22
Products
reviewed
1019
Products
in account

Recent reviews by R-Gray01

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 22 entries
62 people found this review helpful
19 people found this review funny
2
37.3 hrs on record
プログラムとしてのレビュー。(2/7更新)
7800X3DとRTX4080の組み合わせで実行中。いずれも最高設定にしてWQHD120fpsでフレームレートは安定している。
インタビューで売りにしていた「レイ再構成」をONにすると、特にキャラクターの髪や顔、首に落ちる影に著しいノイズが走る状態。これは2/6のパッチで一部軽減されたがまだノイズはあるし、例えばカーテン等も影がボヤボヤする。もし同じ状態の人がいればオフを推奨。また、配信投書ディスプレイドライバが最新の状態でも6時間のプレイ中に2度クラッシュした。おそらくDirectStorage等、先進的な技術の詰め合わせだからだとは思うが今のところゲームどうこうではなくプログラムの質が低い可能性がある。これは2/6までのパッチでどうにかまともになったが、街中でのチェイスの終了がバグってコントローラがずっと振動し続けたり、セリフやBGMが無音になる事があることは配信後一週間経っても直っていない。また、デジタルデラックスエディションはそこまでブースターとして役に立つものではないので無理に買わなくて良い。

既に購入した親愛なる隣人たちへ:(配信当初の内容であることに留意)
こちらはJ・ジョナ・ジェイムソンだ。また品質の低いプログラムで私の愛するニューヨークが破壊されてしまった。読者からの投稿によれば…なになに?「ゲームフォルダにあるdsstorage.dllとdsstoragecore.dllの2つをリネーム、または別フォルダへ移動したらいいよ。カフェインの取りすぎは異常な心拍や動機、不安や不眠に繋がるからコーヒーや内なるMonsterを解き放つのは程々に」だと?全くバカバカしい。カットシーンでクラッシュしたり街でマイクロフリーズが起きるのはスパイダーマンがいるからだ!現に英語レビューで同様の内容が投稿されているがこれを実行した所でクラッシュの頻度は変わらなかった!このゲームはまるで20年前のUnreal Engine作品のようにテクスチャが貼り遅れてオブジェクトは真っ黒になるしカットシーンの読み込まれた直後2秒は人間の顔ものっぺりだ!クラッシュするのもほぼこのタイミング!土曜に配信されたホットフィックス後もクラッシュするぞ!わかったか!

2025/2/2追記、2/7更新。ゲームとしてのレビュー。実績コンプリート済み。
1と比較した際に寧ろバリエーションに欠ける。という不思議なゲーム。
これはガジェット4、必殺技4、フィニッシュムーブ1にしたせいでもあるのだが、1のスーツパワーと違い2のスーツは別に着替えようとならない。なにせ「MCUでスタークから貰ったあの腕だ!」とならずハナっからオクトパスアームで殴ってるからだ。1ではシンビオートのブーストモードに当たるものがスーツ毎に様々な必殺技になっていたのにだ。
更にヴィランも組織としてはクレイブンとヴェノムだけなので、相手するのがやけに口の悪い女が印象的なハンターと戦隊カラーのシンビオートだけ。そして更に町中のイベントも戦闘関連がこれに強盗とメインには絡んでこないカルトなので何も面白くない。
1の時のキャラクター辞典やバックパック集めで「ピーターから見た本作品バース」を読み解けたが今回はそういうのも無し。
要するに「戦闘も移動も不快ではないUBI」と形容するに相応しい出来と言って良い。

先にクレイブンとヴェノム、と触れたが今回のシナリオはシチュエーション面でもやはり1にバリエーションで劣る。ヒーローのうじうじ含めた幻覚は4回見せられるし明確に「ボス戦だ!」となるのも1のシニスターシックス登場に劣る。いわゆる「スーパーヴィラン戦」をのっけからフィスクでやってその後も山場が何度もきた1と違い、2のメインシナリオはサンドマン後ファイナルファイト道中的な「モブ敵」との戦いが9割を占めていると言って良い。なお更にMJパートが3回もあるので人によってはリザード戦よりMJのほうがよっぽど印象に残ると思う。

