13
Products
reviewed
410
Products
in account

Recent reviews by RAIN

< 1  2 >
Showing 1-10 of 13 entries
16 people found this review helpful
2 people found this review funny
46.8 hrs on record (0.9 hrs at review time)
やっっっっと……やっっっっっっとMassEffectを日本語で遊べる日が来た……
長かったです……

ちなみに起動不可に関してはレビュー欄の対策で概ね大丈夫ですが、1のセーブ不可に関しては
【キャラクター名を日本語にしない】、厳密に言うと【キャラクター名に2byte文字を使わない(アルファベットを使う)】ようにすれば正常にセーブされるようになります。

昔からPCゲームではよくある問題で、BiowareというよりOSの問題なのでまあ……あんまり責めないであげて下さい……
問題ないゲームもありますけどね、もちろん
Posted 21 May, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
75.3 hrs on record (70.2 hrs at review time)
いろいろとこき下ろされているゲームだけれど、人を選ぶが非常に面白いと思う。
FFシリーズはほぼほぼ初めてですが楽しい。Witcher3クリア後の喪失感を多少埋めてくれてます。

ただ、なぜ主人公陣営の皆さん全員上下黒なのか……
モブに至るまで黒、頑なに黒、正装らしいのに黒、黒……
王都とは歌舞伎町のことだった……?

2018/06/25 追記
楽しかった。すごく楽しかった。オルティシエまでは。

サブとモブハントを延々やり続け、キャンプを楽しみ、仲間たちにも愛着が湧き……
すごく楽しくて、久しぶりにゲームに熱中していたのですが
10章からはもう冷めてしまってしょうがない。

なんのためにあんなシナリオにしたのか。
話題の13章も予想を超えた糞。制作陣の神経を疑う。

シナリオの全てがユーザーをおいてけぼりで進んでいき、
ゲーム上では無駄な制限や仕様に縛られ続け、
細かいバグや不親切さがどんどん積もり積もった中でさらに
その上から糞の塊を流し込まれる。

DLCだのアップデートだのでどうにかする(した)と
言っているらしいですがそういう次元ではない。

あらゆるシーンで音楽だけが大仰に盛り上がってこっちはひたすら冷め続けるだけ。

今14章ですが、プレイする意欲がゼロに近いほど減衰しています。
単純なクソゲーより、なんというか精神的な負荷が高い。
あれだけ叩かれるのにはやっぱりワケがあるんだな、
と多分初めてゲハ系の騒ぎに納得してしまいました。

気にならない人もいると思いますが、
このゲームの醜悪な部分が許容できるかどうかはやってみないとわからない、
ギャンブルに近いかと。

私自身もここまで萎えるとは思ってもいませんでした。
Posted 11 March, 2018. Last edited 25 June, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
17 people found this review funny
183.6 hrs on record (138.4 hrs at review time)
ゲラルト、なぜ買わないんだい?

いいかい、レビューなんてそんな批評家めいたことはどうでもいいんだ。
ここに思いの丈をぶちまけている人たちのプレイ時間をよーく見てみてくれ。
あるひとつのことに気がつくはずだ。
僕たち吟遊詩人は確かに歌うことが仕事だが、こんなに長時間続けることは希なんだよ。
今まで僕が間違っていたことがあったかい?まぁ、確かに一度くらいはあったかもしれないが……。

とにかく、早いとこ開発して本編での僕の活躍を見るんだゲラルト。
君の一番の親友が言うんだから間違いないよ。そうだろう?
それじゃあ、僕はこれからデートがあるから。

――伝説のウィッチャーリヴィアのゲラルト、その一番の親友・高潔な愛に生きる吟遊詩人ダンディリオンより


ああ、ダンディリオンがいつもの調子で君に大げさに言ったんだろう。
あまり本気に取らない方がいい。
いいか、俺は段差ですぐに死ぬ。それだけ覚えておいてくれ。

――ブラビケンの殺し屋・リヴィアのゲラルト
Posted 30 June, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
231 people found this review helpful
321 people found this review funny
6
4
3.5 hrs on record
ここまでのアラン・ウェイク

一部の使用楽曲でライセンスが切れてしまい、2017年5月15日以降私がストアからも店頭からも姿を消すことになるという情報を入手した。スタジオは再契約を目指しているようだが、悪いことに時期については明言はできないと言っている。もしかしたら、しばらくの間私はどことも知れない森を彷徨い、誰とも会えないのかもしれない。最悪の場合は永遠に。

