15
Products
reviewed
823
Products
in account

Recent reviews by TEWi_R

< 1  2 >
Showing 1-10 of 15 entries
3 people found this review helpful
1.8 hrs on record
VR・デスクトップ両方でプレイ可能な脱出ゲーム。
日本語は機械翻訳的で少々わかりにくい部分もありますが、プレイ自体には問題ないかと思われます。
ボリュームとしては、ゆっくりプレイしても1時間半ほどでクリア可能。
2〜6人でのマルチが可能ですがマップがそれほど広い訳ではないので、3人くらいが限界かと思われます。
4桁の数字を入力する仕掛けが大半なので、もっと謎解きのバリエーションが欲しかったです。
Posted 16 March, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.1 hrs on record
私の環境(Windows10、64bit)ではプレイできませんでした。
互換性などを変えてみたりしましたが、起動するとロゴが出た後真っ黒の画面のまま進みません。
このゲームの醍醐味である「スペース+Shiftキーでスクショが撮れる」という現象はこの時点で行うことができるため、真っ黒い画像がたくさん必要な時などに便利だと思います。
Posted 5 February, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
12.7 hrs on record (2.9 hrs at review time)
Mountain
Posted 26 June, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
22.0 hrs on record (20.6 hrs at review time)
まずはじめに、このゲームはGames for Windows Liveというソフトを介して起動する事になるのですが、私の環境ではこのソフトのせいで起動ができず、解決するまでにそれなりに手間を要したので、自分で解決出来る自信の無い方はここでの購入をおすすめしません。またSteamでは英語版のみなのですが、英語版では日本兵は「日本語訛りの英語」をしゃべります。私はこれが非常に気になったので、他で日本語版を購入するか、日本語化MOD(現在存在するかどうかは不明です)を使用することをおすすめします。

第二次世界大戦の海戦を舞台としたRTS、Battlestations: Midwayの続編ですが、時系列的には一緒なのでリメイクといったほうがいいかもしれません。今作では日本軍視点、アメリカ軍視点の2つのストーリーが存在し、日本軍視点ではミッドウェーの勝利以降IFの世界へ突入します。ゲームシステムは各ユニットに攻撃、移動などの指示を出す他、TPS視点でひとつのユニットを操作することも可能です。前作と比べると偏差射撃の必要がなくなるなど難易度は易しくなっています。揚陸艦、甲標的などのユニークなユニットを操作するステージもあります。そこまで追い込まれた状況でもないのに神風や回天などの特攻兵器を使うのは少し不愉快でしたが。
Posted 24 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
17 people found this review helpful
1 person found this review funny
14.8 hrs on record
第二次世界大戦の海戦を舞台としたRTSで、ストーリーモードでは真珠湾攻撃以降の海戦をアメリカ視点でプレイできる。おまけのモードでは日本軍を操作するステージもある。(英語のゲームであるのにも関わらず日本軍は日本語を喋ってくれる)
ゲームシステムとしては、全体マップを開き、各ユニットに移動や攻撃指示を与える他、TPS視点で手動操作することも可能である。主砲、魚雷、対空砲、艦載機ひとつまでも自由に操作でき、自由度は非常に高いのだが、攻撃を手動で当てるのはなかなか難しく、にも関わらず敵は恐ろしいほど的確に攻撃してくるため難易度は高い。またどのステージもこちらの陣営のほうが不利に設定されていることが多く、うまく戦略を練らなければなかなか勝利することは出来ない。

随所で言われているが、日本軍の艦船に書かれている艦名がデタラメである、というか戦時中は船体に艦名を書くなどということはなかったはずなのだが・・・。
Posted 24 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
6.4 hrs on record (6.4 hrs at review time)
マウスポインタの位置へ近づいてくるレーザーをを避け続けるだけという非常にシンプルなゲーム。そのためゲーム性というより背景グラフィックや雰囲気などを楽しむべきゲームなのかと思うのだが、如何せんレーザーの数が非常に多くしつこいため、少しでも気を抜くとすぐ終わってしまう。もうすこし難易度が低ければそれらを楽しむ余裕も生まれるのだが・・・。
Posted 24 March, 2015. Last edited 24 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
44.9 hrs on record
ストーリーがとても良く、美麗なグラフィックからなる広大なマップはハングライダーで飛んでいるだけで満足感を得られる。
武器の種類も豊富であり、サプレッサー付きの銃で一人ひとり始末してみたり、火炎放射やグレネードランチャーで突っ込んで人も車もふっ飛ばしてしまうなど色々な楽しみ方が出来る。

このゲームの不満点はメイン部分以外への作り込みの甘さである。
本筋とは関連のないサブミッションが幾つかあるのだが、どれも似たり寄ったりで、人物や動物を特定の武器で倒すというものが殆どである。たまにストーリー仕立てになっているものもあるが、取ってつけたような稚拙さで、しかもモブキャラクターのモデルの数が少ないため同じ姿のキャラクターに何度も依頼を受けることになる。収集要素としてレリックというアイテムがあるが、半分(60コ)集めてしまうとそれ以上何も特典がないというのも寂しい。

COOPについて
Uplayのせいなのかは分からないが、ログインしているはずのフレンドが招待出来なかったりする。全体的にバランスが悪くやる気を削がれる。
Posted 24 March, 2015. Last edited 24 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1,167.5 hrs on record (377.7 hrs at review time)
強盗4人組の一人となってJOBをこなしていくCOOPゲーム。
通報されずに行うステルス系JOB(PlanA)、戦闘メインのアサルト系JOB(PlanB)があり、それぞれ必要スキルや装備、攻略法が大きく異なる。単純に銃を撃っているだけでクリアできるJOBはほとんどなく、覚えることが多いため、事前に日本語Wikiを熟読し、ソロプレイで慣れよう。ソロプレイでは効率が悪い上楽しくないので、野良でプレイしたいところだが、レベルが低いプレーヤーは問答無用でキックするホストも多いため、熟練している人に頼むか、フレンドと一緒に買って遊ぶのがおすすめ。

DLCについて
このゲームはかなりの数のDLCが出ているが、大きく分けて、(1)JOBを追加するもの、(2)武器や武器MODを追加するもの、(3)キャラクターを追加するもの、がある。(1)については自分がそのJOBのホストを出来ないだけであって、他の人がプレイしている場合は普通に参加をすることが出来る。(2)スナイパーライフル、ショットガン、グレネードなどはよく用いられるがLMGは殆ど使われていない。DLCによる追加MODは強力なため是非欲しい。(3)このゲームではキャラクターを変更しても、外見と声が変化するのみで性能は変わらないが、これを購入することで新Perkや武器が追加される。
またこのゲームは音楽がとても良いため、サウンドトラックもおすすめ。形式はmp3とFlacで、新しい曲が来ると自動でフォルダに追加される。
Posted 24 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
5 people found this review funny
14.4 hrs on record (14.3 hrs at review time)
*クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック**クリック*
Posted 9 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
5.1 hrs on record
まずこのゲームは初代Fear,Fear2とは開発元が違います。
前々作の主人公ポイントマンを動かし、殺したはずの兄フェッテルが幽霊となって一緒に戦ってくれます。よくわかりません。キャラクターグラフィックも大幅に変更されており、面影はあまり残っていません。
前作までのホラー要素を他所に、敵を倒すことでポイントを稼ぐシステムなど、タクティカルな色が強くなっています。
Posted 31 December, 2014. Last edited 24 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 15 entries