6
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by PLOK!

Showing 1-6 of 6 entries
No one has rated this review as helpful yet
0.7 hrs on record
ド、シンプル。
容量2Mぐらいとライブラリの中で一番小さいかもしれない。
ブラウザ版のヴァンサバ思い出すような内容
特徴としてはマイナス要素が多いのでアップデートの順番が重要
最悪撃てない動けない攻撃できないというすごい状態になる。
LV20まで行けていないので後半はどうなるか不明。
Posted 1 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
34.0 hrs on record (28.2 hrs at review time)
終盤までプレイ時の感想
好みが極端に振り分けられるジャンルのゲーム

FQ1は初見、数十年前にDOS版同シリーズ5作品クリア済みでの感想
システムは全体的に4より
戦闘セリフやスタミナや二部隊仕様など4やその後の作品のシステムを使っています。

DOS時代の古臭いゲーム遊びたい人にはおすすめ
操作性不親切だけど慣れてしまえば問題ない

【ゴチャキャラゲー】といわれるジャンルで敵味方ガンガン戦闘する
すぐ仲間が増えるので、プレイ時間の9割は稼ぎゲームになる
個性豊かなキャラを動かすのでチマチマ育成したい人は時間泥棒ゲームに

ショートカットキーが豊富だけど説明がよく見ないとわからない
個人的DOS時代の最後のページのキーボート配置のショートカット説明イラストが欲しかった
新たに追加された【この場面からやり直し】とか便利なコマンドを20時間超えた時点で気がつく

せっかく1を出したのだからこのまま2以降も作り直してほしい
2以降はWIN版でDL販売もあるがスチームで出したので機会があれば作っていただきたい





個人的残念な仕様
・かなり難易度調整されているのか優しい難易度でも敵が本気で殺しに来る
魔法もHPからスタミナ消費に変更さてたおかげでかなり魔法キャラが弱く
強くてニューゲームみたいな救済措置あるようだけどとりあえずまだ使ってない

・倍速だと正常に処理できてないのであまり多様しない方がいい
ぎりぎり削れる相手だと倍速時攻撃判定処理が飛ばされているのか敵の回復が追いつく

・クラスチェンジでレベルがリセットされないので成長の限界地が早い、さっさと転職させるに限る
過去シリーズではリセットされたので実質2倍3倍の成長ができた

・お金(ポイントが稼ぎづらい)
雑魚を倒しても入らず敵の軍が1~100Pt落とす感じ
後半は敵出現ポイント近くでいくらでも稼げるが序盤はきつい

・建物や背景が適当
街などサイズ感がおかしく違和感があり木よりでかい壺や扉巨人の街かよというサイズ
Posted 15 August, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
2 people found this review funny
285.8 hrs on record (259.4 hrs at review time)
Early Access Review
22年サマセで買ったので感想(Chapter5まで)
短くまとめられないゲームなので、結果長い感想になってしまう。

早期アクセスだけど、期間限定アイテムもあるのでイベント時に入手を勧める。
セーブクラウド対応していないのでバックアップ推奨。

幼女が冒険する3Dアクションゲー、と思ったらTPSに近い。
武器(おもちゃ)が豊富260種類ぐらいあり。
弾薬が武器の専用弾消費タイプで、武器固有の玉。
ゴム弾、電気、石鹸水、火薬と言った4種類を使っていく。
近接攻撃もありそれなりに強い。

とにかく詰めるだけ詰め込みました感があるゲーム。
23年夏にはVSモードも一新された。
ミニガンぶっ放したり巨大ロボに乗ったり某SAMさんのようだ。
通常この手のゲームは10時間あれば大体終わる。
でも全然終わらない。

またストーリーとは別に色々なモードが有る。
本来DLCレベルが、タップリ入ってる。
まだ、分割オフラインCOOP限定だが、フレンドとオンラインプレイできれば化けそうな感じ。

完全にコントローラー対応していないようで、メニュー操作やアイテム等のUI操作はマウス推奨
乗り物もアナログスティックだとスピンすることも
コントローラーでは操作不能の倉庫の◀▶ページ送りに気が付かず、預ける数制限あると勘違いしやすい。


エリアもマップも広く、容量も30GB以上ある。
PS3や箱○時代のゲームを、30GB分詰め込みましたってぐらい色々詰め込まれている。
グラフィックは10年前クラスで、そこそこ低スペックでも設定次第では快適に遊べる。
Chapter一つ3~6時間ぐらいのボリューム。

まだ完成ではないが、
現在せっかくステスル機能があるのに、暗殺が無いのが勿体ない。
背後から一撃キルができればもっと隠密ゲーのスタイルもできるのだが。

あまりにも広いので結果迷子ゲー。
今のゲームは、マップやナビ見ながら進むのが当たり前な時代、ナビも何もないので目的地わかり難く迷う。
なので半ネタバレのポイント以下に書いておくので注意!
迷ったら参考程度に。