そうと分かれば、妻を捜索している場合ではない。そちらは一旦切り上げて、急ぎ私はSteamストアで「アラン・ウェイク」購入に走った。珠玉の名作だ、行方不明の妻は忘れて購入する価値は十分にある。だがその時の私は予想だにしていなかった。この行為が私の余暇を大幅に奪い、そして睡眠時間をも削らせる結果になることを。

https://www.famitsu.com/news/201705/13132982.html

※追記
ここまでのアラン・ウェイク

「あの名作『アラン・ウェイク』が買えなくなる」予想外のニュースは人々をSteamストアに向かわせ、一躍スランプ作家である私をスターダムに押し上げた。ここで皆の懸念にひとつ答えておきたい。ストアから姿を消しても、購入しておけばいつでも再ダウンロード・インストールが可能だ。だが購入はできなくなる。そう、買うなら今しかない。私と共に妻の捜索をしてほしい。ブライトフォールズでアラン・ウェイクがあなたを待っている。
Posted 13 May, 2017. Last edited 14 May, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
6.1 hrs on record (4.1 hrs at review time)
Doomguy don't read the review.
Doomguy don't care about evaluation.
Doomguy don't mind what about your saying.
Just buy.
KILL THEM ALL.
Posted 23 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
15 people found this review funny
4.1 hrs on record
とってもおもしろかったです!
値段と長さもちょうどよく、さすがスチームをつくったバルブだなと思いました!
ゲームをつくる技術力もあったんですね!
こんなに面白いゲームがあったなんて驚きです!続きが気になるので、EP3が出たら速攻買おうと思います!
(当時彼はこう語った)
Posted 4 July, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1 person found this review funny
46.0 hrs on record
2,3をプレイするために積んでいた初代をクリアせねば、と今やっとクリアしました。
私はこのゲーム、大好きです。
確かに、戦闘システムは煩雑で、洗練されていません。ARPGですがDiabloがややこしくなった感じでして、位置取りと適切なスタイルの選択が要です。
逆に言えば、それができればあまり苦労はありません。一章のボスは大層理不尽な難易度に感じますが、実は位置とスタイルの切り替えをきちんとやっておけば(それとタレントの振り分けも)必須とされているアードに頼らず倒せます。
それでいてボケッとしていると倒されてしまう適度な難易度で、昔のゲームですから丁度いい塩梅だと思います。

それよりも、このゲームで白眉なのはなんと言ってもストーリーです!
これは多くの人が賞賛するところですが、筋自体は王道ダークファンタジーでも、そこらのRPGとは”選択の重み”がてんで違います。
見殺しにすれば本当に死にますし、それが後々響くこともある。悪い奴だと思っていたら良い奴なのか? と迷わせ結局明示されないプレイヤーの倫理観に委ねる背景設定。
そしてなんと言っても「中立の難しさ」
このゲームで「善人プレイ」はまず無理です。大別して三つのルートがあるのですが、どれを選んでも必ず「誰かにとっての悪」になってしまいます。私はスコイア=テル・ルートに入ったのですが、ジークフリードから罵られるのが本当に堪えました……
会話は、キャラが棒立ちで喋るだけ、というスタイルが大半ですが、有志の日本語化パッチもありばっちり没入できます。
この手のゲームとしてはDragonAgeがベストかなと思っていたのですが、Witcherの方が深みがありますね。
古いゲームながらNPCの生活感がしっかりしており、雨が降れば軒下に非難し、主人公を見れば(一応人間ではなく化け物なので)悪口を言います。子供が後ろから追いかけるので、話しかけると「不細工だね」と言われる始末。

そんなこんなで良いゲームなのですが、不満点もあります。
まず、動作上の問題。明らかに最適化が不足しています。描写範囲が広いのでOFPのような類いの重さですが、それにしても重いところはとことん重い。GTX970・i7 4770kの構成でも平均40FPSの場面があります。エンジン自体の欠陥のようですので、どうしようもないです。強制終了も何度かありました。結構興が削がれます。
それとクエスト・マーカーですね。いくらなんでももうちょっと親切にできるだろう、という程度のお粗末なものです。キャラを指定した場合、そのキャラが普段いる場所を示す指定するだけで、実際訪れてもいない、ということが結構あります。
そして、お金。使い道が本当にないです。ゲーム成金になっていきます。ポーカーと娼婦につぎ込む以外やることがない。
あ、ポーカー大変面白いです。