また、メインシナリオの離脱しにくさも問題。
これは「メイン放っておいてスパイディ活動しようっと」とは全く思えないストーリーのリニアさが原因だ。要するにこのゲームの7割は「ハリーが死にそう」で占めているため、そんな状態でゲイカップルの手助けだの徘徊老人だのハトだのの話をしてる状態では無くなる。かと思えばヴィランの明確な死もあるため特にハンター関連のイベントがある時点からめちゃくちゃ浮く。更に更にはここに成長要素の「ヒーロートークン」ががっつり絡んでいるので成長が止まる。非常にガチャガチャした作りの印象を受けた。

2ヒーロー性はフリーの時もメインの時も成長及びイベント進行の阻害となっている。
これはピーターの時じゃないと、マイルズの時じゃないと進められないサブクエがあるのだが、せっかく「次の地点まで3kmあるから道すがらやってね」と設定しているにも関わらずピーターでないので|マイルズでないので進められないものが多々ある。バトル面の育成も2ヒーロー毎にツリーがあるせいで同時に育てれば進行は鈍り片方だけ育てれば片方が未強化となり居心地が悪い。というか私はクリアまでマイルズ未強化になってしまった。

総じて、メインシナリオの起伏こそあれどバリエーションは豊富にはなっておらず、クレイブンとヴェノムの話で終わる上に「クレイブンが余計なことした」で実質話が停滞しているので1のような楽しみ方はなく「イベントは進行しているがシナリオが進行した感じは微妙」「ポイントは消化してるけど強くなったかは微妙」のゲームになっている。
非常に勿体ないゲームだ。

終わりに。
ゲイカップル、黒人、視覚障害者、聴覚障害者、女性、身体障害者(これは翻案元がそうだが)、黒人の未来、黒人で女性の校長、女性で黒人の議員、美女でないパートナー、などの要素がかなり目立つようにメイン・サブクエスト・世界観自体に差し込まれるゲームだ。
更にはエピローグでわざわざMJに「ニューノーマル」などと言わせたりする。

加えて、サブストーリーを分解すると下記の事が見えてくる。
学校編:マイルズの下地紹介、に見えてNYの「多様性」の話
隣人アプリ編:「そんな事でスパイディを呼ぶな」と言いたくなる話が半数。なのだが、実はそういう回に限って視覚障害者、ヒジャブを被った女性、聴覚障害者編だったりする。
博物館編:黒人!NYの文化!ジャズ!
隠し砦編:クレイブンのヤバさとしてのバックストーリー紹介と大型施設攻略
謎の獲物編:やる事は退屈なのにヴィラン出してDLCの宣伝(未リリース)
フレイム編:ユリの物語の続きだけどやってる事はヴィランになる奴出してのDLCの宣伝(未リリース)
ミステリオ編:ミステリオのエピローグ
プラウラー編:プラウラーのエピローグ
スパイダーボット探し編:アクロスザスパイダーバースの宣伝。
マルコの記憶編:サンドマンの裏事情を集めるだけ。とあるヒーローに言及してDLCの宣伝(未リリース)
こんな感じで、めちゃくちゃ「多様性を描きましたよ。綺麗ですよ」とポーズを取ることや、出なかった宣伝にまみれている。
元々1でも「シルバー&ブラック」という没った映画の宣伝のためにDLCを作っていたぐらいなので寧ろPCリリースまでの位置年で出ていないほうがおかしいというか、今回のヴィラン選定も言ってみれば「クレイヴン・ザ・ハンター」と「ヴェノム」の宣伝と言って差し支えないシナジーの無さをシナリオ側の辣腕で結びつけている。

また、PS5用コントローラであるDualsenseを接続すればわかるが、退屈なミニゲームの一部はPS5のコントローラの機能を活かす為に用意されている。
「マーベルスパイダーマン」という面白いゲームの続編を買ったつもりだったのだが、
実績をコンプリートして振り返ってみれば「スパイダーマン・大人の都合全部乗せ」のゲームだったなあと強く思う。

