26 people found this review helpful
8 people found this review funny
Recommended
2.0 hrs last two weeks / 1,113.6 hrs on record (75.3 hrs at review time)
Posted: 17 Jan, 2016 @ 7:39pm
Updated: 17 Jan, 2016 @ 8:20pm

Early Access Review
2016年現在!
アーリーアクセスだが友人とプレイするならすでに
買 っ て い い 段 階 に 達 し た

7 Days to Dieの特徴
《ゾンビ編》
・夜になるとゾンビが走る
・7日毎にゾンビの大襲撃が来る(タイトル回収)
・日数が増えるたびに敵は種類も数もどんどん強化されていく
・攻撃食らうとまれに感染、放置すると悪化して7日後に死ぬ(タイトル回収)
・ヘイト値というものがあってうるさくしたり動物の死体放置で高まり昼間でもゾンビラッシュが起こる。
・死にゲー

《サバイバル編》
・気温の概念があり調整するためにいくつもの手段がある。鉄の防具は逆に冷えちゃう。雨による水濡れも寒い地域では危険。
・お腹が空く。動物の肉は持っているとゾンビを引き寄せる。
・骨折は放置すると症状が悪化してアクション困難に。
・主人公に成長要素あり。クラフトスキルや射撃スキルなどのレベルが上がると効率も上がる。
・死にゲー

《建築&クラフト編》
・要素としてはマインクラフトよりだいぶ進化している。後発の強み。
・重力がある設定なので空中にブロックをとどめておけない。荷重で崩れちゃう。建築が少し面倒。
・敵に居場所がばれるとブロックを壊してでもこちらを殺しに来るのでそれに対策した作りの建築にする。(トラップ、素材開発、武器防具作成)
・自分の仕掛けたトゲを踏んじゃってやっぱり死にゲー

参考までに私と友人たちの襲撃の乗り越えかたを紹介
友人1:拠点の周りに塹壕&トゲトラップで足止めしながらの狙撃。
友人2:いざとなったらバイクに飛び乗って逃げる。
私:地下深くに引きこもって朝までひたすらブロック強化を続ける。翌日出られなくなっていたところを友人のTNT発破で救助される。

未完成ゲームだからかストーリーとか目的は無いんだけど、とりあえずこの世界で生活する必要があるので物資集めにいろんな街に行ったり防衛拠点を直したり新しく組んだりと忙しいゲーム。
プレイ前は「アーリーアクセスとかユーザー舐めてんのか」と思っていたがやってみると面白いのだからまいった。
超バグゲーだが、マルチなら。
評価★★★★☆
Was this review helpful? Yes No Funny Award