202
Products
reviewed
3900
Products
in account

Recent reviews by MCON

< 1  2  3 ... 21 >
Showing 1-10 of 202 entries
1 person found this review helpful
0.0 hrs on record
Destiny 2拡張で現状一番古いものになりますが..
正直シナリオの立ち位置がまったく意味不明だし、
シナリオの最後はカバル大戦のボスのように見えますが
やっていないでどういう連中かもさっぱりです。
なおかつバグで進行不可となったり..
まあ場外に落ちたり再起動すれば進行するようにみえます。

当時はどうかわかりませんが
色々やってるとなんかういたシナリオですね。

まあこのシリーズをやっていたら評価に関わらず所持するDLCなので
評価自体はさほど意味はないですが
なかなかわかりづらい内容だったなという感想です。
Posted 26 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
0.0 hrs on record
光の超越のクエストクリアをしたのでそれを踏まえて記述

エウロパが拡張されましたが調べるとDestinyから復活したものや
同社の別ゲームからキャラもってきたりと
過去知っている人には驚く内容だったぽいですね
流石に知らない人なのでなんとかいえないですが..
Destiny自体がPCではないコンテンツのようですし..

週刊バウンティにステイシスで凍らした敵を撃破するものが入ってきたが
そんな能力使えない...どうも光の超越をクリアしたら覚えられるとのことなのでプレイ
結果としてミッションクリア時に使えるようになりました。

エウロパに新勢力が現れて調査することになった..という過程にみえます。
手が4本..といっても2本は機械ぽいですが..内輪もめしているような感じではじまります。
その片方を手伝いながら所々にステイシス関連のミッションを入れられ
チュートリアルぽくプレイさせられます。
最後にはボスを倒した感じで終了したのですが
実際は倒したではないのであとのシーズンで復活しているようです。

一応ステイシス能力は光に対する闇の能力みたいなこといわれていますが
まあ正直適当に後付けですか?みたいな感じです。
今のところこの要素がどっかに関連しているようにはみえません。

見ている分には楽しいですが結局ステイシス能力得るまで大変でした。
まあこのメーカは脱出ミッションが好きなのか
シナリオ中にどっかにねじ込んできます。

なんやかんやで結構ボリュームあったかと思います。
普通に楽しめたのでお勧めしておきますが
興味あるならサクッとやって今のうちに
ステイシス能力をゲットしておきましょう..って感じです。

まあシナリオをクリアしていますが
再度プレイしたのが購入後だったので
先の漆黒の女王も含めてこのDLCによって
実際どこまで解放されているかを理解していないんです。
光の終焉で対応している変な戦士勢力のところは
DLCが必要なので色々プレイできないようですし
現状購入してまでプレイしようとは思っていないので..
Posted 23 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
0.0 hrs on record
漆黒の女王のストーリーをクリアしたので記念に..
現状2024/6/4 AM 3:00までは購入してなくもてプレイ可能です。
私はHumble BundleのDestiny 2 Bundleで購入したはずです。

正直内容を全部理解しているわけでもない時々復帰勢です。
いずれもなんか少ししてやらなくなっています。
まあFPS自体得意ってわけでもないので..
最後のスタッツ出る時はいつも申し訳ないね..と思ってしまいます。

最初に有料時(Humble Monthly対象ソフト)に
プレイしたのでそのコンテンツが
まったくなくなった状態になっているのに驚き(カバル大戦かな)
ハイブという昆虫みたいな勢力やら
頭からなんか出続ける目撃者なんかと戦う状態へ..