私はそういう「NYってこんな街!」の話でなく、オットー・オクタヴィアス博士に憧れて科学の道を志し、ヒーロー活動の為に様々な物を捨てざるを得なかった彼が最後にビル外壁で「スパイダーマンVSドクター・オクトパス」を演ずる1がめちゃくちゃ好きだったのだが、2ではそういうものが何もなかった。あるのはハンターとシンビオートだけの街。なんでこんなのに素手でドスドスやってんだよという違和感が最後まで拭えないままクリアしてしまった。
本当に惜しいゲームだと思う。こんな風に成らざるを得なかったという事が。
Posted 31 January. Last edited 6 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
123 people found this review helpful
48 people found this review funny
18.4 hrs on record (15.4 hrs at review time)
みんな大好きHotline miamiの2です。
が、2年ぶりの新作とは言え、買う前に注意点があります。
Hotline miamiは部屋を一つ一つ潰していくステルスアクションゲーム的側面を持つゲームでしたが、2は如何にしてデブ(格闘の効かない敵)とマッチョ(格闘しか効かない敵)を捌くかを考えつつ、画面外からのスナイプに怯えながら山のような敵を撃ち殺すトップビューのシューティングゲームになってしまいました。

それと、マスクチェンジして遊べる機会はそんなに多くありません。事前の情報では「4キャラを駆使して戦う!」かのような感じに宣伝されていましたが、ふたを開ければそれは「Jacketをリスペクトする5人組編」だけの話でした。今作はオムニバス形式が採用されており、主人公が幾度となく入れ替わります。マスクチェンジ出来る他の人ももちろん居るのですが、映画編や刑事編ではマスクチェンジは出来ません。つまりそのステージではマスクチェンジによるちょっとした難易度の調整も出来ないという事です。(1のドア無双等が懐かしい人もいるでしょう)

またオムニバス形式の悪いところで、「銃の使えない記者」だとか「武器の拾えないメガネ兵士」だとかを使わなくちゃいけないステージもあります。前作のRider編みたいなものです。ぶっちゃけ面白く無いです。Hotline miamiって言ってんだからmiamiでやれ。hawaiiに行くな。

前作の警察署ステージ張りにハナっから殺しにかかるので、ヌルさについては心配ご無用。寧ろ前作をやり込んでいればいるほど、また別の筋肉を使う事を必要とされるので少なくとも一周はガッツリ楽しめる事でしょう。前作が「どうとでもクリアしてみろ」ならば今作は「殺す。生き延びてみろ」と言った感じ。全てのシステムを使い倒して殺しましょう。でもメガネ編は本当に勘弁な!

今作で多用するのは銃声と姿をチラりとみせての「誘き寄せ」です。どこでどう誘き寄せて敵を叩きつぶすかを考えるゲームとなっています。広く、射線の通り過ぎるマップで集中砲火を受けて死なないように、ちびちびと戦います。前作の「雑居ビルの部屋に入って華麗にコンボをキメて殺す」というスタイルでは無くなってしまいました。それゆえ1回のプレイがしんどく、RESTARTも重くなってきます。これアレですね。確かTrialsも同じような路線辿ってましたよね。そこがちょっとつらいところです。

ノーマル一周すると上下反転して敵の配置を組み替え、弾が減ったハードモードも遊べます。銃を撃って敵をおびき寄せ一網打尽にし、「誰からおびき寄せて血祭りにあげてやろうか」と悩む”マイアミ2流スタイル”で、どんどん他人を傷つけて行きましょう。しかしベヨネッタもそうなのですが、プレイヤーに有利なシステムを潰して「はい、難度上げた」って止めてくれませんかね。Hotline miami2 ではロックオン機能がハードモードで殺されます。

