8
Products
reviewed
47
Products
in account

Recent reviews by sawutwo

Showing 1-8 of 8 entries
1 person found this review helpful
5.0 hrs on record (3.0 hrs at review time)
一つの最終結果しか見ていないが、
切れ味ある終わり方の映画を一本観終えたような気持ちになった。

掲載するニュースを選択し、その結果、世論が動いていく。
カジュアルな心持ちでゲームを始めてみたら、
かなり重たい内容だった。
印象はミニマルな『デトロイトビカムヒューマン』。
だけど、シンプル故のむき出しな感じに、
より強い衝撃を受けた。

提示される選択肢と結果の見せ方、それぞれに、
マクロな社会的視点とミクロな家族的視点があり、
デフォルメ化されているけども、
社会と個人の関係性が上手く表現されていると感じた。

会社の売上を伸ばすため。
自分の家族を幸せにするため。
良心や倫理観を守るため。

そんな思考の各レイヤーだけど、
結果には、お互いが関連していて独立しておらず、
(そこがバタフライ効果なんて言われる所以かな…)
自分の周囲が自分の選択で思いもよらない方向に進んで行ってしまう…。

上手くバランスを取った”ハッピーエンド”な結果には、
あえて成らないような調整がされている雰囲気だけど、
(そんなピーキーな部分には賛否あろうけど…。)
それゆえ、良い意味で記事選択の悩みが深くなった。

社会的内容の短編映画を能動的に体験するゲーム。
Posted 19 October, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
0.4 hrs on record
体験版のみにて。

『フローレンス』の雰囲気に、
パズル要素を強くした印象。

何となくの物語はみえるが、
体験版以降の展開が本編でどう進んでいくのか。

パズルの難易度はほどほどのまま、
物語重視であってほしい。
Posted 24 August, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1.6 hrs on record
ポイントアンドクリックなパズルゲームに
慣れている人には良いのかも知れないけど、
攻略方法をみても納得感のないものが多い印象。

隠しエンディングがあるようだけど、
攻略サイトをみながらであっても、
また、無料であっても、
やってみようとは思えなかった。

気持ちに余裕がない時には、
納得感の得られない消去法的試行錯誤や、
行ったり来たりのステージ構成に、
より一層、イライラがつのる。

同じ開発会社の同じく無料の『Cube Escape: Paradox Chapter1』は、
そんな風には感じなかったのだが…。
Posted 23 August, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
0.2 hrs on record (0.1 hrs at review time)
”手紙”にはさまれた三人兄妹(?)の日常風景。
その手紙のページが前後にあるだけで、
この家族の物語に奥行きが感じられる。

やさしい気分になりたい時にみる絵本という印象。

何となくシーンの切り取り方に、
近藤勝也さんの『海がきこえる』の画集が思い浮かぶ。
Posted 23 August, 2020. Last edited 23 August, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1.6 hrs on record
体験版のみでの感想。
パズルの感覚や操作感は『タロスの原理(The Talos Principle)』を思い出す。
ストレスほぼ無く軽快に動かせる。
パズルの難易度も先々難しくなっていくだろうが、
体験版範囲では程良い印象。
当初、体験版とは思っておらず、ある程度先に進むと、
ゲーム内でのアンロックボタンが登場。
賛否はあるようだけど、個人的には好みの感覚。
ゲーム導入では丁寧なチュートリアル要素。
しかし、説明じみていないのが上手いと感じた。
ナレーションには『The Stanley Parable』が、そして、
未知の要素で事故を起こした研究所という雰囲気には、
『ハーフライフ』が頭に浮かぶ。
全体的に良く出来ているけど、
アンロック版の購入はセールが来た上での価格をみての判断かな…。
Posted 23 August, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
0.3 hrs on record
操作はページをめくるだけの「矢印」だけなんだけど、
それだけでの、この切なさの表現には
衝撃を受けた。

音楽が卑怯と言えば、
そうなのかも知れないけど…w
Posted 21 August, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
4.5 hrs on record
断片的な物語(?)から浮かび上がってくる全体像をプレイヤーが想像して補完していく。
その途中で、あれこれと推測し、キーワードを探していく過程が楽しい。
うまい具合にキーワードが散りばめられていて、
よく考えられているし、
全部のデータベースを開放しなくても、
それなりに全体像は浮かび上がってくるが、
そのボヤケた感覚をどう感じるかで感想が変わってきそう。

75%開放は自力で比較的サクッと獲得できるかな、と思うが、
100%開放は余程でないと、かなりの時間がかかるだろう。
この”理不尽さ”をどう感じるかも感想に繋がるだろう。
私は結局、攻略サイトを使ったが、
物語の核心的なものは、ほぼ無かったので、
その辺りも、ゲーム的にはよく出来ている、のかな…。
Posted 25 February, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
6.7 hrs on record
アートや雰囲気はいい感じなのだけど、
「そら、分からんわぁ~」っていうのがままある。

ミニヒントもあるし、
完全解法もミニゲームをクリアすれば、
出てくるようだけど、
そのミニゲームが結構難しく感じた。
矢印キーと左クリックでやったからか?
パッドなら違うのか?

あと、要所で、
やらされている感もある。

結局、攻略サイトを見ながらエンディングまで。

詰まった際に、それをストレスと感じちゃう人には、
面白みがなくなってしまうように思う。

同じルールのパズルが難易度順に続いていくような形式のゲームなら、
そこまでのストレスは無かったかも知れない。
今作は、物語があって、それが駆動力の一つなので、
物語に主眼を置いていると、
パズルの難易度の高さが物語没入への阻害要因になってしまうように感じる。

また、物語の進行に伴って、
同じルールのパズルが難易度上がって登場するのではなく、
いろいろな種類のパズルが登場し、それぞれが結構な難易度になっている。
このため、物語の進行に伴う難易度の上昇と、
それに対する過去の知見の利用というプレイヤー経験値が、
生かされにくいゲーム形式になっている。
そういうパズルの難易度と、物語駆動のギャップが、
私のこの印象に繋がったのだと思う。

それに対する「イージーモード」が、
完全解放のミニゲームなのだろうけど、
そのミニゲームに対してもストレスになってしまい、
余計に悪い印象になっている。

求めいたいたもの(物語性)と、提供されたもの(パズルゲーム)に、
そもそもギャップがあったんだろうね…。
Posted 20 November, 2019. Last edited 20 November, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-8 of 8 entries