若干ネタバレですがハイブの勢力にもゴーストを持つものが現れて
その原因を調査する流れです。
序盤その倒し方がわからず時間たつと復活してくる同じ敵と5,6回戦う羽目になりました。
ストーリーミッションや常時クエストやらをやりつつ
サバスンとトラベラーの過去の関わり?みたいなものを調査していく感じです。

みんな思わせぶりなことを色々しゃべっては結局PCが調査にいったり
ボスを倒したりして最後に思わせぶりな状態で終了です。
あの状態だと結局サバスンは倒れたのかもよくわからないですが
色々あとでも話にはでてくるようなのでまたでてきそうだな..
Destiny2自体はそれなりに楽しいですがこの機会に是非に!という内容でもないので
興味あれば無料の間にやってしまうのがいい内容ではありますね。

現状の私のDestiny2の理解では購入はおすすめしないです..
やりこめば評価は変わる可能性もあります。
今続けていますが漆黒の女王、光の超越、影の砦とプレイしていますが出た順は真逆ですね。
その辺りも原因かもしれません。
目に入ったところからプレイしているのですがそれがいけないかもしれません。

今のところクエストと実績でできるところを全てやったらそこでプレイ終了の予定です。
そのためクランとかどうしよう..と思っています。
wikiみても昨今の状況とかなんかよくわからないです。
Posted 21 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
219.7 hrs on record (186.3 hrs at review time)
取り合えず話としては色々な前振りと大きな戦闘をこなして区切りがついた
11章までプレイしたのでレビュー。なお、現状12章まで存在しています。
課金はしていません。

他のアトリエシリーズのプレイ経験は皆無です。
マリーやエリーやロロナやライザ辺りの主人公キャラならわかります。
#あくまで名前や恰好だけ...他のキャラはあんまり知らない。
後はでてきても主人公かもよくわからない感じです。
#ガチャででてきたの確認したりしたら意外に主人公多いな..
具体的なゲーム内容はそこまで理解していないです。
#アイテムを取集して錬金術でものを作る要素が大きいぐらい。

初期に色々騒動あったのは聞いたりしています。
ガチャが高いと問題になり、
半額にしたが星3の確率も半分になった騒動とか辺りとかです。
シナリオが..とかいう話も聞いたことあります。
序盤しかそろってない場合は確かに気になりますね。
まあ私的に思ったのは某ビーチバレーのゲームも無料でやっていたが
これも同じ会社だからそんなもんかなと思ったもんぐらいです。
まあ課金専用エリアがないから案外まともじゃない?
とか思うぐらいです。
課金あおり騒動もありましたがそこまで課金圧を感じませんでした。
なお、あくまで課金意志がほぼなく、スマホ版はほぼ遊んでいない人の感想です。

現状やっている感想としては..
ガチャ渋いけど毎日最低一回無料で引けたり
毎回新規には20回分は半額分のチケットを販売する。
普通に引けばずっと使える交換アイテムもらえる。
など色々あるので無課金でやってもそこまで気にならないです。
キャラも一度引けたら無理に何度も同じものを
ひいていく必要性がないシステムになっている。
キャラも明確に性能を区別しているので
星1でも攻略に必要になりそうだったり星5まであげれてたりします。
いずれも星5にするのは大変だけど色々時間をかければ星は増やせるなど
最低限の配慮はされていると感じました。

本編のシナリオは結構ご都合主義的ですが
意外にしっかり盛り上げてくれるので見る分には楽しいかと思います。

戦闘は終盤(特に最後のボス連戦)は辛かったですが..
レベル制限があるので最大にしても相性やスキル関係があり
耐性とアイテム見繕ってこないときついかと..
レベル上げれば大丈夫とはならなさそうです。
最終盤にたどり着いたぐらいには無課金でもキャラがそろってきたので
まあ、普通にやっていればなんとかなりそうかと思います。

ゲーム自体は錬金と戦闘のみで収集は戦闘の戦利品のみという状態です。
ダンジョン(といっても一本道)はクリアすれば
同じ難度のダンジョンに入らなくても収集でき
スコアアタックもクリアすれば戦闘なしに報酬はもらえます。
ただし、SSランクとらないと終われない感じです。
まあ、スマートフォンアプリ用には考えられて
3Dで自由に移動できるタイプの探索などの
面倒な要素を排除した感じです。

