまで自分はこういう風にしたというだけで、正解ではない。

タンク(物理)は生命力を攻撃力に変えるようなスキルの黒装備を付けて、敏捷2~3000、残り生命力。
アタッカー(エネルギー)は、敏捷2~3000で、残りエネルギー。
攻撃速度10000%、会心率100%にして、残りを生命力/エネルギー%と会心ダメージ%に厳選すればいいんじゃないだろうか。
階層1001ぐらいからはこんな感じでいいんじゃない?と勝手に思う。知らんけど。
装備強化はまんべんなくやってたけど、デストロイヤーの実績を見据えてからはひたすら会心ダメージ%を上げるところを強化した。
スキルは正直好きな強そうだと思うのをやればいいと思う。どうにかなる。好きなようにやればいいと思う。
スタン入れてても本当にスタンしてるのか?とか、スタンとめまいの違いはなんだ?とか、わからないことが多いし、
自分は突撃大移動が嫌いだから入れなかったし、攻撃距離や移動速度を上げるスキルも入れなかった。
Posted 5 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
2.8 hrs on record
簡単なパズルを完成させると迷路になるのでそれをクリアするだけです。
全50問ありクリアまでにかかる時間は3時間弱です。
特に難しくもなく時間があれば誰でも全実績を解除できます。
実績アイコンが大小のアルファベットと数字で構成されており使い勝手が良いです。
時間つぶしにオススメできます。
Posted 3 September, 2024. Last edited 28 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
8.4 hrs on record
このゲームは地下に向かって鉱石を採掘し、それを地上で売ることで利益を得ることが目的です。
得たお金で掘削機をアップグレードしないと、地下深くに行くほど採掘スピードが遅くなり、持てる鉱石の量も少なくなるため効率が悪くなります。
したがって、どのタイミングで上位の掘削機に乗り換えるかが重要な戦略となります。

また、地下には複数の炭鉱が存在しており、パイプをつなぐことで秒間にお金が得られます。
ポンプを強化することで得られるお金が増えたり、新たな炭鉱を発見してつなげることで追加の収益を得ることも可能です。
この収益もゲームの進行において重要な要素となってきます。

注意点とすれば、上方向には採掘できないため、慎重に掘り進める必要があります。
これはゲームシステムの一部であり、個人的な感想ではありますが、魅力の一つと捉えることもできます。
ゲーム自体はセールで115円と手ごろな価格であり、多少の癖はありますが非常に楽しめる内容となっています。
Posted 24 August, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
9.4 hrs on record
このゲームは他の協力脱出ゲームに比べて難易度が高めだと感じますが、どの部分が難しいかは人それぞれです。
個人的にはキッチンと機関室が難しかったです。
また、ラウンジのテープレコーダーの所で、日本語化されていると解けない問題が存在するため注意が必要です。
これは1/3の確率でそのパターンになるようですが、他の2/3についてはプレイしていないため不明です。

ESCAPE SIMULATORのようなヒント機能はありますが、具体的な解決方法は示されず、全く役に立ちません。
ゲーム内のユーザーインターフェースには不親切な箇所があり、それがゲームの難易度を上げている要因となっています。
例えば、ボタンが5個横に並んでいる場合、それぞれのボタンに番号が表示されておらず、プレイヤーが混乱することがあります。コンパニオンアプリ側についてはプレイしていませんが、そちらで番号が表示されていると良いと思います。
さらに、ゲーム途中でセーブができない点にも注意が必要です。

このゲームは全体的には悪くなく、現在の「やや好評」という評価もその通りだと感じています。
特に、コンパニオンアプリが無料でダウンロードできるため、購入者が1人で済む点が大きな魅力です。
謎解きの要素も多く、遊びごたえがあると感じました。
セールで62%オフの680円で購入しましたが、その価格は妥当だと思います。
プレイ時間はおよそ10時間程度でした。