■BEEP■
ハードモードまでたどり着いた人向けにメッセージが一件あります。
本作は「即死ゲー」ではあれど「激ムズゲー」では無かった前作と比べると、「激ムズゲー」の側面が非常に強くなっています。

遊ぶ側としてはVVVVVVやSuper Meat Boyが欲しかったのに、作る側が作りたかったのはTrialsのEXTREMEコースに挑むようなゲームだった、と言うのがそもそもの原因だと言えるでしょう。一言で言えばマーケティング不足ではありますが、しかし「作りたいものを作る」というインディーズゲームの観点から言えば、これほどインディーズゲームらしい「すれ違い」も他に類を見ないのではないでしょうか。

そのTrialsだって「完走」だけが目的ならば事前のチェックポイントからやり直せばよかった訳で、今作の「R TO RESTART」は「コースを初めからやり直す」と同等の重みになってしまいました。

ハッキリ言えば「作る側」と「遊ぶ側」で、Hotline miamiに描く「2」のビジョンが相当異なっていたのです。それがハッキリするのが、ハードモードの刑事が船に乗り込むステージです。エリアチェンジ後、遮蔽物の無い開けた場所でマシンガン2人から撃たれ、それと同時に複数の人の鈍器持ちが追いかけてくるのを見て私は確信しました。

「制作者の作りたかったのはこの激ムズゲーで、私が遊びたかったのは油断すると死ぬ即死ゲーだったんだ。何と悲しいWRONG NUMBERなんだろう」と。
■CLICK■

Fallout3ファンがFalloutNVを遊んだ時の「コレジャナイ」感がそっくりそのまま1プレイヤーに襲い掛かってくる本作ですが、リヒター編に突入した辺りである種の割り切りが出来るかどうかに懸かっています。前作の様に「小部屋を流れるように殲滅する」のではなく、フロア全体をどう殲滅するか。前作でスコアラーだけが要求された「速攻」が通常クリアにも要求され、それを拒否した場合「ちまちまとおびき出しては殺す」しか残らなくなると言う具合です。

ここで今一度、公式トレーラーを見てみましょう。ほぼ立ち止まってないですね?つまりこの動きが2に於ける「模範」の動きであり、ああやって蹴散らすのが「模範解答」という事になるわけです。それについてリヒター編の「どう考えても速攻で倒さないとクリア出来ないステージ」で直面した時、理解と割り切りが出来るか。割り切れずに「ゴリ押しだ」「強制だ」「雑だ」と言ってしまうか。それがHotline miami 2の評価に直結すると断言していいでしょう。

貴方は簡単に殺せると知っていても、キャラクターは必死に殺した相手を生き返らせようとします。貴方はもう殺したと知っていても、キャラクターは執拗に相手を殺し続けます。誰もがあの頃のあなたの様に引き金を引ける人ではありません。それでもよければマイアミへようこそ。そして、おかえりなさい。
DO YOU LIKE HURTING OTHER PEOPLE AGAIN?
Posted 11 March, 2015. Last edited 12 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
16 people found this review helpful
3 people found this review funny
16.2 hrs on record (14.3 hrs at review time)
ベヨネッタやダンテが裸足で逃げ出す高品質のハイスピードマッチョメンカウンターアクションゲーム。前作を遊んでいなくても「ジョーカーがタイタンっていう巨人化薬で暴れ回ったら副作用で死にそう。Bマンお前が薬探せ。」で説明が済む親切なストーリーも相まって夢中になって暴漢を殴れます。殴ったら経験値が入るから仕方ないね!経験値で強化だしね!