戦闘は下部に並んだ順番で行動するタイプです。
各キャラはスキルを3つもち、
威力弱、次の行動までが短くなる弱スキルと
威力大、次の行動までが長くなる強スキルと
Burstパネル時のみ使える超技スキルを持ちます。

重要なイベント戦ではBurstパネルや威力が上がるパネルなどが
配置が決まっているのでそれをみてキャラを適切にもってくる必要があります。
まあこれに装備やらアイテムやらが絡むとなかなか面倒だったりしますが
どの戦闘も一度だけクリアすれば終わりなので
ある程度厳しい難易度になっている感じです。
先の通りスコアアタックもSS出せば終わりなのでSSだすのは
それなりに難易度が高めに設定されているように見えます。

錬金はベースの3人と性能付加の2人と素材の1つで
ベース以外の3つの要素が追加される形になります。
ベースのキャラは特に所持が条件ではないですが
付加と材料は手持ちにそのキャラがいなかったり
材料がないと使用できない形となります。
高レベル戦闘になるほど性能付加と素材でつけられるスキルが重要になる感じです。
当然不要なものがいっぱい生成されてしまいますが
そっちも分解して色々必要なものが購入できるようになっているので
ゴミが積みあがる状態でもないので
案外しっかり考えられているかと思います。

まあやりはじめると結構楽しめる作品だし、無理に課金の必要もなく
最低20回まわせるチケット購入できるぐらいは貯まるので
そこそこ遊ぶ分には継続して楽しめるということでおすすめにしておきます。

まあ他のアトリエシリーズも遊んでみたくなったので
やっていない人もこれからやってみてもいいかとも思います。
Posted 21 May. Last edited 23 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
0.4 hrs on record
白黒映像のなかから100匹のネコを探すゲーム。
実績がとれる範囲は無料、その他諸々は有料の扱い。
案外丁寧につくられている感は見受けられるが軽い息抜きレベルです。
なにか支援してもと思う人はなにか買ってあげてもよいかと思います。
私はそこまで踏ん切りがつかなかった人なのでレビューでは評価しておこかと思います。

ちなみにプロフィール上加算されいるのはクリスマスとアジアンのみです。
その他は...そのうち改善されるかもしれませんが...
Posted 10 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
5.8 hrs on record
最初に..クリア後にセーブデータはなくなる仕様です。
実績クリアには最初と最後の分岐の選択があります。
まあ、2回プレイして2回目の最後にセーブデータ保存で実績解除でいいかもしれません。
わかれば特に2時間もあれば最初から最後までプレイできるかと思います。
クリア後に再プレイしたくなるようなゲームではなかったが
セーブデータを保存していなかったので2周目する羽目になりました。
よって今後も3回目は別にいいかな..というレベルです。
まあ、どこのセーブデータが必要かは一度プレイすれば察せるレベルです。

ストアの紹介文で紹介されている範囲を知らずにプレイしていました。
後で紹介文を見てここまではネタバレしていいのかなと思える範囲で紹介します。

母のルーツを追って謎の地下施設に入るシナリオ、
どこかは正直よくわからなかったですがポーランドエリアのナチス施設の設定です。
途中ででてくるEwaさんが閉じ込められた状態のためそれを探しにいく展開。
色々ちりばめられた要素は途中にあるメモと音声で深堀されていますが
実績にはそこまで関係ないので流し読みした程度になります。
より詳細を理解した人はそこを確認すればいいかなと思います。
途中に脱線シナリオもありました。少し作業しては本編に戻る感じです。
完全スルーもできるようです。

一度クリアをあきらめた再開時に動けなくなるバグがあります。
ただ、Steamのガイドに指示がある設定を変えれば回避可能です。
今回も再開時にデフォルト設定では動けなくなりました。

