Unturned

Unturned

Not enough ratings
UnturnedのサーバーをDedicated Serverで立てる方法 for 3.0
By f122apg
Dedicated Serverでの立て方をファイアウォールからルーターのポート開放、
UnturnedのDedicated Serverの立て方までを説明します。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
0.注意
このガイドはUnturned 3.0向けのガイドです!
Unturnedのバージョンは3.0以上なので2.0版のサーバーを立てたい場合、このやり方ではサーバーを立てることができません。
Unturned 2.0版のサーバーを立てたい場合はこちらへ移動してください。
1,2.ファイアウォール側にポート開放を行う & ルーター側にポート開放を行う
ファイアウォール&ルーターのポート開放のやり方は
UnturnedのサーバーをDedicated Serverで立てる方法 for 2.0で説明しているので省略するが、
開けるポート番号が変わっていることに注意してもらいたい。

2.0では開けるポート番号が"25444"だけだったが、
3.0では"27015 + 2"を開けなければならない。
つまりどういうことかというと開けなければならないポートは"27015", "27016", "27017" この3つだ。

変わったのはポート番号だけなのでポート番号以外は上記のURLで説明していることをやればポート開放はできるはずだ。
3.Unturnedのサーバーを立てる
サーバーを立てるにはまずUnturnedがインストールしてあるフォルダーを開かなければならない。
そのためにはまずSteamのライブラリを開き、Unturnedを右クリックしメニューを出し、プロパティを開こう。



「ローカルファイル」タブをクリックし、「ローカルファイルを閲覧」をクリック。



「ローカルファイルを閲覧」をクリックしたならば、このような画面が出るはずだ。
次に「Unturned.exe」を右クリックして「ショートカットを作成」をクリックしよう。
ちなみになぜ、ショートカットを作成するかというとこのショートカットはサーバーを起動するためのスイッチみたいな役割をするためだからだ。



「Unturned.exe - ショートカット」というファイルが作成されるのでそのショートカットの名前を自分がわかりやすい名前に変更しよう。
今回は「First_Server」という名前に変更した。



次にショートカットにサーバーとして起動するように起動設定を書く必要があるのでショートカットを右クリックしてプロパティを開く。



下記にある起動設定をリンク先という場所に書く。
設定を書く前に、半角空白1文字入れてから書くこと。

"-nographics -batchmode +secureserver/ServerFolder"

※ServerFolderというところは個々で変えてしまっても構わない。
ServerFolderとはUnturned/Serversに作成されるフォルダーの名前を指定する設定である。



リンク先に起動設定を書き込んだものがこれだ。
今回は上記の"ServerFolder"の部分を"First_Server"に変更した。



ショートカットに起動設定を書き込んだあと、サーバーの詳細な設定(サーバーの名前など)を書き込むための設定ファイルを作成させるために、先ほど作ったショートカットをダブルクリックして起動しよう。

ダブルクリックするとこんな画面が出るだろう。
何も設定をしていないが一応サーバーが立っている証拠だ。
この画面が表示された時、すでに設定ファイルが作成されているのでサーバーを一旦閉じる。



サーバーを閉じるには以下のコマンドを打ち、Enterキーを押せば閉じることができる。

"shutdown"

ちなみに右上のバツマークをクリックしてもサーバーを閉じることができるが、サーバーのデータが消えることがあるのでおすすめはできない行為だ。



サーバーが閉じたならばサーバーの詳細な設定をしよう。
Unturnedフォルダ内にServersというフォルダがあるのでダブルクリックで移動。
移動した先に先ほどショートカットに書いた"ServerFolder"があるはずだ(ServerFolderを変更した場合はその変更した名前でフォルダが作成されてるはずなので探そう)。
先ほど、筆者は"First_Server"と書いたのでその名前でフォルダが作成されている。

見つけたらダブルクリックして、移動しよう。



移動した先に、「Level」「Server」「Workshop」という名前のフォルダがあるので、「Server」フォルダをダブルクリック、ダブルクリックをしたら「Adminlist.dat」「Blacklist.dat」「Commands.dat」「Whitelist.dat」という4つのファイルがあるので、「Commands.dat」を右クリックして編集をクリックしよう。

