13
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by Gada/ymtszw

< 1  2 >
Showing 1-10 of 13 entries
No one has rated this review as helpful yet
214.9 hrs on record (97.0 hrs at review time)
美しいゲームです。
それでいて胸焼けするほど「濃い」。

これまでのソウルシリーズと違って、1周の濃厚さが段違いなので、正直ある程度頑張ったらクリア前でもネタバレ解禁して多少効率よく遊んでいいんじゃないかと思う。それくらいにマップも広いしボスも多い。イベントも多い。(取り返しのつかない時限イベントも多い……)
各地の小規模坑道・地下墓ダンジョンどころか、中規模以上のダンジョン、ゾーンでさえ本筋に絡まない(あるいはほんのり程度に絡む)形で多く存在しているので、同じようなペースで進めたとしても人によって倒したボスや集めた装備に大きく差が出るあたり、まさしく「自由」。

とりあえず気になったならつべこべ言わずやったらいいと思いますが、ハマると容赦なく時間を取られるので、そこだけは覚悟が必要。
Posted 20 March, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
6.6 hrs on record
今回は「ドールハウス」。美麗な箱庭造形は健在。謎解きはシリーズの中では平均的な難度という印象だったが、中盤に2~3箇所関門があり、特にひらめきな必要なアイテムパズルが一つあった。
とはいえ慣れもあるし、基本的に分岐がなく寄り道もできないほぼ一本道の設計なので、そこまでハマらず半日で終わった。あと、今回は最終盤面の駆け足感が強かった。ある意味スピード感のある終わり方ではあったが。
短いが濃密な楽しみを味わえる良ゲー・良シリーズ。
Posted 20 March, 2021. Last edited 20 March, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
340.4 hrs on record (8.6 hrs at review time)
Early Access Review
Factrio/Satisfactoryの系譜。アーリーアクセスでプレイ。8時間ほどぶっ通しで遊んだがまだまだ序盤。
完成度はすでに高く、初期惑星にいる間大きなバグも遭遇せず。プロップのデザインも小綺麗で、プレイヤーを引き込む魅力がある。

ただ、自分の場合上記2作品は動画を見たくらいでプレイしたことがなかったので、やったことがある人にとってはだいぶ目新しさが薄れるかもしれない。

最初は簡単な自動化をするだけで素朴に楽しめるのだが、惑星表面に版図を広げ、研究ツリーを進める過程ではどんどん効率化やボトルネック解消が必要になり、一筋縄ではいかなくなる。アーリーアクセス段階ではチュートリアルもそこまで親切ではないので、ジャンル初心者は結構苦労しそう。雑多に作ってしまった初期エリアをリファクタリングすることになるのは間違いない。

とはいえかなり遊べるポテンシャルありそうなのでしばらく触る予定。
Posted 26 January, 2021. Last edited 30 January, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
13 people found this review helpful
2 people found this review funny
5.7 hrs on record
一人称視点の3D空間パズル。影響元は完全にPortalシリーズやAntichamberなど。

空間が無限複製されていて、かつ重力を3次元正負6方向に自由に切り替えられることを利用し、複製空間の間を飛び移ることができるのが特徴といえば特徴だが、意外とそのことがパズルの難しさや多様性につながっていないのが残念だった。
全7ステージで、それぞれ細かなチェックポイントからなる構成なのだが、探索要素は乏しくほぼ一本道。空間の広さや自由度の割に、材料をすべて見つけることができれば解法が明らかなパズルが多く、半分くらいで飽きる。特別難しいとか、ひらめきが必要だと感じたのは1,2箇所で、あとは考えるというより空間の中で次の材料や目標地点がどこなのか探している時間がほとんどだった。のっぺりとした無限複製の3D空間は見た目の変化にも乏しく、もう1ステージあったら確実に投げていた。

難易度自体は、多分空間の広さや重力の自由度に合わせて難しくなりすぎないよう気を使って調整した結果なのではないかと思われ、苦労が偲ばれる。
音楽や映像効果はサイケデリックな感じで、一見かっこいいのだが個人的にはあまり惹きつけられず。ストーリーと言えるものも特にない。
隠し要素がいくつかと、通常解法以外に難解法が用意されているらしく、アチーブを埋めるためには必要。だがそのために再訪したいと思わせる魅力には乏しい。