前回はどこにいくか不明状態になった記憶もありますが
今回は特に引っかからなかったです。
いくつかどこにあるのかわからなくなったものもありましたが
○があるのでものがどこにあるかわからなくレベルではないです。
ただ、ボタンの切替がマウスを大きく動かす必要があるのでそこで引っかかりました。

話的には最近流行りのあれになっているかと思ったのですが
ちょっと予想を外されました。
どの選択が最善化は私にはちょっと判断ができないですが
選択によってエンディングの画面がちょっと変わっているようです。
色々ある要素を読み込めば背景的な部分で色々わかる点はあるかと思いますが
シナリオに大きなトリックがあるわけではないので淡々と流れていくような感じでした。
作った世界を見せたいかなという感じの展開でしたが話的に普通かなと思います。
あ、なんか変な生物が追ってくるとかQTEの要素はないので
そういうゲームに疲れた時にはいいかもしれません。

移動はまあバランス的にはこの速さで問題ないとはわかりますが
遅い!ってのが正直な感想です。
走るようなキーもありますが
わざわざ駆けだす要素はないので歩くよりはちょっと移動が速くはなります。

まあバグの問題やシナリオからは特に大きな要素はなかったので
手持ちでないなら敢えて購入を促す内容ではなかったとの判断での評価となります。
Posted 18 February. Last edited 21 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
13.2 hrs on record
カプコンのベルトアクションのみのタイトルとなります。
今更こっちで購入するメリットはあまりないです。
ただ遊ぶだけならカプコンアーケードスタジアムでそろえた方がよろしいかと..
このタイトルならエイリアンvsプレデターや
ダンジョンズ&ドラゴンズシリーズも欲しかった。
版権タイトルなので難しいとは思いますが...
ダンジョンズ&ドラゴンズはサターンやPS3でも過去にでたのでなんとかならなかったのかな..
#まあおま国のSteamのやつもっているが..どうやったかはあんまり覚えてないな..
#フリーだった時あったっけ?
それをいうとエイリアンvsプレデターもCapcom Home Arcadeに収録されたので
まったく無理ということじゃないんでしょうけどね。
PCでも正式にプレイできるようにしてもらいたいですね。

実績的には相手がいないとできないオンラインで全ゲームプレイ以外は
特に難しくないレベルです。

以上の内容なのでゲーム的には色々たのしかったがおすすめしないでおきます。
Posted 29 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
36.5 hrs on record
かつては海外旅行のお土産の定番の一つであったエロトランプでソリティア..
ですが正直邪魔です。早々にノーマル固定になってしまいました。
普通にいろんなタイプのソリティアがあり、
そして案外面倒なエロ映像でパズル...まあ正直苦痛です。
こっちは楽しい気持ちにはあんまりなりませんでした。

実績解除のため300枚説く必要がありますが
1.手数がかからないパズルを選択し、面倒なものは飛ばしてさける
#最大11x11のクリックに必要になるあのパズル以外をやっていました。
2.見ていて苦痛でない画像を選ぶ
などして早々にやってしまうのが吉です。

早とき100ポイント以上実績は恐らくピラミッド辺りが適当でしょう。

そして100種類のゲームをクリアするですが..
勝つ確率が高いのを実施すれば苦労しないでそこそこのポイントで攻略できますが
難しいのはそもそも配置で勝てるかが確定し、攻略不可パターンでも配置されます。
しかし、ポイント下がりますが勝ちパターンが
絶対存在するパターンで配置するオプションもあります。
そして案外それだけで難しいゲームでも攻略が容易になります。

以上を踏まえれば実績全解除はそんなに難しくはないです。
いろんなソロトランプゲームがあって驚きでした。
ルールはそんなに大きいな差があるわけでないのですが..
意外にしっかりとカードゲーム部分に関しては作成されていますので
おすすめにはしておきます。
Posted 5 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
1 person found this review funny
80.9 hrs on record
GameBoy Advanceでリリース初のゲームシリーズとしては
もっとも知名度の高い作品の一つかと思います。
その初期三作とNintendo DSで追加された一作目と二作目の中間話をあわせたセット。
まあ内容は特にいうまでもない知名度の作品だと思います。

私はNDSの4までプレイ済みです。
5は携帯の体験版をちょっと触ったぐらいです。
なお、4,5,6のセットも2024年1月にででるようなので
そっちは期待はしてます。でもすぐには買わないだろうけど..