ただサイドミッションが本編のリニアなストーリーとちぐはぐでなかなか濃厚なもんなので、収集要素もサイドミッションもほどほどにして先にストーリークリアした方が良いかも。あとARトレーニングはゆるさん。それとARトレーニングはゆるさん。
Posted 25 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
2.9 hrs on record
小学生男子2人がテレビの前でコントローラ握ってわいわい楽しむために生まれた、ステージクリア型のパズルゲーム。ボスステージと賑やかしの雑魚退治の時だけX連打アクションが必要。演出はむやみやたらと格好良いのだが元々2人プレイのゲームでキャラが3人いてYボタンで交代して進めていくゲームだけあり、1人で遊ぶとその単調なパズルに疲れてくるだろう。キャラ交代も面倒だ。
が、映画「アヴェンジャーズ」のノリで「コズミックキューブ」(なんか特殊なレゴブロック)を追うストーリーやちょいちょい挟まる小気味良いキャラ同士の掛け合いは絶品。特にハルクとアイアンマン好き。アイアンマンになってニューヨークを飛び回るのも気持ちいいぞ。

5ドルなら買い。あとコンパネから地域設定で米国にしないと起動しねえ。
Posted 25 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
0.7 hrs on record
ポータルもどき。というか関わったスタッフや世のポータル人気に甘えすぎて「何故このスイッチを押さなければ成らないのか」という物を置き去りにしている。その結果「テストチャンバーをクリアしていく被験者」であったポータルと違い「何かジジイの寒いひとり語りを聞きながら、何故かやたら出てくる金庫とダンボールで窓を割ったりスイッチを押させられるゲーム」である。

ポータルよりももっともっと「次元の切り替え」に瞬発力が要求されるのでそういうの苦手な人にも向いてない。
Posted 23 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
16 people found this review helpful
74.3 hrs on record
「フォールアウト3の続編」として遊ぶと、そのイベントの味気なさやガチガチのルート設計そしてゴマすりでしかない派閥システムに心底がっかりするゲーム。バイオショックやボーダーランズしか知らない状態で遊ぶとちょっとだけ新鮮に見える平凡なお使いゲームです。
広い割に足が遅いので走れるMOD入れてAP消費して走るぐらいがちょうどいいです。あとDLCは全部出来がよく、クリアするたびに「どうして本編はこうならなかったんだろう」と違う意味でまたがっかりできるので買うならUEでしょう。

何はなくとも、モハビへようこそ。
Posted 23 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
34 people found this review helpful
2.9 hrs on record
現代に蘇った出来損ないのプリンスオブペルシャ。もしくはスーファミのアラジン。
「廃墟!ゾンビ!」と煽ってはいるものの、コンテナ押して足場作って登ってやたらめったら壁蹴りジャンプを要求される死にゲー。コンティニューに時間がかかるので時間を無駄にしなきゃいけない使命感に駆られたときに遊ぶことを勧める。ゾンビと戯れるゲーム化と思いきやキチガイ老人の作ったトゲトゲアスレチックにおっさんが殺されるだけのゲームでした。

メトロイドでもキャッスルヴァニアでもシャドウコンプレックスでも何でも無く、「トゲトゲに当たらないようにもっさりした動きでジャンプして進む」というだけのゲームなのでそれを覚悟して遊ぶこと。これに15ドル払うのは全くオススメできない。
Posted 6 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
13 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.1 hrs on record
出来損ないのタワーディフェンスになったりトップダウンビューのシューターになったり忙しい作品。開発の腕や発想が変化していくのを楽しもう。……え?面白いとは一言も言ってねえよ。
Posted 24 February, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1 person found this review funny
31.1 hrs on record
( ˘⊖˘) 。o(デンデンデンデン…)
( ˘⊖˘) 。o(デンデンデンデン…)

( ˘⊖˘) 。o(ポン…ピン…ペン…ペン…ポン…)
( ˘⊖˘) 。o(ポン…ピン…ペン…ペン…ポン…)

( ՞ਊ ՞)ドズチャ! ドズチャ! ドドチャッ!
( ՞ਊ ՞)ドズチャ! ドズチャ! ドドチャッ!
( ՞ਊ ՞)ドズチャ! ドズチャ! ドドチャッ!
( ՞ਊ ՞)ドズチャ! ドズチャ! ドドチャッ!
Posted 28 November, 2013.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
0.0 hrs on record
手回し発電機をキコキコしないと不安になるゲーム。
Posted 3 September, 2013.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 22 entries