編集をクリックするとこんな画面になるだろう。
何も書かれていない。そうだろう、だって作成されたばっかなのだから。
そもそも「Commands.dat」はサーバーの設定を書き込むファイルなので最初からいろいろ書いてあったら逆に不都合だろう。




サーバーの設定を最低限、書いたものが下記にあるのでコピーして使用しよう。


Name First_Server
Port 27015
MaxPlayers 8
Map PEI
Mode Normal



この設定を書き込んで速攻サーバーの起動をしてもいいが、その前に設定の意味を理解しよう。

  • Name
    • 読んで字の如く。サーバーの名前だ。(ここではFirst_Serverとしているが、個々で変更自由)
  • Port
    • ポート番号を指定する
  • MaxPlayers n
    • サーバーに入れる人数を設定する。 nを数字に変えることによって設定することができる。(ここでは8人までとしているが、回線が太いならば12人や16人でもいいかもしれない)
  • Map
    • マップを指定する。
  • Mode
    • モードを指定する。

この画像は設定を書き込んだ「Commands.dat」である。





設定の意味を理解したら、サーバーを起動しよう。
ショートカットをダブルクリックすると先ほど設定ファイルを作成する時とは違う表示になっているはずだ。
サーバーを立てることに成功した場合、「Successfully set XXXXXXXXXX」と表示されるはずだ。



もし設定が間違っていたら赤文字でエラーが表示されるのでその時は設定ファイルをじっくりと見て、修正を行おう。





「Successfully set XXXXXXXXXX」と表示されたらほぼサーバーを立てることは成功しているが念のために自分で接続できるか試してみよう。
自分が立てたサーバーに接続するには
Unturnedを起動し、Play→ConnectからIP:localhost Port:27015で接続できるはずだ。
この時点で接続できない場合、ショートカットの起動設定やサーバーの設定ファイルが間違っている可能性があるので、設定を修正しよう。


接続できたら、いつもの見慣れてる風景が伺えることだろう。





これにてサーバーが完全に立っていることが証明された。
今まで大変だったがお疲れ様!
41 Comments
みそデビ 9 Nov, 2020 @ 4:32am 
このやり方は現在使えないようですね
a774@5000円借り 24 Apr, 2019 @ 1:09pm 
一年前のコメントにレスしてしまう自分
ガイドのここよく読んでください

下記にある起動設定をリンク先という場所に書く。
設定を書く前に、半角空白1文字入れてから書くこと。

"-nographics -batchmode +secureserver/ServerFolder"
ShadowBear 27 May, 2018 @ 7:01am 
自分も"受け側に指定されたパス名-nographicsは無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。"と出て行き詰ってます
tomirin_BAIN 14 Jan, 2017 @ 5:06am 
inagaku2003さんと同じで、
受け側に指定されたパス名-nographicsは無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。
と表示されるのですがどうしたらよいでしょうか。
Ponzu1020 8 Jan, 2017 @ 8:02pm 
鯖は建てれたけどアドミンにはどうなるんですか?
rXe0n 6 Oct, 2016 @ 3:15am 
ショートカットエラー
受け側に指定されたパス名 nographics は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。って出てくるんですがどうしたらいいでしょうか
Aq 24 Aug, 2016 @ 4:29am 
接続待ちと出て入れないんですが...どうしたらいいですかね(悲しみ)
KUREAI 20 Dec, 2015 @ 11:53pm 
Name XXXXXXXX
Port 27015
MaxPlayers 20
Map PEI
Mode Easy
Bind XXXXXX
こんな感じです Xはわかりやすくするためのものです
f122apg  [author] 20 Dec, 2015 @ 10:36am 
bindコマンドを使用した時だけクラッシュするわけですか。
こちらでも色々やってみましたが再現できませんでした。
よろしければCommands.datの內容をここに書き込んで貰ってもいいでしょうか?
パスワードやサーバーの名前などは消してもらっても大丈夫です。
KUREAI 17 Dec, 2015 @ 4:38am 
bindコマンドをCommands.datに入力してServerを起動してAppipが出た瞬間に勝手に閉じました。