値段は安く、まとまってはいて、悪くはないんだけど、あんまり心に残らない。このジャンルだいぶ飽和している中で、野心作というよりは過去作オマージュが主眼の内輪向けな作品なのかも。
「なんかスゴイ」「心に残る」作品を探しているならおすすめできない。パズルゲーム好きでこのジャンルの作品に親しんでいるなら他作品の影がチラついてしまうだろう。3D映像表現の参考にはなるのかもしれない…
Posted 25 October, 2020. Last edited 17 November, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
80.0 hrs on record
アクションゲームとしてのこのゲームを表現すると「理不尽を高難易度と履き違えている」に尽きる。
複数ある落下・落水を中心としたマップ、繰り返される待ち伏せ・ブービートラップ敵配置、コンパチモブを複数並べたボス戦など、要素としては同ジャンル他ゲーでも共通して見られるものの、使い方に節操がなく、ひたすらイラつかせる。

アイテム中心のRPG/ハクスラとして捉え、アクションはありつつもキャラ強化のほうが中心のゲームとして捉えると、やれることの幅が広く、長時間楽しめる。エンドゲームコンテンツも用意されている。

個人的にはアクションゲームと捉えてプレイしていたので続かなかったが、全体的な完成度は高く、合う人にはダクソよりも合うと思われる。
Posted 13 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
1 person found this review funny
52.2 hrs on record
ありていに言って傑作。

ストーリーテリング、独特の混成ゲームシステム、アクションの爽快さ、見事なキャラ造形…
このゲーム勧めない理由が見当たらない。
Posted 13 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
31.8 hrs on record
銀河SEKIRO。

・結構パリィ(ジャストガード)に重点が置かれてるゲーム性。SEKIROの成功を見てハンドルを切ったのか、ジェダイ戦士モチーフで最初からそうデザインされていたのかはわからないが、爽快感のある戦闘
・ザコ敵はパリィ→必殺、中型の敵は連続攻撃を連続パリィ→必殺、ボスもパリィ反撃が基本的に大ダメージ
・加えてブラスター弾をパリィで弾き返したり、物理飛翔体をフォースで弾き返したりといったいかにも映画っぽい表現をうまく取り込んでいる
・無限ダッシュやジャンプ、壁のぼりなどのやってて楽しいアサクリ系マップ踏破アクションに、ちょっとしたギミック解除のようなパズル要素もあり
・周回要素がないのでほぼ一周で完結するゲームだが、満足感は結構高い
・SWシリーズに馴染みがあまりなくても、映画主要人物はせいぜいあの人くらいしか出てこないので問題なし
Posted 12 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
61.8 hrs on record
GEシリーズxソウルライクというマッシュアップ(アニメ調でちゃんとキャラクリできる)に魅力を感じるのであれば買いだと思う。

純粋にソウルライクアクションゲームとしてどうか、という観点でみると残念ながら同ジャンル競合作と比べて優れている部分が全然見当たらない。それでいてどの部分も明確に「ひどい」といい切れるほど悪いわけでもないというのが悲しいところ。

このゲームの唯一と言っていい独自性はバディシステムなのだが、残念ながらちょっと個性のある白霊くらいにしかなっていない。例えば二人でタイミングを合わせての弱点攻撃とか、一時的に別行動しながら協力してマップギミック解除とか、「永続バディつけられるならこういうの欲しかった」みたいなのがなく、バディならではの胸熱展開がゲーム内で見られるのは共錬血のキャストの瞬間くらいだった。
Posted 12 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
8.2 hrs on record
満足感あるマルチエンディングだった。プレイ時間だけ見てもシリーズで一番難しかったことがわかる。
最初のうちは「一本道っぽくなった?」という印象だったが、中盤に入ったあたりからフロアの行き来が要求され始め、ところどころかなりの難問もあり、印象が変わってくる。
Posted 12 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
4.4 hrs on record
前作と比較してちょっと難易度上昇したと感じた。一方、部屋を探し回るスタイルはコンパクトなからくり箱のスタイリッシュさよりは劣る印象。古き良きFlash脱出ゲームをより強く感じさせるものではあった。
Posted 9 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 13 entries