公式の攻略ガイドにはすべての答えが記載されており、行き詰ったときに参考にするのは良いアイデアだと思います。
実際に絶対に解けないパターンが存在することが、このガイドによって判明しました。
興味のある方は、以下のURLから詳細を確認することができます。
https://steamproxy.net/sharedfiles/filedetails/?id=3090895756
Posted 12 August, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
68.4 hrs on record (43.9 hrs at review time)
圧倒的好評に偽りはないと思います。全実績解除まで43時間程度でした。
ここがこうなればもっと良いのに!っていう痒いところに手が届かない所もありますが時間泥棒がなによりもマイナス面です。
私のようなセール乞食の人はいつ来るかもわからない50%オフを待たずにさっさと買っても後悔しないだろうけど、急ぎじゃないなら20%オフでもいいのでセールを待って買ったほうがいい。
Posted 27 March, 2023. Last edited 22 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
13.3 hrs on record
全実績解除してたのにアップデートで実績がどんどん追加されて、いつの間にか遊ばなくなるようなゲーム。
面白いよ。
Posted 23 November, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
15.1 hrs on record
このゲームが他の協力型ゲームと違う点は、画面を分割しているので相手の画面が見られること。お互いが離れていても隣にいて1つの画面でゲームをしているような感じになり、助け合うことや待ったりすることが容易になる。
他の協力型ゲームはお互いの画面が見えないのてそれを声で伝えて補いあってクリアしていくというものが多いが、it takes twoはアクションゲームといってもいい点が他の協力型ゲームと違う。アクションゲームとしてとても難しいということでもないし、失敗してもすぐやり直せるし、どう攻略するのかで頭を悩ませるし、お互いに相談もできるのでとても楽しめる。
フレンドパスで誘う人は無料というのがとても良い。お互いにゲームを所持している必要がないので気楽に誘うことができる。またセール時に半額程度にはなるがEA Playの対象になっているのでそれでも遊べる。
キャラの可愛さに反してシナリオは今にも離婚しそうな夫婦の話で...続きはやって確かめて欲しい。
Posted 20 August, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
7.9 hrs on record
このゲームについて
ゲームを購入するのは1人で、もう1人はフレンドパスで無料というのが良い。協力型のゲームは全部このビジネスモデルにしてほしい!
マッチングするのもホストが伝えるコードを入力するだけというのもわかりやすい。
ゲームが操作不能になったり画面が変になって再起動したら進行状況が少し巻き戻ることはあったのは残念。
難易度はいい塩梅。類似するゲームもそうだけどやることがわかればトントン拍子。悩む時間が面白いけど何をすればいいのかわからず時間は過ぎることもしばしば。
シナリオをクリアするだけなら4時間程度という人が多いようだが、オマケ要素含めて1周したらsteamのプレイ時間は7.9時間だった。
エージェントとハッカーどちらをやるべきか?についてはどちらでも良い思う。ハッカー視点で1周しかしてないけどそう思いました(エージェント側も後でyoutubeで確認済み)

類似するゲームとの関係
Operation: Tangoはスパイをテーマとした協力型アドベンチャー
We Were Hereシリーズは協力パズルアドベンチャー(今作と類似していると思う)
it takes twoはお互いの画面が見られるアクションアドベンチャー(似ているようだがアクションメイン)
Keep Talking and Nobody Explodesは爆弾解体特化ゲーム(今作にも似たようなものがあります)
難易度はOperation: Tangoの方がWe Were Hereシリーズより簡単かなと思いました。We Were Hereシリーズは個人的に難しい部類だと思う。このゲームは失敗しても直前から再スタートなのもいい。Keep Talking and Nobody Explodesが好きならミッションが似ているものもあるのでOperation: Tangoもオススメできます。it takes twoは画面分割でお互いの画面が見ることができるアクションゲームと思ったほうがいいですがこれはこれで面白い。なんだかんだでこの手のゲームは面白いので全部やってみることをおすすめします。

総評
1周しかしなかったがやっていないもう片方側もやってみたいなと思わせてくれるゲームだった。2周目は遊べなかったがクリア後にこの時相手視点がどうだったのかとかお互いの疑問点をyoutubeにある動画で補完する感じでも楽しめた。新作や続編がでれば遊んでみたいと思いました。オススメです。
Posted 18 August, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
16 people found this review helpful
3 people found this review funny
1.5 hrs on record (1.4 hrs at review time)
全実績解除まで1~1.5時間ぐらい。
カタカナと数字の実績をショーケースに飾れます。
エッチな動く絵のために買ったわけではない。

https://steamproxy.net/sharedfiles/filedetails/?id=2685726737
猫の品種まで説明してくれるすごいゲームだよ!
Posted 18 December, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1.6 hrs on record
買い
Posted 25 November, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 52 entries