すべてオリジナル版は記憶の限りではほぼ自力で説いたと思います。
ただ、今回再度プレイしましたが1の難易度は初期作もあり結構普通ですが
1の第5話や2,3は正直再プレイでも難解すぎて初回プレイでもないこともあり
実績もあれこれあるので特に終盤は攻略みてプレイ。
展開的にも1,2,3の最初と最終話は記憶に残っていましたので
その辺りは話的に面白いとは思います。
ただ、それ以外は正直展開が記憶に残っていないほどの薄い話すぎて
話の展開されてやっと思い出す始末...結末もおぼえてないもあったし、
最初みてこんな話あったっけ?的なものありました。

霊媒など独特なスタイルは初見ではなかなか面喰いましたが
どれもうまく作ってあったかなと思います。
ただ、最近新作聞かないので後発は微妙なのかもしれません。
4も最初の事件は面喰いましたが今思い出すとそれが衝撃的すぎて
他の話がまったく思い出せないです。最後の選択は覚えていますが..
それ以降そこまで興味なくなったけどDSででた逆転検事は結局あそんでいるしな...
そっちも話はよく覚えてないですね..

以上を含めて後半作品がどうなのか微妙かもしれませんが
結構楽しめる作品だと思います。
後発未プレイですがこのシリーズでは1~3が一番楽しめるかもしれません。
Posted 16 October, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
82.3 hrs on record (58.8 hrs at review time)
Tomb Raiderの続編、リブート作品の2作目
前回みたいにおま語的な要素もなく(前作も現状なくなったけど)不毛な対戦もないです。
ただ、追加された協力モードやほぼまるまる振り返ることになりそうなスコアアタックはあります。
そのため終わってからも前作以上に実績的にはやることありそうです。

まあ今回もあっさり死亡もするしちょっと操作を間違えるとあっという間にやり直しです。
ただ、ゲームとしては完成度は高いし面白いと思うので所持して未プレイなら
十分楽しめるかと思います。
まあわざわざ購入するかは...過去にEPICで無料配布もあったので
わざわざ購入しなくても持ってる人は多いだろうしいつかは再度配布されることもありそうですね。
特に1,2,3のリマスターでるあたりで...

難易度は実績にもある真サバイバーなどのランクができキャンプ以外は保存されなくなったので
リプレイが面倒なら最初からここからやるのもありなレベルです。
ただ、操作分かってないとつらいでしょうね..
最初の熊で逃げるだけのシーンで3回ぐらい殺されてキャンプに戻されたときは流石に面倒でしたし、
シリアも最後にタイミング遅くいったらあっさり死んでシリア最初まで巻き戻されて
途中にはセーブありませんでしたし..
ただ、その程度で敵が固いとかもあまりなさそうでした。

話はまあ前作も含めて若干こんな秘境が世界に存在した!というとんでもない設定ですが
それはまあしょうがないと割り切ってやるしかないかなと..
最後はちょっととんでもない終わり方でしたが次の作品のための布石と割り切っておきます。

難易度以外はまだまだ色々やりこみ要素は残っていますが
協力プレイ以外はそこまで難しいわけではなさそうです。
スコアアタックもカードで倍率高めればそこまで難しいわけではない..と思います。
フレンドに全実績達成している人がいるのでそこで利用したカードを使わせてもらえればいいかと思います。
#Thanks to Freaky470M. I am using your card for the Gold Challenge.
エンデュランスもカードを固めれば大丈夫そう?
Posted 27 September, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 ... 21 >
Showing 1-10 of 202 entries