そんなわけで、次は順当に2をプレイします。引き継ぎ要素があるらしいので、その為に順にクリアしているのです。
大変楽しみ。私は、このゲームとてもお勧めします。
3でファンになった方も是非! ヘルハウンド戦で泣かないでね。
Posted 22 June, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
14.9 hrs on record (11.9 hrs at review time)
 うーん……という感じ。面白くない、ということはないが、お勧めもしないようなレベルかなぁ。
 まず、主人公が非常に口が悪い。ネイティブの方はあんまりいい気がしないのではないか(序盤)、そして戦闘バランスが滅茶苦茶。いくら成長しようが主人公はすぐに死ぬ。また、両手剣と双剣(ダガー)の二つを切り替えるスタイルだが、基本的に双剣だけで用が足りる。両手剣は対盾の相手に対してしか使わないが、その盾持ちが結構頻繁に出てくるので煩わしい。その時々で両手剣に切り替えるが、大抵複数の敵が一度に湧くので、ただでさえマップは狭く一本道なのに戦いづらくストレスが溜まる。ダークソウルライクなものを目指したのだろうが、あちらとは違い不条理感がもの凄い。
 双剣でひたすら攻撃→カウンター→攻撃→カウンターを繰り返していくだけ。敵の一撃はとても重く、雑魚でも三回ほど当たればこちらは死ぬ。一方向こうに対しては結構な攻撃を当てないといけない。魔法も、あぁ、あったねぇぐらいの物にしかならず、結局物理で押す。ともすればリズムゲーをやっているかのよう。
 それと、味方が一応いるのだが、全く役に立たない。火力としても足りず体力も低くデコイにもならない。本当に「いるだけ」の存在。一応回復をしてくれる味方がいるのだが、任意で同行させられる場面が非常に少ないので無意味。その回復にしたって戦闘終了後にしかやってくれない。
 クリアできないほどではなく、理不尽に難しいという感じでやり応えはあるが、そこまでしてやるゲームかと言われると疑問符。
 古き良き洋ゲーARPGと言えば聞こえはいいが、ちょっとねぇ。ゴシック3のように愛嬌(と無尽蔵さ)があればまだ許せたけれど……
Posted 26 May, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
25.1 hrs on record (19.1 hrs at review time)
SplinterCellシリーズは大好きで、全てプレイしている。
しかし、3作目が最高潮で、以降2作はイマイチぱっとしない状況が続いた。
そんな中の最新作。トレイラーは明らかなコンビクションの系譜。正直往年のスプセルファンは誰もが佳作ですら諦めていただろう。
しかし! 我々の前に現れたのは「傑作」だった!
・選べるプレイスタイル
 今作は、完全なスニーキングからアサルト、そしてその中間まで自由にプレイヤーがスタイルを選択できる。
 装備の購入によってさらに最適化もでき、とにかく試行錯誤が楽しい。
 コンビクションから入った「トリガーハッピープレイヤー」に配慮しつつのこの自由度は素晴らしい!
・帰ってきたスパイvs傭兵 そしてCOOP!
 カオス・セオリーから「スパイvs傭兵」が帰ってきた! 大人気だったあの独創的マルチプレイがまた遊べる!
 片方はスパイとなりTPS視点でハッキング、片方は傭兵となりFPS視点でスパイを仕留めろ!
 そしてコンビクションで唯一正当派スプセルだったCOOPが今回も。相変わらず面白い!

一方で、イマイチな部分も多少あり。
・僕らの愛したサムおじさん・・・
 日本版は声優さんが続投だが、英語版は人事交代。そして人格も変わっている。コンビクションの後なので分かるのだが・・・
 大統領演説を笑い飛ばしたサムおじさんは死んだんだ。
・やっぱりランバートの指示が聞きたい
 サラが生きてるのにランバート死んでるっておかしいよなぁおい!
 ダブル・エージェントは色んな意味でこのシリーズに負の遺産を残しましたね・・・
・uplayが使いたくないからsteam使ってるの!
 わかるこの罪の重さ?

しかしながらゲームとしては最も完成されている感があり、シリーズ最高傑作と言ってもいいかもしれない。
是非やってみて欲しい。
Posted 30 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 13 entries