_/_/_/_/_/_/
M E M O
_/_/_/_/_/_/

  • Chapter1
    ※2022年10月に最初のマップ書き換えられ多少わかりやすく
    序盤は登れる壁、掴まれる所野能力開放後に行けるところが増え迷う。
    ボス倒した後の能力開放で破壊可能な壁のあとに出口街に戻ると思いきや、
    洞窟内に破壊可能場所がもう一箇所別にあり進める(ここが一番迷う説明もナビもない)

  • Chapter2
    早速どこに行けばいいかわからず迷う。
    乗り物が登場、特定の場所でイベントを回収してボス倒して戻れば進める。
    ほぼノーヒントなのでイベントが発生するまで色々エリアを探す。
    後半大型ボスを倒した後のイベントで街に戻される。(このイベントからボイスが未実装に)
    街に戻されるのでどこに行けばいいいか迷う。
    イベント中に説明があったかわからないが、街から出てPORTの看板を目指せば飛空艇がありチャプタークリア。

  • Chapter3
    敵のアジトをステルスメインで進むのが正攻法?
    監視カメラを壊さないと、無限に敵が湧く。
    とにかくスイッチ探して押せばいける範囲が増えていく。
    ギミックパズルもあったりアクションゲーとして面白いチャプター。
    また、チェックポイントと転送可能な店が結構あるので迷いながらも移動は楽。
    ヒントや説明があるかわからいが、後半赤いクリスタル?方面を抜けると進める。

  • Chapter4
    ホバーで広大な氷の海エリアを探索
    最初の町とは別の街探してイベントフラグを出す。(それまで回っても条件がないのでまた回る羽目に)
    沈没船は本当に沈んでるのでそれっぽいところを潜って探す。
    3箇所のイベントフラグを回収後、ベースキャンプに戻るとフラグ発生(集めたら戻ってこいみたいなのあったかもしれない)
    後は強制戦闘なので迷わないので楽
    モノレールみたいなの乗った後また違うエリアに着いたがここまで27時間プレイ
Posted 8 July, 2022. Last edited 1 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
1.2 hrs on record (0.2 hrs at review time)
PS4版でクリア済み約80時間
縛りプレイや制限プレイが大好きならハマるゲーム

最初の数面は忙しい操作も必要なくぼーっと見るだけでクリアーできますが、
そのうち敵の行動に合わせて瞬時のメンバー入れ替え操作が必須になり忙しくなるゲーム。
・回避不能全体即死攻撃、どう対処するか
・一定時間で敵が全回復、どう封じるか
そんな初見殺したんまり
さらに、レベルを上げて物理で殴るが通用しないレベルリミット制限
次はどうやって戦おうと試行錯誤を試し、それが可能だと分かった時このゲームの面白さが出てきます。

道中二手に分かれて出陣ステージがあり使わないキャラクターをレベル上げなくて詰みかけた
メンバー平均レベル以下の弱い敵からは経験値がほぼ入らない(これで数十時間稼ぐ羽目に)

ほかのレビューにもあるようにラスボス戦がきつい
このゲーム基本ボス倒せばエリアクリアでセーブされますが、最後だけエリアクリアしても連戦のセーブなしの3時間コース覚悟
もちろん初見殺しもたんまり。速攻詰んだらまた前エリアの初めから作戦立て直し(これがラスボス手前エリアでセーブあればヌルゲーだったんだが)

実績に平均低レベル攻略があるが自分は無理。オートセーブだし平均レベル以上で挑まないとすぐ詰む難易度
そんな試練に耐えれる人なら良ゲー
Posted 2 January, 2020. Last edited 2 January, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
229.7 hrs on record (228.4 hrs at review time)
たまに動かしたくなる中毒性
序盤はアクション中盤は探索後半はSTGゲームだと思う
Posted 23 November, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1 person found this review funny
14.0 hrs on record (4.0 hrs at review time)
Early Access Review
Serious Sam Classic を持ってたらいつの間にか追加されていたゲーム
内容はClassicのThe First EncounterとThe Second Encounterを多少変更し合わせた内容。

個人的にシングルでチマチマ遊ぶより大人数でCOOPゴリ押し1周5,6時間マラソンを週末に楽しむようなゲーム。
他のFPSと違って散々COOP楽しんでからシングルプレイを推奨する難易度。
とにかく大人数COOPで遊び倒して欲しいゲーム
2002年頃ならサーバーがいっぱいあり、10人以上集まるCOOPを楽しめた代表的なCOOPゲームだったが、今は見る影もなく過疎。
手軽に遊べ、色々モードが有り、安いにも関わらず人が居ない。
それなのに16人から42人に拡大しているが、そんなに集まる機会があるのか非常に気になる。
セールでよく90%オフになりワンコインで買えるので、フレンドに配りまくれ!!
Posted 26 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-6 of 6 entries